
2歳10ヶ月の子どものトイレトレーニングについて相談です。保育園では自分からおしっこを言えるようになるまで進まないと言われ、自宅でもトイレに行くことが少なく困っています。オムツではこまめに出すのに、パンツでは言わないため、アドバイスを求めています。
2歳10ヶ月 トイレトレーニングについてです。
保育園に通園していますが、おトイレの時間におトイレに座るという一連の流れはやりますが、パンツは『おしっこ』と自分で言えるようになってからと言われておりなかなか進みません。
自宅ではパンツで過ごすのですが、平日は朝と夜の寝るまでで朝は保育園に行く前、夜は帰宅後と寝る前という形なので自分から『おしっこ』と言うことがありません。休日もパンツにしてみたところ朝7時に排尿後お昼過ぎまで言わず、昼寝前だからとトイレに行って排尿。その後も昼寝明け〜18時頃のお風呂前のトイレまで何も言わないのでこちらが促しトイレに行くという形です。
本人はオムツはおしっこしていいと認識しているので、オムツだとこまめに出したりしている様子です。保育園にも相談していますが『自分で言えるようになったら』と一点張りで全く進みません。
同じような経験がある方やアドバイスがあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

まま
私は起床後、ご飯前、お出かけ前とか何がする前に必ず声かけて出なくてもトイレ行ってみよー!と言ってたら
自分からトイレ行かないとだね!とか言って行って出してました。
なので漏れそうな時以外はオシッコーとか言わないです。
今後トイトレ進んでいく上で、ご飯中なお風呂中にトイレ行かれるのも嫌なので大体大人と行くタイミングで声かけして習慣化しました。
習慣化したおかげですぐ終わりましたよ!
コメント