
義母が否定的で、子育て論を押し付けられ、入院中にテレビ電話を否定されて困っています。義両親に帰ってもらい、一時保育を利用するべきか悩んでいます。
今、切迫早産により入院しております!
義両親に来て貰って上の子の面倒と家事などをして貰ってます。
義母についてなのですが、、、
私の義母わ本当に何でも否定をする方で、私の母親も、もちろん私も生きてきた過程など、考えなど色々否定をされました。
上の子が産まれてからわ義母の子育て論を押し付けられたり、と、泣かされたこともしばしば、、、
こんな状態ですが、表面上わなるべく義母の意思を尊重しながら頑張って関係を続けてきました!!
そして、私が入院してから旦那と義母が度々衝突するようになったみたいです
子育てのことで
義母わ何故か来てくれてから妙に張り切っていて、上の子を自分の子供のように教育しています
もーそれについてわ我慢してまして
来て貰ってるからと、生活様式も全て変えられましたが何も言わず、やりやすいよう好きにやってくださいと言ってやって貰ってます
しかし、昨日コロナの影響で上の子と全く会えないのでせめてテレビ電話をしていたのですが
それを否定されました。
私を見ると上の子わ寂しがるから、私が入院してる間わ見せない方がいいと
私わ唯一の楽しみである上の子との電話さえもダメと言われて、そんなことまで否定されるのかと号泣してしまいました
前置きが長くなってしまいましたが、
入院中テレビ電話をするのわダメなんでしょうか??
あと、実母わ仕事で多忙で頼れないのですが、義両親に帰って貰い、一時保育など利用していくべきなのでしょうか?
入院中なのにストレスかけられっぱなしで困ってます、、、
ちなみに、私達夫婦の子育ての仕方についても、教育方法が悪い!など言われてしまいました。
良かったら何のコメントでもいいので
よろしくお願いします!!
- まりもん(1歳9ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
テレビ電話したいけど確かに辛くても、義母さんの意見も一つあるかなとは思います😭
上の子が9ヶ月に一度入院したことありますが、その最にテレビ電話したら私がいると思ったらしくそれまでご機嫌に過ごしていた娘が泣いてしまい、可哀想な思いさせちゃったなと思ったことあります😭なので、写真や動画を送ってもらいました!

みすばに🐰💕
入院中の電話はお子さんによって大丈夫だったり、かえって不安にさせてしまったり様々だと思います。
うちの子は比較的大丈夫なタイプでしたが、退院したあと甘えんぼが爆発してました🤯
うちの義母もなんでも否定するタイプで(わたしに対してだけ)
子育てについても、家事についても、わたしの行動についても、なんでも否定されてきました。
義母はさぞ立派に子育てしてきたんだろうと思えば、旦那は片付けできない、一人で起きられない、ご飯も作れない、あなたの子育てしてきた結果がこれですか?と言ってやりたいくらいですよ😂
義母の家にいけばホコリだらけ、キッチンのシンクはどろどろ、トイレも汚い・臭い、お風呂はカビだらけと、よく人の家事を否定できるなといったところです。
口だけの人っていますよ。
なので義母の言うことは気にしなくていいです。
お子さんがママに電話したいといえばさせるべきだと思いますよ😊
切迫での入院は辛いと思いますがストレスはよくないので、、、
まりもんさんにとってもお子さんにとっても、少しでもストレスが少なくすみますように🌼
-
まりもん
コメントありがとうございます!!
やはり、子供にもよるんですねっ
でも、子供が寂しい思いをするのならやめておこうかと思います💦
退院後は覚悟しておきます!!
お、お、同じ方がいましたー!!
誰に聞いてもそんな人居ないって言われて😭😭
本当に同じです!!
ただウチの義母は何でも否定するので自分の子供の考えとかも否定してますけど💦
ウチも旦那は特に何もないですけど、兄弟が、、、
自信満々に子育てしてきた結果がこれですか?って感じです
今回は私達の勝手な理由でお願いしてしまってますので、何でも言うこと聞いてますけど
結構限界かなとは思ってます
上の子2歳なんですけど、まだ言葉もあんまりで、意思も上手く伝えられないんですよねー
なので、電話すると嬉しそうですけど、自分からママに掛けたいとかは言ってはないです(>人<)
結構微妙なところです😭😭
昨日も号泣してしまったことで、お腹張ってしまいましたし、本当にストレスなく安静に努めたいものです
暖かい言葉ありがとうございます❤
同じ状況の方とお話出来て嬉しかったです!!!!- 5月27日

mama
テレビ電話はお子さんによってだと思います😅💦
電話中は平気でも終わったあとに、電話して!って泣きじゃくったり、言うこと聞かなくなったりする可能性もあるので…お母さん的には入院中にテレビ電話くらいしたいですがお子さんの状況によってはやめておいた方がいいこともありますよ😥
一時保育の件ですが、きっと毎日は預けれないのですが、預けれない日は旦那さん仕事休んだりできるんですか😅?
それより、ストレスなくすにはお母さんは見学に行けませんが、産前産後理由で保育園に預けてしまい義母には帰ってもらうのがいいかもしれませんが、旦那さんが一人で送り迎えや保育園の申し込みから、入園準備、日々の保育園の準備、食事洗濯など出来そうですかね💦⁉️
-
まりもん
コメントありがとうございます!!
なるほどですっ
上の子にも寂しい思いさせてしまってますので、自分のワガママだけにならないように考えます(>人<)
そぉですよねー💦
旦那は、今私が入院してることも会社に伝えてあって、休みとかも有給取らせて貰ったりしたので、多少融通は効くかと思います、、、
保育園に預ける選択肢は考えてませんでした!!
ちょっと検討してみますっ
育児も家事も積極的にやってくれているので、やってくれるかなーと思いますが、いきなり全部1人だと大変ですよねー
旦那ともしっかり相談してみます!!
ちなみに義母は良く分からないですが、帰る宣言をしてるみたいです、、、
旦那とも相談してみたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m- 5月27日
まりもん
コメントありがとうございます!!
そぉなんですねー
私の場合わずーっと嬉しそうに、ニコニコと電話してくれてるんですけど
いずれそんな思いもさせてしまうと思うと控えるべきなのですかね、、、
入院する前自宅で絶対安静だった時にも、義両親に来て貰ってましたが
ベッドにいるのに、ママに会えない、会いに行かせても、貰えない、食事の時にちょっと現れるで
その時わ常に甘えたくて泣いてばかりいましたが
それよりわマシかなって思ってました
私の思いだけでわ良くないですね、
良く考えてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m