
息子が発達障害の疑いで診断され、成長に不安を感じています。保育園での成長についても心配しており、自分自身に対する苛立ちも感じています。
少し吐かせてください。
息子は先日発達障害の疑いだと診断されました。
やっとお座りが出来るようになりましたが、まだまだぐらついています。掴み食べも出来ずに物も上手く掴めません。先生曰く身体の使い方がまだ分かっていないんだろうね〜療育をしてゆっくり成長を見ていきましょうとのことでした。
何となく分かっていました。でもとてもショックでした。
4月から保育園にも通っています。私立の保育園ということで2歳ぐらいになるとカリキュラムについていけなければ退園、、ということにもなります。せっかく気に入って入れた保育園、、もし退園だということにでもなれば、、それ以前にこの子は成長出来るのだろうか生後半年から何も変わっていない気がして、、毎日もう嫌になります。
この先言葉も話せずに、多動傾向にでもなれば、、この子を愛せるのだろうか、、もうそんなことを考えている自分が嫌になります。
ゆっくりの成長の息子に対してもただただ苛立ってしまいます。どこで何を間違えたんだろう、、
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント

ゆき
発達障害とかではないですが、うちも少しまわりよりできることが遅めだとあれ?って心配になってました。
でもマイペースな子なのかなとなるべく比べず見守ってます。
診断されているのなら、お辛い気持ちになってしまうのもわかります。
お子さんのために探した保育園かもしれません。
でも今大切なのは気に入って入れた保育園の退園よりお子さんの成長を見守る事ではないかなと思います。
周りや他の事を気にすればするほど苦しく辛くなると思います。

ママン
難しいことですよね。
また、1歳で診断されるのもかなりはやくて珍しいです!
わたしは仕事柄障害のある子どもとも関わりがあるのですが、みんなとてもかわいいですよ!
でも、発達障害という言葉が一人歩きし、最近では悩む親御さんも少なくありません。
でも、こどもの障害は生まれもった特性だけでなく、育った環境でも変わるとゆわれています。一番身近な家族の接し方ひとつでも大きく変わります!
昨日できなかったことが今日できたり、今日できたことが明日できなくなっていたりと、一歩進んで二歩さがる状態かもしれませんが、子どもは一生懸命前に進もうとします。
ママリさんもいらいらすることもあるとおもいますが、そのいらいらはわたしなんかも日々感じることです。発達障害とゆわれたかどうかに関係なく目の前にいる我が子に思う通りの育児ができないことは多々あります。(うちは生まれつきの障害がありますよ)
先のことを考えすぎず、まずはご自身がお子さんと楽しく過ごせているのは何をしているときかなと考えて、ゆっくり療育を受けてみてください!
-
ママリ
ありがとうございます。
一歳で診断されるのは珍しいのですね😭
知識も何も無いのでこの子は障害なんだ、友達出来るのかな、この先私が付きっきりでみないといけないのかななど色んな不安が出てきてます。
ありがとうございます。
まずはゆっくりと療育を受けてみることにしますね✨- 5月29日
-
ママン
幼少期は発達障害なのかその子の性格なのか判断が難しいところではあります。
なので、家族やまわりのひとの向き合いかた一つで大きく変わっていったりもしますよ!
療育をうけ、専門家の指導を受けるのもよいことです。
あまり気負いせず、お子さんと一緒に勉強するつもりで✨✨- 5月29日
-
ママリ
心強いお言葉ありがとうございます。
前向きになれそうです!!!
はい、ありがとうございます😭😭- 5月29日

はじめてのママリ🔰
子育てお疲れ様です🙇
私も勉強不足なのですが、発達障害かどうかは、産まれもって決まっているのではないのでしょうか??自閉症だけなのでしょうか、、
ご自分を責めないで、これからこの子にできることの最善をできるだけ尽くしてあげることが子供は幸せじゃないかな…と思います😢よく、個性と思えっていいますよね。時間はかかるでしょうが、両親にそう思ってもらえたら、子供は幸せなんじゃないかな、と思います😢💖
-
ママリ
嬉しいお言葉ありがとうございます。
私も知識がなくよくわかっておりません、😭
少しずつ個性だと思うように致します。- 5月29日

ほし
前の投稿にすみません。
私の息子も今1歳丁度ですが、発達障害の疑いだと先日診断されました。
手の発達も遅く、まだ手掴みでしか物も掴めず、言語理解も遅れており、親の真似もしない為です。
私も遅れていることは分かってはいましたが、診断されるとやはりショックでした。
将来のことを考えると不安で辛いですが、子供と向き合ってお互い前を向いていきたいですね…
似た状況だったのでコメントさせていただきました。
-
ママリ
コメントに気づかず申し訳ないです。
私の息子と全く同じ状況です。
本当にショックで辛いですが前を向いて歩いていきましょうね☺️- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすいません。我が子も似たような状況です。その後の発達状況はどうでしょうか?よければ教えていただきたいです😭
- 12月14日
-
ほし
お返事遅くなりすみません。
運動発達はだいたい年齢並と言われていますが、言葉の発達は遅めです。
はっきりした診断は下っていませんが、半年以内には診断が出るかな、という状況です。(発達検査が約1年待ち)- 2月9日
-
ほし
お返事が大変遅くなりすみません。通知が来ていたこと分かりませんでした💦
ありがとうございます。たまには息抜きしながら、お互いがんばりましょうね😊- 2月9日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすいません。我が子も似たような状況なのですが、その後の成長はどのような感じでしょうか?
また、早い段階でどのように診断されたのでしょうか?
よければ教えていただきたいです😭😭
ママリ
ありがとうございます。
不安になりここでしか吐き出せないのも情けないですよね、、
まだ疑いだし晴れるかも。とどこかで期待をしております。
少しずつ成長する息子を見守っていきます、、ありがとうございます🙇♀️