
1歳を過ぎてから夜の寝付きが悪くなり、抱っこしても寝ないため辛い状況。2人目妊娠中でお腹が苦しくなるため、何か解決策はありますか?
1歳を過ぎてから夜すぐに寝付かなくなりました
今までミルクを飲んでか少し抱っこをしていれば寝てくれてたんですが、ミルク飲んで遊びに動いてしまったり抱っこしても寝な〜いって体反らされてしまいます
また2人目妊娠中なのと11キロオーバーなので長時間の抱っこや体を反らされるとお腹が苦しくて辛いです😭
旦那にもお願いしていますが帰りが遅かったりで無理な日もあります…
お昼寝は2時間程度しています
何をどうしたら以前みたくすんなり寝てくれるのでしょうか…?
- もえ🔰(3歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子が10ヶ月ちょっとの時に
妊娠が発覚しその時に丁度断乳したので
そこからひたすら
部屋を暗くして寝たフリで
過ごしてます。
眠くなると自分でねんねって
いってゴロンし始めるので
そのタイミングで部屋を暗くして
寝たふりしてると
自然に寝るって形になりました!
お腹大きくなってきて辛そうですね😭
私は丁度アンヨ時期と
妊娠が重なったので
その後からは全然抱っこ無くなりました!
ネントレ始めてはどうですか?

あーか
昼寝を少し短くしてみたり、生活リズムを少し前倒しにしてみたりしてはどうですかね?!
2時間昼寝しちゃうとうちの子はなかなか寝なくなります(^ー^;)

moony mama
何か入眠儀式を取り入れてみるのはいかがでしょうか?
息子は、ずっと寝る前に絵本を一冊読み聞かせてあげる習慣をつけてます。
お昼寝の時も。
明かりを落とした部屋で布団に横になり、絵本読んだら豆電球だけにしてとんとんしてます。
もえ🔰
自分でねんねって言うんですか、とても可愛いですね!
寝なくなる前に自力で寝れるように隣で寝たフリしてたんですが、最近は自分でドア開けてリビングに遊びに行ってしまったり寝室で遊んでたりしてます😫
はじめてのママリ🔰
それありました!!
たぶん遊び足りないか
体力が余ってるんだと思います!
うちは1日2時間前後の
お昼寝させないと
夕方グズってどーしょうもなくなるので
リビングで飽きるまで
遊ばせて飽きたら自分で
部屋行くようにトレーニング
させました!!
寝る時間は遅くなっちゃいますが、
幼稚園などに入ったら
体力もつくしお昼寝もできなくなるしで
整えられると思うので
今は好きなだけ食べさせて
好きなだけ遊ばせて
好きなだけ寝させてます!