
子供の欲しいものについて、どうなだめるか悩んでいます。お菓子はあまりあげたくないけど、説明しても理解されず困っています。他の方はどうしているか教えてほしいです。
子供のあれ欲しい、これ欲しいはどうやってなだめてますか?
100円くらいのお菓子やおもちゃなどは買い物行く前に今日は何も買わないよと約束したり、
大きいおもちゃや高いおもちゃは誕生日やサンタさんにお願いしようねといっていますが、ワンオペで買い物に連れて行くことが多いため100円くらいのお菓子を常に欲しがったり、食べたいと思ったものは家を出る前に欲しい‼️買って‼️と騒ぎ出します。
お菓子はあまりあげたくないのと一口食べて残されるのが嫌なのでそれを説明しますがわかってもらえず、騒ぐので怒ってしまいます。
みなさんはどうしていますか?
説明で納得してくれますか?
お菓子をあげてしまった私が悪いのですが、お菓子をあげている方の意見をききたいです。
- Green(5歳7ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント

ママリ
おもちゃはイベント時にしか買いませんが、お菓子は買い物行くと買ってあげています。
同じく100円程度のものをひとつです☺️
週に一度なので、いいかなと思ってますよ!
買い物の頻度はどのくらいですか??行く頻度を下げることができれば、欲しがることも減ると思いますよ☺️

ママリ
アイスと日々のおやつも買っていますよ!
ジュースは買いません☺️
-
Green
そうなんですね!
ありがとうございました😊- 5月28日

きいろのママ
お菓子をあげたくない理由は何ですか?
お菓子とか食べる物を制限すると将来反動でお菓子ばかり食べるって聞いて、禁止するって良くないのかな?と思っています。
代わりにママさんが妥協できて、子供さんも納得出来る商品を見つけるか…でしょうか?
-
Green
お菓子をあげたくないのは糖分の摂りすぎ、虫歯の心配、必要以上に欲しがるからです。
毎回禁止しているわけではなく、買い物のときに一つ買うこともありますが、それが癖になってしまっているので自粛で家にいる時間が増え、アイスやジュースを食べたり飲んだりするほかにお菓子もってなるのがいいことなのか…ただただ子供の欲求であげるのはよくないと思ってどうしたらいいかと思い質問させていただきました。
保育園に行っているときは過剰に糖分はとってないからお菓子もあげていましたが、自粛生活でわがままになってしまっています。- 5月29日
Green
買い物は週2回くらいですが一緒に行ったときはグミを買っています。
買い物ときにお菓子一つは買ってそれ以外に最近暑くなってきたのでアイスを常備させてたり、おやつのお菓子やジュース買ったりと本人が欲しいと言わなくも買ってしまっています。
そういうのはかっていますか?