
旦那についてです1歳1ヶ月の娘がいます今コロナの影響で定時で帰ってき…
旦那についてです
1歳1ヶ月の娘がいます
今コロナの影響で定時で帰ってきますが(5時半頃)
ここ1週間毎日実家に寄り(自宅から15分程度の所)バイクいじりをしてから帰ってきます
時間はバラバラですがだいたい8時過ぎに帰ってきます
しかも毎回連絡はなく私から
まだ仕事?と聞くと実家でバイクいじりと答え何時に帰宅かと聞くと分からないと
今日も同じ事が起き同じように聞くと7時ぐらいに帰ると言ってたのですが帰ってきたのは8時半頃
8時ごろから連絡をしていましが全く連絡取れず
普通に帰宅してきて何も言わず携帯をいじり始めました
私がイライラしてしまってたので落ち着いてから
旦那に
子供のお風呂の時間とかあるからねと諭したのですが
無視をされ
これから毎日実家にバイクいじりするのかときくと
わからない
明日から旦那は3連休なのですが
3連休中にバイクいじりするつもり?と聞いたら
なに?いかんの?(少し逆ギレ気味)
と言われ
呆れてなにもいえず今に至ります
ただ連絡が欲しいのとお風呂入る時間までには帰ってきて欲しいだけなのですが…ここまで無連絡の自由行動だと
旦那ばかり自由な時間つかいやがって
とか思ってしまい
毎日イライラしてしまいます
どうすればいいのでしょうか…
私が心が狭すぎるだけなのでしょうか
それか旦那に良い伝え方はないでしょうか
ちなみに初めてバイクいじりをしてきた日には遅くなる時は連絡欲しいと伝えたのですが今まで一度も連絡は来たことありません
- こねこ(6歳)
コメント

あいうえお
人様の旦那様に失礼ですがお幾つなのですか?まだお若いのでしょうね、、、
自覚がなさすぎて呆れますね。
では自由時間を交代に取りましょうと提案してみてはいかがですか?2人の子供なのに1人だけやっているのはおかしいので交渉してみましょう。それを断るなら理由を尋ねてみてください。

かんピー🔰
私が同じ立場なら
もぅ旦那は居ないものだと扱います。
自分の事、子どもの事をやり
さっさと寝ます。
そんな自分勝手な旦那様なんだから自分の事ぐらい自分でやってもらったらどーですか??
-
こねこ
回答ありがとうございます
居ないものですか!
何度か考えたことはありますが
どうしても私の気持ちが
旦那だけなんなの!あなたもやってくれよ!
と思ってしまいます…
でもそうですよね
子供の事が出来ない人の世話までしたくないですね
もし話し合いがうまくいかなければそれを宣言してみます
ありがとうございます- 5月28日
-
かんピー🔰
私の気持ちが…
の、ところスゴく分かります!
私も全く同じですから…
だから私は尚更なんですよね😜💦
話し、うまく進むと良いですね💪- 5月28日

ままり
わたしも旦那には合わせないですね😅
勝手にご飯食べて風呂入れて寝ます。
-
こねこ
回答ありがとうございます
やはり期待してしまうのが良くないのですね
スパッと諦めて自分の時間で行動できるようにします
ありがとうございました- 5月28日

はじめてのママリ🔰
私も子供は19時に寝るので1人でさっさとやってしまいます。でも、それが続くと手伝えるのに手伝わないって事になりかねないので、ある程度ほっとくって感じがいいと思います!完全に1人でこなしてしまうとおそらくご主人の性格上ほんとにやらないと思います( ºロº)
-
こねこ
回答ありがとうございます
性格、、、そうなんです
今後手伝わなくなるのが嫌なんです、、、
みなさんの意見を取り込んだ上で伝えるとこは伝えて
もっと協力を仰いでみます
ありがとうございます- 5月28日

おにおん
2人の子供なので育児に協力するべきですよ!😤😤
旦那様の行動は自由すぎます😤😤
連絡入れるのがイヤなら仕事終わって直帰してからもう一度行けばいいと思いますけど。
-
こねこ
回答ありがとうございます
本当にそれなんです!!!
それをして欲しかったんです!(言われて気づきました)
それ伝えてみます!
多分仕事場から実家のが近いので面倒だと言われる気がしますが…笑
連絡するか一度帰ってきてからのにするか選択肢を与えてみます
ありがとうございました- 5月28日

まつげ
私なら旦那はいないものとみて、1人でします。
旦那に言ってなおらないなら自ら気づくまではもう何も言いません笑
-
こねこ
回答ありがとうございます
気づくまでなにも言わない…
やってみたいのですが
全く気づかないんです笑
そればかりか
自分はやっていると
周りなんてこんな事しないよ
と言われた事も有ります…
みなさんも仰る通り
諦めて1人でやるのが1番良いのかなと思ってきています
回答ありがとうございました- 5月29日
こねこ
回答ありがとうございます
旦那の歳は30でそこそこいっています…
やはり自覚が無いのですかね
一度提案してみます
ありがとうございます
あいうえお
30そこそこでそれはないですね、、、
もうその年までそのようであれば変わる気がしません。まぁ子供が増えれば必然とやってくれるようになるかもしれませんが、諦めた方がいいかもしれませんね、、
ただし諦めたのであればそれなりの扱いされるとわかってねと伝えておいた方がいいですね。いいとこ取りは出来ませんからね