
義父から義祖母の誕生日に電話するように言われて、やるべきだとは分かるけど、自分の家族には同じことをしていないことが気になる。孫の誕生日にも特に何もない。妊娠中でイライラしやすい。
義親 義祖母のお祝いごとは率先してやっていますか?
義父からLINEで「義祖母の92歳誕生日だから電話くらいしとけよ 旦那にも伝えとって」と言われてしましたが
何かちょっと引っ掛かる… 言い方かな?😅
したほうがいいのは分かります
したくないわけではないんですけど
旦那は私のおばあちゃんや親にしてないのに
別に自分だってしなくていいんじゃないか とか
思ったり… 。気がきかん嫁です⤵︎⤵︎
孫の誕生日にも特に何もないです。
数日経った後に旦那に「そういえば…」みたいな
電話はあったかな?って感じです。
妊娠中ってこともありイライラしやすかったり
考え過ぎたりしてます。
- 𝑯𝒂𝒓𝒖(4歳7ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
うわー。
ウザイですね。
しなくて良いと思いますよ😗
私だったら、連絡してないことがバレたら、『旦那が連絡するーって言ってたから。旦那に直接言って下さい』って言います★

引き継ぎ忘れ
「しとけよ」って何ってなりますし、夫に直接伝えろよって思っちゃいました😂💦
義実家に嫁いだ(入る)ならまぁ仕方ない言われの気もしますが、別に今の世の中、結婚=家に嫁ぐ(入る)じゃなく自分達の世帯を持っただけって考えもありますし、、、って感じです。
でも我が家も義両親と夫と私4人にLINE部屋で、お義父さんから「今日は何々です。お墓の方に向かって手を合わせましょう」みたいにきますよ。笑
遠方で通わなくて良いだけあれですが、初めて送られてきた時にいちいち連絡するか?って思っちゃいました😂
いろんな人がいますね。笑
質問内容ですが、うちはお義祖母さんが健在の頃は、お義母さんが仕切っていました💡
基本的に帰省時以外は何も強要されていません😊
-
𝑯𝒂𝒓𝒖
返事ありがとうございます!!
なんで命令口調??ってなりますよね😅
初めてきたLINEがそれだったので驚きです。
理解者がいてくれて気持ちが楽になりました✨- 5月30日

nii
主人が"自分の奥さんと親が仲良くしてくれたら嬉しい"と考える人だったので、板挟みは可哀想かなと思い最初は母の日・父の日・誕生日などしていました!
ちょっとした揉め事があってからは、主人に正直に気持ちを話して、主人から連絡をとってもらってます💦
Haruさんの所のお義父さんの言い方を見てて、同じようなタイプだなー苦手だな、と思いました…💧
ウチに嫁に入ったんだからウチにはして当然。嫁は実家を出た身だからそっちにする必要はないだろ?
って考えなんでしょうね…
「私は家と結婚したんじゃなくて、主人という人と結婚したんです!」
と言ってやりたい!😣💦
-
𝑯𝒂𝒓𝒖
コメントありがとうございます!!理解者がいてくれてるだけで気が楽になりました。
不器用な性格なのかもしれませんが言い方1つで感じ方は違いますよね😅
不器用な性格だからって片付けられない…。- 5月31日
𝑯𝒂𝒓𝒖
返事ありがとうございます!!!
やっぱり言い方は大事ですよね🥺