
里帰り中の女性が、1週間経ってもおばあちゃんとのお風呂がうまくいかず心配。出産後はおばあちゃんに頼りたいが、トラウマになるのではと悩んでいます。
里帰り中で実家で暮らしはじめて1週間経ちます。
これまでは2〜3ヶ月に1回1週間前後泊まりに来たりはありましたが今回里帰りで約2ヶ月居る予定です。
ばぁばと2人でお散歩に行ったり
遊んだりは泣いたりせず楽しそうにしてます。
私が出産中ばぁばにワンオペで娘を見てもらう予定なので
練習を兼ねてお風呂に入れてもらったのですが大泣きしてそれどころじゃなかったです。
とりあえずザッと洗って湯船につけてくれましたが
ずっと扉を叩いてママ〜〜〜と泣き叫んでます。
いつもの家じゃないから?
いつもママなのに(パパが入れる日もあります)違うから?
まだ1週間だから早かった?
眠くてぐずってるだけ?
出産まであと1ヶ月あるので慣れればばぁばでも
お風呂泣かずに入れるようになるのか心配です。。
もしお風呂がすんなり出来たら寝かしつけも
私じゃなくばぁばがやる日も作ったりして
入院中突然全部ばぁば!事にならないようにしようと
思ってるんですが、このまま続けてトラウマになって
余計に嫌がるようになるの怖くて
どのくらいのペースでばあばに任せるか迷います。
- おみん(生後2ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
環境の変化もあるかもですね💦
うちは引っ越しをしたら何かとすぐ泣くようになりました。もちろんお風呂も私が入れてもギャン泣きでした🤣
1ヶ月位で落ち着きました·͜·♡

とうふ。
私も里帰り中です!!
元々ばばには懐いて居ましたが
実家に帰って来てしばらくは
お風呂、寝る部屋にも慣れずに
泣いてばかりでした☔️
多分環境の変化もあると思います!
1ヶ月経ちましたが今では
お風呂はばばが担当です!!
寝かしつけもです😂
むしろ私は嫌がられますよ 笑
うちの子は2週間ちょいくらいで
落ち着いたと思います💗
-
おみん
1ヶ月もあればきっと落ち着きますよね🌱
あまり焦らずに慣れていってもらおうと思います!!- 5月30日

h
わたしも里帰り中です!
ママじゃないとお風呂も寝かしつけも歯ブラシもオムツがえもぜーーんぶだめで、遊ぶのだけはばあばでも大丈夫な子です👦
ですが、練習せずに入院中から突然ばあばがお風呂と寝かしつけ1人でやってくれました!
初日は、泣いて泣いてすごかったみたいですが、ママがいないと理解して諦めた?のか翌日からは、泣きはするものの初日よりはスムーズにできてたみたいです😉
退院してからは、ママじゃないとダメに一瞬で戻りましたけど、、😂(笑)
でも、案外なんとかなるものだなと思いました✨
-
おみん
案外なるとかなるんですね!!(笑)
まぁでも、もし何ともならなくても頑張ってやってもらうしかないですもんね😅😅
今は無理にばぁばに慣れさせようとせずにやってみます!!- 6月1日
おみん
ばぁばにも懐いてるし、親戚など普段合わない人にも人見知り場所見知りせずだったので気づかなかったけど環境の変化やはりあるのかもしれないですね😢気長に待ちます!