赤ちゃんがママ以外に寝かしつけられない行動について、同じような経験をした方のお話を聞きたいです。成長とともに改善されるでしょうか?
息子が生後3ヶ月になったばかりの頃、保健師訪問がありその時に人見知りが始まってると言われました。
その後、現在3ヶ月半になりますが人見知りは継続中のうえ、今度は私以外の人の寝かしつけでは怒って寝なくなりました(>_<)
実母や主人の抱っこでは嫌みたいで、眠いサインを出しているのにギャン泣きで寝付かず、私が抱っこを代わった途端に寝入ります…
また私が側を離れると他にあやしてくれる人がいても愚図りだし、私の側に連れてくるとピタッと愚図りが止まります。
この、ママじゃなきゃダメ的な行動ってこんな時期からあるんだとちょっと驚いたんですが、皆さんこんなものですか??
更に成長するとなくなるものなんでしょうか?
特に心配という訳ではないんですが、少し疑問に思ったので、同じような赤ちゃんのお話聞かせてください\( ¨̮ )/
- Roooy(8歳)
コメント
ぱんだ
大体4ヶ月頃に一時期あり
2週間くらいで落ち着き
最近もたまにあります!
こればっかりは個性ですよねえ( ;∀;)
Nozomimam
うちもそぉですよー!
産まれたときに親とか妹にも抱っこをさせて抱っこ癖をつけたつもりでいたのですが今はあたし意外の抱っこだと寝ませんし、泣きます(。´Д⊂)
なので、赤ちゃんにジジに抱っこしてもらおうねとか○○に抱っこして待っててねとか言葉をかけてあげたりしてます!
あとは、泣き出したらママいるよーと抱かれてる人の隣で声をかけたりしてます(笑)
まぁーよくならないですが(笑)
成長もすればわかってくると思うのでそれまでは辛抱かなって思ってます🎵
-
Roooy
コメントありがとうございます。2ヶ月ですでになんですね‼︎
ママ大好きなんですね♡
困るけど愛しくなりますよねー(*´꒳`*)- 6月15日
インコ
うちも同じでした> <
3ヶ月くらいからママ以外ダメで、パパすら泣くようになってしまい1日中離れられませんでした。
周りの子は人見知りがいなかったのでうちだけ何でとすごく悩みノイローゼのようになってしまい何度も旦那とケンカしていましたが、1歳を過ぎ歩くようになったら他に興味が出てきて誰でも大丈夫になりました!
うちはやたら人見知り期間が長かったですが、今となってはママ以外ダメで2人だけの濃い時間を過ごせたのはとてもいい思い出です♡
いつ人見知りがなくなるかはその子によりますが、それも個性だし、こんなに必要としてくれるのは今だけなので前向きに子育て楽しんで下さい!!
辛かったら旦那さんに当たればいいんです(笑)
-
Roooy
コメントありがとうございます。
パパもダメだったんですか‼︎それはパパさん可哀相ですね(^^;;
うちは寝かしつけはダメですが、抱っことかあやすのはパパはまだセーフみたいです(^^;;
お気遣いありがとうございます。
今のところまだ辛くはなってなく、とりあえず今だけだろうし愛しく思うので楽しく子育て出来ているかと…
また保健師さん曰く、早い時期からの人見知りは人の認識が出来るという事だから賢い証拠と言われ、単純に真に受けて喜んでましたw
いつ突然ママ期が終わるかもしれないので、この濃密な時期をめいいっぱい楽しもうと思います(*´꒳`*)- 6月15日
まめー。
うちもまさに今そんなかんじで困ってます!私以外の顔を見るとギャン泣きします。。
パパに対してもお姉ちゃんに関しても機嫌が悪いとダメで、機嫌が悪いときは私じゃないと泣き止まないので毎日最近は大変です(´・ω・`)
-
Roooy
コメントありがとうございます。
パパもお姉さんもですか‼︎大変ですね(>_<)
この時期、そろそろパパなどに頼んで自分の時間持ちたいとか思い始めるけど無理ですもんね〜(^^;;
うちはこれに加えて哺乳瓶拒否もあるので絶対預けられないです(^^;;- 6月15日
かんちゃんママ
赤ちゃんの人見知りは、一般的には2〜3歳で収まると言われてます!他人とママの区別がつくようになり、他人への恐怖心と興味心の葛藤から人見知りが始まるらしいです。人見知りが始まったということは、精神的に発達しているということなので悪いことではありません!
因みに我が息子は赤ちゃんの時、ヒドい場所見知りでした… 習い事行くたびギャン泣き。それはそれは大変だったな〜
-
Roooy
コメントありがとうございます。
恐怖心と興味心の葛藤‼︎
すごい面白いですね(*´꒳`*)
場所見知りも大変そう(°0°)‼- 6月15日
mamimama
うちも全くおなじです。車運転もできません。私が隣に乗らないとねないし、ギャン泣きします。寝るのも他の人は拒否します💧
-
Roooy
コメントありがとうございます。
こんな月齢からちゃんとママとママ以外の区別がつくんだなぁと感心しますよね、大人は大変ですが(^^;;
最近腱鞘炎になってるので、なるだけ抱っこは任せたいと思ったんですけど諦めました(;´ー`)ノ- 6月15日
いちか
うちも、2ヶ月頃からママ以外ダメになりました。機嫌の良いときならパパは大丈夫ですが、私の姿が見えなくなるギャン泣きします!!
哺乳瓶拒否もあります…。
頑張っても10分が限界、一人遊びの時間も短いため何にもできません💦
うちだけじゃないと知り、少し安心しました!!
-
Roooy
コメントありがとうございます。
哺乳瓶拒否も同じお仲間ですね〜‼︎これ本当困りますよね(^^;;
最近は授乳室が増えたといえどまだまだ足りないですし、出かける場所限られてしまうので預けれたらどんなに楽だろうと思ってしまいます(>_<)
お互い頑張りましょう!- 6月16日
NORIMEKKO♡
長女がそうでした(^^;;
三ヶ月は私だけ大丈夫、
四ヶ月はパパも大丈夫、
とゆう風に、少しずつ接する人は大丈夫になっていきましたが、寝る時は私でした〜〜
3歳くらいまでは人見知り、毎朝保育園へ行っても、担任以外の先生には泣いてましたし、そんなもんですp(^_^)q
三ヶ月〜〜はちょっと早いかなぁと感じましたし、実際ギャン泣きで大変だったけど、12になる今は笑い話です(^O^)
人見知りは成長過程の一つなので、しないとそっちの方が厄介ですよ(^^;;後からきます。。大変です( ; ; )
賢い証拠だししっかり成長してる証拠です(^O^)
-
Roooy
コメントありがとうございます。
3歳ころまで続く事もあるんですね(°0°)‼
覚悟しておきます(;´ー`)ノ
しっかり成長している証拠ですよね‼︎安心しました(*´꒳`*)- 6月16日
hallelujah
2ヶ月を過ぎた頃、急に眠い時は
パパも兄達もダメになりました💧
そして、3ヶ月になる一週間前
ついに人見知りが始まりました😱
成長の証なので嬉しい事なのですが
家族へのフォローが大変です(笑)
-
Roooy
コメントありがとうございます。
ほんと突然きてビックリしますよね(^^;;
ほんとギャン泣きされて可哀相ですよね(^^;;
もうちょっと頑張って‼︎と内心思ってしまいますが無理なものは無理みたいですね(;´ー`)ノ- 6月16日
-
hallelujah
ほんとですね(笑)
パパが嫌いなわけじゃないし
今だけだから💨
とパパに言うしかないですね~
うちのパパも、久々のパパ見知りにショックを受けてますが、仕方ないなぁ…そういう時期だから(´・_・`)とは言ってます。- 6月16日
退会ユーザー
うちも似た感じです❗
まさか3ヶ月で人見知りなんてないと思っていたので、
最初はパパの寝かしつけ抱っこが嫌で泣いてるんだと思ってました。
でも他の知り合いなどに会ったときも抱っこされてもないのに泣きそうな顔になってたり、
病院でも先生とわたしの顔を見比べて泣きそうになって「賢そうな顔をしたね」と先生にフォローされました。笑
わたしも最近パパ見知りについて質問をここでさせてもらってたくさん回答もらい、パパ見知りあるあるなんだ❗と思ってましたが、
こちらでのみなさんの回答を拝見するとうちの子もどうやらパパ見知りどころか人見知りみたいです😅
でもみなさんの回答見て安心しました😂
そして成長してるってことなんですね✨
-
Roooy
コメントありがとうございます。
ほんと早いですよねー(^^;;心構えまだしてなかったのでちょっと驚いてしまいました。
うちは初めての人とは頑なに目を逸らします(;´ー`)ノ
合わせようとしてもなかなか合わせないんですが、私がその人と話してるのを見てる内に心を開いて笑いだす感じです(;´ー`)ノ
でも抱っこされるとやっぱり泣いちゃう感じです(._.;)
皆さんのコメントを拝見すると、うちはまだマシな症状な気がしました!
成長の証と思うと微笑ましく思えますよね(*´꒳`*)- 6月16日
Roooy
コメントありがとうございます。
2週間で落ち着いたりもするですね‼︎
色々なパターンがあり面白いですね(*´꒳`*)