
保育士復帰について、ブランクありで復職した方の経験や子育てとの両立について知りたいです。
ブランクありで保育士に復職した方に質問です!
以前、保育士として4年くらい働いていましたが、園の方針が合わず上司と合わず体調を崩して退職しました。
それから現在までパートの事務職をしているのですが、最近になって、生活面などから正社員として働いた方が生活が潤うと思うようになり、正社員にしぼって職を探すなかで、資格を持っている保育士だとたくさん募集もあり、就職できる確率も上がるなぁと感じました。
実際、保育士退職後、ブランクありでその後また保育士として働いている方で子育てもしてる方はいらっしゃいますか?
小さい子ありで、保育士復帰はブランクあると難しいですか?
- ママ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

みー
これは保育環境によるかなぁと感じます…
わたしはブランクを感じるほど前の職場で働かなかったのでなんとも言えませんが、
保育園で1年3ヶ月勤務→妊娠出産(ブランク2年弱)→別の保育園で4月から勤務し始めました!
いきなりフルタイム出勤は、保育園によってはキツいかもしれないですね💦
書類がべらぼうに多い保育園もあれば、全然ない保育園もありますしね…!
あとは、環境や方針の食い違いでストレスがたまるときついとか。
今働いている保育園は子育てを経験したママ保育士(子どもが1歳半〜大学生まで)がたくさんいる園で、子どもがいるんだし持ち帰りなんかしなくていいよ!体調不良はお互い様!どんどん休んで!という園なので全く負担なく働けてます!
私はとりあえず1年目はパートで働いてます!
が、1歳半のお子さんがいる時短正規職員ママや、4歳児のお子さんがいるフルタイムママもいます!
働き方によりますが、フルはやっぱり大変そうです💦
ブランクもありますが、それよりも"保護者の立場を経験している"というのはすごく強みだと思いますよ!
ママ
やはり一番は環境ですよね💦
子どもが小さいうちは体調不良などで休みをもらうことあると思うので、同じような子育てママさんたちが同僚でいると心強いですし、
たしかに前の職場は年々書類が増えていく園だったので、残業も持ち帰りも日常茶飯事でした。
そういったところは実際、働いてみないと分からないですが、始めから正規職員を目指すよりは、パートで1年働いてみて慣れつつ正規職員として働けるかどうするかを決めた方がよさそうですね☺️
ありがとうございました!✨✨