
魚を食べると湿疹や咳、下痢などの症状が出る可能性があり、アレルギーかもしれない。検査を検討中。
これってアレルギーでしょうか?
離乳食初期に鯛で魚デビューしました
が。鯛を食べると泣いて暴れて、その後湿疹が出来ました
アレルギーだと思い、小児科に連れていくも「魚アレルギーなんて無い」と言うお医者さんでダメでした💦
その後しばらくあけることにし後期あたりにあげたしらすは大丈夫でしたが、鯛や鱈などの白身魚は相変わらず食べてくれず…
全体的にも離乳食が進まず、白ご飯、パン、うどんを好みます
1歳から保育園に通いだし、やはり食べささないとと保育園、自宅でも好きに食べさせて様子を見ていて分かったことが
無理に食べさせると口の中や体に湿疹が出ることが多い(体調が悪い日も多い傾向)
毎回出るんじゃなくて、アレルギー反応がない日もある
魚の粉末だしでも、湿疹が出たりする
食べようとするも飲み込めず、全て吐き出しその後、大量の水分を取りたがる
泣きながら口の中のものを両手で掻き出して嘔吐することもある
元気な日でも、給食で魚を食べた際に、昼寝が出来ないほどの咳をしたことがある
白身魚を食べた翌日、水下痢が1日中続いた
(1日経っているから関係ないかと思いつつ、前後のうんちは固めででない日もあった。水下痢の中には食べた魚も混じっていたのでやはり関係ある?)
コロナの自粛で、魚を絶食させたところ、おかずに興味を持ったりと食欲アップした
魚の出汁で作るのをやめると、うどんの出汁や味噌汁など飲めるようになった
保育園に通い始めてから、最初に受診した小児科から違うところに変えて
新しい小児科では
おそらくアレルギー持ちだろう。でも、完全除去にしなくていい。本人が食べたがったら食べさせて様子を見ていこう
3歳くらいになると自分で教えてくれたりする。アレルギー検査もその時期くらいにするのがいいよ
と言われました
が、咳に関しては魚アレルギーかも?との見解を保育園に伝えているものの、理解がされないのか
「こんなに酷い咳をしてるのに、保育園に預けるなんて!」
と怒られたことがあります。ちなみに魚はカレンダーにマークもつけているので知ってました。
その日は、元気だから本人の好きにして欲しい。何かあったら連絡してと伝え、お迎えに行くまで咳のことは知りませんでした💦
湿疹が出たり、なにもなかった日(食べなかった日)は「今日の魚ですが…」と声をかけられたりします
昔は湿疹だけだったのに、日に日に咳や下痢など症状が重くなってるように感じます
(食べる量が増えたということもありますが…)
毎回毎回、魚を食べた後の症状が違うことも、ホントにアレルギーなのか?と気になります
予定より前倒しで魚アレルギー検査するべきでしょうか?
魚アレルギー自体が稀有であまり検査項目ないそうなのですが…
現在のかかりつけは、抗生物質を3日飲んでいなければ保険内で検査をしてくれるそうです
上記に挙げた症状は、白身、赤身、青魚どれでもなります
買った当日に調理して食べさせています
しらすだけアレルギー反応が出たこと無い気がします
- syoki(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

いちごみるく
心配ですよね💦
うちは離乳食中期くらいに大豆系で吐いてを繰り返し、小児科に相談しても、大豆アレルギーはほぼいないみたいに言われ、期間を開けて食べさせてみたらまた吐いてしまい、アレルギー専門の小児科に行きました。生後半年すぎていたので、アレルギー検査しました。結果は陰性で、嫌いなんだろうねって感じでした💦一歳くらいから大豆系再開したら吐かずに食べれるようになってました。結局何が原因だったかは不明のままです。
アレルギー専門の病院とかに相談してみたらいかがですか?

まま☺︎
子供にアレルギーがあり専門の先生のところにかかっています。
酷いと命に関わるので心配ですよね。
体調が悪い日はアレルギー反応が出やすいです。
食べる量でも少ないと出ない多いと出る事もあります。
口の中に違和感があるのかなと思います。息子の場合は口の中が痒いと言ってきます。湿疹より先に咳が出ることが多です。うんちが緩くなることもあります。息子のアレルギー症状なので、みんながそうではないですが、参考までに。近くに小児アレルギー専門医がいる病院などはないですか?うちの場合は、かかりつけから紹介して総合病院にかかってます。
-
syoki
コメントありがとうございます(*^^*)
アレルギーのお話、とても参考になります!
もともと0歳児で魚デビューしてからは主食以外食べたがらず、データが少なすぎて発疹が出たりでなかったりと軽度なのもあり経過観察と言われていました💦
大きくなればYYmamaさんのお子さんのように主張してくれるようになるからと言われました
口の中の腫れとかは見た感じじゃ分かりにくいですよね
うちの子の様子も口腔内に何かありそうな感じです
こんなに症状が出るのは魚だけなので…
2歳になり、食べる量が少し増えてからアレルギー症状も酷くなったように思うので
まずは今のかかりつけもアレルギー科があるのでそっちに行ってみたいと思います!- 5月27日
syoki
コメントありがとうございます!
一応かかりつけもアレルギー科があるところなんです…💦
お医者さんが完璧な誤診したらダメですよね。しかもアレルギーで…
1件目の小児科は風邪引いてて母乳飲まない6ヶ月児に対して、開口一番に飲ませ方悪いんじゃない!?って始まったので、もう行くのやめようと決心出来ました
結局喉が炎症だらけで風邪と診断したけど謝罪も無しでもやっとしました
アレルギー陰性で、その後食べられるようになったの良いですね!
今の小児科でも、アレルギー検査で陰性でもアレルギーの、子はいる。時間とともにアレルギーがなおる子もいるからー…と言われました
咳が出始めてからのコロナ自粛で家では魚を出さずに過ごしていて、先日親だけ魚を食べたら本人が食べたい!といい食べさせたら下痢
ほんともう原因分からないですよね💦
でもやっぱり気になるので、アレルギー検査だけ近々してこようと思います💦