※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あるかぱ
その他の疑問

水害を免れられない場所に住んでいます。防災グッズについて悩みすぎて…

長文失礼します。
水害を免れられない場所に住んでいます。
防災グッズについて悩みすぎてます😩

1歳半の娘と私と夫の3人家族です。
土地が低い場所のマンションの1階に住んでおり、大きな河がすぐ近くを通っている為、去年の台風では堤防決壊による洪水のギリギリ手前で水位が下がってくれ、難を逃れました。
今年は梅雨時期から雨が多い年になるらしいですし、台風も大量発生するかも…という予想を某お天気お兄さんが立てていたので、今年こそ最低でも床上浸水覚悟で臨まなければなりません😭

そこで、もし夫が会社に行っている間に避難しなくてはならなくなった場合を考えて、娘と私の最低限の持ち出し物を入れたリュック1つと、夫が家に居た時に避難となった場合も考えて、夫専用の持ち出しリュック1つを用意。
あとは避難後家に戻れるタイミングがあれば追加で持ち出す用の、主に非常食が入ったキャリーリュック1つ。
他に以下も買いました。
・ポップアップテントと周辺グッズ
・冬用封筒型シュラフ2つ(連結で3人寝れる)
・大人用ヘルメット2つ(娘は嫌がって何も被ってくれないので私が守りきらなくては😣)
・2Lペットボトルの水6本(ローリングストック)

今悩んでいるのは、撥水性の高いレインスーツ上下を2セット購入するのが先か、カロリーメイトやえいようかん等のお菓子寄りの非常食の購入が先かです。
レインスーツももともと100均のを買ってあったんですが、去年の台風の時に使ったら速攻破れて😂
ちゃんとしたアウトドア用のを買わないと雨具がかえって足手まといになることがわかったのでアウトドア用を購入予定です。

夏でも台風の暴風雨の中に何十分も…もしかしたら避難所が満員とかでたらい回しになって何時間も野晒しでいなきゃならなくなるかなと思ったら冬用の中綿入りを買うべきかなと思ったり、食べ物なくなったらそれこそ死活問題だから先に食べ物買うべきなのかなとも思ったり🤔
どちらを買うにしても高いんです😩
ゆくゆくはどちらも買うのですが、国からの給付金の10万円で防災グッズを揃えようとしているのですが、まだ申請書類すら届いていない為、先行して上記の物を買ったので手持ちが少なくなってきており悩んでいるという感じです😂

他にも土がいらない土嚢を買うべきなのかなとか…もうごちゃごちゃ考えすぎてて本当に何が必要なのか見失い気味になってるかも😂

「自分ならこうするよ」とか「あれがあったら便利だと思うよ」とか、何でもいいのでアドバイスあればよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

台風で避難する可能性があるならレインコートの方が重要だと思います!
避難所に食料はカンパンとか何か備蓄があるかもしれませんが、着替えまではないでしょうし💦
金銭的に少しずつ集める場合、私ならレインコート→子供の食料→大人の食料の順に買い集めます😊

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    やはりレインコートが先ですかね😊
    暴風雨の中濡れてしまっては避難してもすぐ乾くわけじゃないし、そのままでは体力がどんどん奪われていきますもんね😨

    食糧は水があれば大人は何日か生きていられますし、最低限娘が食べられる物があることがまずは大切ですね😃

    迷走していましたが目が覚めました👀✨
    ありがとうございます😊

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    防災用品高いですもんね💦
    うちは高いところにあるし地震での避難だろうからとレインコートはスルーしてましたが、地震の日に雨降ってるかもしれないなと今更気付いたので私もレインコート買おうと思います😅
    避難所では子供があまりうるさくしないように期限長めのお菓子を多めにリュックに詰めたり、ちょっと遊べるようにシールブックとかも入れてます🥺

    • 5月29日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    防災グッズ、めちゃ高いですよね😩
    アウトドア系のちゃんとした撥水性の高い雨具って、1セット8千円〜2万円くらいするんですよ😩
    それを2セットってアンタ…って感じですけど、安かろう悪かろうを経験したので、安心して避難するには買うしかないかなと😩

    子供が食べられるお菓子も大切ですね😃
    なんか防災系の本とか記事読むと、「子供が使い慣れたおもちゃを持っていくといい」みたいなことが結構書いてあるんですが、ずーっと娘が継続して好きな物がぬいぐるみなんです😂
    しかも結構大きめのやつ😂
    普段使って遊んでるのにリュックに詰め込むわけにもいかず、かといって持ち出すにも大きすぎて邪魔くさい🤫
    他に好きな物は絵本ですが、同じ物を買い足したとしてもブームが過ぎれば見向きもしなくなるのかと思うとそれも出来ず😩

    背中に重すぎるリュック、お腹に10キロの娘をヒップシートで括り付けて(笑)避難するとか本気で死に物狂いになりそうです😩

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    レインコートそんなにするんですか🤢
    高いって言っても五千円くらいかなと思ってました😂
    使い慣れたおもちゃって難しいですよね💦
    うちはシールならどんな絵でも喜ぶから用意できましたが、大きなぬいぐるみは雨の中持っていけないですよね🥺
    避難の間際にぬいぐるみも持ってく!とか言われたら怖い🤣
    準備はするけど、でも避難することがないと良いですよね🥺

    • 5月29日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    うちももう少し大きくなればまた違った遊びが好きになるでしょうから、持ち出しやすい物を好きになってくれることを祈りながら育児しようかなと思います😂

    避難することがないのが1番ですよね😃
    自宅避難ができれば持ち出しなんて考えず備蓄し放題(笑)なんですけどね😂

    色々お話まで聞いてもらっちゃって、ありがとうございます😊

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

私もレインコートに1票です。
でも長靴は水が入って重みで脱げてしまって危険なので足元は濡れてしまうけれど、スニーカーなど準備した方が良いそうです。
なので濡れても冷えないようにタオルや着替えも鞄に入れて置いた方が良いと思います。
ご存知だったらすみません😅

暴風雨の中テント張るのは難しいと思うので、今のうちに役所に電話をかけて、満員の場合どうするのか(他にうつれと言われるのか)を確認しておく事をおすすめします。
ヤフー災害速報というアプリでも確か登録地域の避難所情報が出てきたと思います。(今は避難所情報が出ないので未確認情報ですすみません💦)
私は去年の台風で避難勧告が出たけれど、犬がいるので避難所に行けず(避難しようとしたらちょうど犬を鎖で繋いで置いてきたとニュースでインタビューに答えた人を見たため)家でやり過ごしました。

当日は電話が繋がらなかったので台風が過ぎてから市役所に犬を連れて行けるか聞いたらまずは連れてきてくださいと言われました。
こんな風に問い合わせたら教えてくれますよ💡

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    長靴はダメって聞いたことがありましたが、確かに水位まではボトムが濡れますね😨
    靴下程度にしか想像出来てませんでしたが、言われてみてハッとしました😳
    最低限薄手でもいいからボトムは必要ですね✍️

    うちがある場所は、浸水したら2週間〜1ヶ月は水がひかない土地らしく、(コロナ問題^_^あって)テントと寝袋は防水なので、台風が去った後に浸水した家から持ち出せれば持ち出して、どこか張れる場所があれば使えるかなと思って買いました😂

    役所に避難所が満員だった場合のことを聞いておくの、大切ですね‼️
    考えが及びませんでした😱💦

    避難勧告出ると怖いですよね😣
    うちも去年初めての避難勧告でプチパニック起こしました😩
    車を借りて避難グッズ詰め込んで高い土地を選びながら夜な夜な走り続けて…
    Yahoo天気だったかな…で河の水位見ながら「お願いだから決壊しないで😣水門開けて😣」って祈るしかなかったです😩

    今となっては車で走るのだって実は危険なことなんですよね😩
    平静を失うと怖いですね😩

    いろいろ気づかせていただきました👀✨
    ありがとうございます😊

    • 5月29日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    誤変換みつけました🙇‍♀️
    「コロナ問題」の後に何故か「^_^」って入ってますが、「ころなもんだいもあって」と入力しました🙇‍♀️
    何故顔が入ってしまったのかわかりません😂

    • 5月29日