※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haru☆
子育て・グッズ

トイレトレーニングについての相談です。子供がまだ言葉が少ない場合、どう教えたらいいでしょうか?おまると補助便座、どちらがいいか教えてください。

トイレトレーニングについてです!
何歳頃から、どんな感じで教えたらいいんでしょうか?
親が、まだうんちしたーとか言わないの?と
聞いてくるのですが、まだまんまとか
ママ、パパ、ばぁば、じぃじ
くらいしか言わないし、どんな感じで
したらいいのか教えてください!
また、おまるがいいか補助便座がいいかも教えてください☺️

コメント

deleted user

1歳半からしててうちの子は言葉が遅く
喋りませんがパンツを叩いて教えてくれたり鼻つまんで教えてくれたりします!

とりあえず動画を見せてトイトレパンツが濡れたら気持ち悪いということを教えました!
そこから何かしら合図してくれるようになって成功しました💕

うちはまだオマルです!

m

うちは2歳9ヶ月で最近ようやくトイトレ始めました🤣
今はもう普通に簡単な会話出来るくらいなのでおしっこ出そう、とか言ってくれますが言ってはくれてもトイレではなかなかしてくれないです🥺
無理やり座らせてたのですが座ること自体嫌になってきたり…
保育園でもあまり無理には座らせず自分から言ってきたときだけしてあげてと言われました🥺
そんなに急いでないのでこんな感じのゆるゆるですが🤣
今の月齢でトイトレまでしておかなくても、2歳前から座らせる習慣をつけておくと全然違うと思います!
あと補助便座なら踏み台を置かないと踏ん張れないので怖いと言い、おまるを買い足しましたが自分から座りに行き気に入ってました😇(今は上記のことがあり多少嫌がりますが…😭)
ただおまるだとやはり処理がめんどくさいですね😩

  • Haru☆

    Haru☆

    そうなんですね!
    私もゆるーく教えて行くぐらいでいいのかなーと思いました😊
    おまるはそうなりますよね泣

    • 5月29日
ママリ

本格的なトイトレは、成果を求めてスパルタになりそうだったので、一歳前からゆるーくはじめて、おまるに座るだけしてました😊
それも、私と息子の機嫌が良くて、暇な時だけ😂✨
それだけでも、一歳半には、トイレで座っておしっこできてました😊

結果的に、ストレスなく、オムツ卒業できました😌

  • Haru☆

    Haru☆

    やはりゆるーくがいいんですね!
    おしっことか教えるようになりましたか?🤔

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ

    なりますなります❣️
    最初は、こちらの声かけがメインですが、それでもムズムズ感が分かってるので、でるときは、素直にトイレに行く、でないときは、行かない!って意思表示をしっかりできてました😊
    なので、遊んでて忘れて漏れちゃうってことはほぼないです😊✨

    • 5月29日
  • Haru☆

    Haru☆

    そうなんですね!
    ちなみになんと声をかけるのがいいでしょうか?🥺

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    一歳の頃のスタート時期は、座ったら、しーしー🚽って声かけてました😊しーしーの声かけでいつのまにか、おしっこをするってことが身についてました😊

    トイレやおまるがおしっこする場所、など分かりはじめたら、
    おしっこ大丈夫🙃?トイレ行くー🙃?って普通に聞いてました😊

    甥っ子を見てて感じたのが、2歳や3歳以降って、おしっこウンチはオムツでするもの!って子どもなりに認識しているので、大人にいきなりトイレやパンツを与えられても、抵抗するのも当たり前だなって🤣✨
    失敗したら、怒られたり、ママやパパが悲しい顔したり、、子ども的にかなり理不尽な状況だなーって思ってました😂❣️

    なので、それなら、最初からトイレやおまるを教えて行こうと思って早めにゆるーくスタートしました😊

    • 5月30日
  • Haru☆

    Haru☆

    そうなんですね!
    それで覚えてくれたらいいですね☺️
    やはりゆるーくでもやっといた方がいいですかね!
    頑張ります☺️

    • 5月30日