※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あなち
子育て・グッズ

保育園や幼稚園を選ぶ際、共働き夫婦は何を重視したか、何をもっと重視すべきだったか教えてください。

保育園、幼稚園、認可外、こども園などを
選ぶときに何を重視したか教えてください
また何を重視すればよかったと感じたのかも
教えてください(^^)

ちなみに私たち夫婦はフルタイムの共働きになります

コメント

はじめてのママリ

フルタイム勤務です。
通いやすさ、立地や距離などですね。できれば家から近い保育園がベストです。
あとは制服の有無です。
買うの勿体無いし、着替えさせるの面倒なので。
制服可愛いよと言われましたけどね〜

あとは入園してみないと分からないことの方が多かったです。

sdxit

家からの距離、園の方針、園のつくり、とかですかね!!

I&S&K

うちは、子供が楽しく通える所を重点としました。
お勉強で厳しい園だと息子の成長にあってないのと嫌になるだろうなと思って、伸び伸びと心を育てる事ができるこども園にしました!
そのおかげか土台がしっかりしましたので、新一年生になりこれから勉強ですが勉強は興味を持てば突き進むタイプなのでそのうち追いつく気がしています!

毎日楽しく通ってくれる姿は親として嬉しかったですよ!
親自身も身の丈に合った園にしたほうが、付き合いも楽です。

あとは給食があるのは本当にありがたかったです😁

全体としてはべた褒めしますが通わせていて嫌なところはなくて、寧ろ感謝しかないですよ‪(*ˊᵕˋ* )下の子も通わせてます!

けろっぴ

まずは毎日の送迎が苦でない園を絞り出し
見学行って雰囲気と考え方を見て決めました!
本当は一緒にいたいのに預けるのだから、
ただ面倒を見てくれるってところよりも
私と過ごすよりも楽しく過ごして成長できる、しつけとかもある程度してくれるとこがいいなと個人的には思いました😊
あとは先生たちに余裕がありそうかとか
組織としてきっちりしているかとか
最終的にはたまたま発表会を見に行かせてもらって、感動したのが決め手になりました笑

4月に通いはじめたばかりなのでまだ結論出すには早いですが、今のところ満足です☺️

deleted user

近いことが最優先事項でした
自宅から700m
私の職場までも50mです
私立の認定子ども園です

主人が転勤族で、次は幼稚園(多分3歳くらいで転属する。次はお勉強系の幼稚園がいいかなと漠然と考えてます)に入れるつもりですので、教育方針より、園の雰囲気などをよく見ました
家庭的で、先生も優しい方ばかりです
息子は園が大好きみたいです
毎日、楽しそうに通ってます

deleted user

自宅からの距離、園や先生の雰囲気、生徒数、お迎えを頼む時がある実家からの通いやすさ、などを意識しましたが、最終的には自宅からの距離(近さ)を優先しました。
私もフルタイム勤務なので、通いやすいのは本当に助かります。
入園してから思うのは、子供が便秘がちなので、給食などの食材についても確認してみたらよかったなと。
また、建物が古いのも、親としては妥協できたのですが、古いトイレが苦手のようで、トイトレ苦戦しました。
通ってみないと気付かないこと、たくさんありました。
でも、最終的には、信頼できる先生方に出会えたので、安心して預けていますし、人間関係、信頼性が1番かなと思っています。