
睡眠トラブルで悩んでいる方が、ネントレ(寝かしつけ訓練)を始めたが、昼間の寝かしつけが難しい状況です。夜は改善されたが、昼間は添い乳で寝かせることが続いており、今後の対応についてアドバイスを求めています。
睡眠退行が始まり1時間毎に起きてしまった日があったので、2日前からネントレ始めました。
1日目→1時間ギャン泣き、1時間グズグズ、最後ベッドの上で入眠。夜中1度起きて授乳後、ベッドの上で入眠。
2日目→1時間ギャン泣き、急に落ち着き5分程でベッドで入眠。1時間後起きてオムツ替え後、そのままベッドの上で入眠。朝まで起きず。
ギャン泣きの際、寝かしたままだとヒートアップする一方で駄目だと思いつつも抱っこで落ち着かせてベッドへ戻しの繰り返しでした。
朝寝昼寝も自力で寝させたいのですが、今までリビングで添い乳して寝落ちだったので、昼間に寝室にしばらく居るのですら嫌がります😥
今朝の朝寝は1時間以上泣き止まず、私が負けてリビングで添い乳して寝かせてしまいました…昨日の昼寝も添い乳でした。
自力で寝かせてから夜の睡眠は改善されたので、どんなに泣かれても頑張ろうと思うのですが、昼は添い乳で夜だけ自力って今後も成り立つのでしょうか?
昼に添い乳してると、夜無く時間も減らないのかな…と思うのですが1日中泣かせっぱなしになるのが辛すぎて😭
睡眠退行で夜目覚めたとき寝られないのがかわいそうでネントレ始めましたが、元々きっちりネントレしたいと思っていたわけでは無かったので、緩くネントレされた方いらっしゃったらアドバイスください。
- もも(5歳3ヶ月)
コメント

へも
睡眠退行かは分かりませんが、2ヶ月後半から夜中2〜3時間おきに起きて、お昼も寝る前もギャン泣きがひどく、ネントレを始めました!
息子も初めはギャン泣きがひどくて😂まずは生活リズムを整えることと、授乳終わって置く、ギャン泣き、しばらく放置しても泣き続けるので抱っこ、落ち着いたら置く、の繰り返しをしました⭐︎2〜3週間はおなじ感じで、ただ徐々に落ち着いてはいたと思います😂笑
昼間まで夜と同じにするのは私もメンタルがおかしくなりそうだったので、お昼は抱っこで寝かせたり添い乳したりしてましたよ!
そしたら明日には4ヶ月になりますが、3ヶ月後半からは夜も授乳後添い寝してトントンするか、一人で指吸って寝ますし朝寝昼寝も眠くなったらグズグズし出すので、置いて添い寝トントンするか、一人で指吸って寝るようになりました!
もも
コメントありがとうございます!
昼間抱っことか添い乳でも自力で寝られるようになるんですね👏
私も今の感じで続けてみます!
最初どのくらい泣いて寝てました?今はすぐ寝る感じですか?
へも
初めは1〜2時間、それ以上かかることもありました😂あんまり寝ない時は添い乳しちゃってました👏⭐︎ 今は夜は最後の授乳終わったら10分以内で寝てます!それでも寝ない時はおっぱい足りない時か、眠くないので授乳するか眠くなるまで付き合う感じです🙆♀️今日は夕寝がうまくできなかったようで、グズグズしてます😂
もも
やっぱり最初はそんな感じですよね😭
10分以内で寝れるなんてすごい!今日は昨日ほどはギャン泣きせず1時間かからず寝てくれました👏
ジーナ式のようなネントレしなくても寝てくれるようになると知れて、このまま頑張ろうと思えました!!ありがとうございます🙇♀️💕