※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあち
妊娠・出産

里帰りするか悩んでいます。初産、秋出産予定です。実家が田舎でコロナもあり、不安です。家族や犬がいて、親戚も多くて気が重いです。でもサポートもあるので、どうしますか?

里帰りするか悩んでいます。初産、秋出産予定です。
実家が田舎なので、出産後に里帰り予定ではあったのですが、コロナの影響もあり、里帰りについて考えると1歩を踏み出せない感じがあります💧



父母兄祖母が実家におり、犬(室内飼、小型犬)飼っています。
父と兄はアクティブな人なので、県境をまたぐことはなくても、県内で遠出をするのでコロナの影響が不安です。
(県の陽性率はゼロに近いですが、近県は特別警戒の緊急事態宣言が出ていたのでうーん…です。)
犬は可愛い、可愛いんですが、よく吠えるし、嬉しくて飛びかかるので不安です。
あと親戚が多いので、産まれたことを聞きつけて会いに来ると思うのですが、コロナも流行っているし来て欲しくないです💦(私が心配性なだけですがイライラしてしまいそうです…)


実家はキッチンやトイレが1階、部屋が2階なので階段めんどくさいなあと少し思っています笑(アパートだとすぐだけれど…)
でもお風呂沸かしてもらえて、ご飯も作ってもらえるのか…洗濯も…とメリットもちらちらしてます😂


帰らないというのも選択肢ではあるのですが(今はこちらの方が大きい…)初産なのもあって、出産後自分の体がどうなるのだろうか、家事育児を両立出来るだろうかという不安もあります。
私の両親は帰ってきて欲しそうですが…でもな…です💦

ざっと私の今の心の中はこんな感じです😇



みなさんなら里帰りどうしますか?💦
先輩ママさんの意見を聞きたいです😭
よろしくお願いします!

コメント

ぬん

今、2人目妊娠中でコロナの影響で里帰りをやめました😣
やっていけるのか不安です💦

上の子の時は臨月から里帰りして数ヵ月間は実家にいました。
私の場合は産後の体がボロボロすぎて、生きていくだけで精一杯でした😭
まず、会陰切開の傷が産後1ヶ月痛くて座るのさえままならない…
母乳育児が軌道に乗らず、乳腺炎になり39度の熱で数回うなされる…
新生児はまとまって寝ないので極度の睡眠不足…
もう、実家の母の助けなしにはやってられませんでした!!
産後の状態は人によるので絶対とは言えませんが、里帰りでゆっくりされることをオススメします✨

  • なあち

    なあち

    不安ですよね😭ほんとコロナめ!と思います💦

    痛みに強い方ではないので産後の体が心配です💧39度の熱は怖いですね😨

    経験談、ありがとうございました😊

    • 5月26日
ティラミス

ワンオペで里帰りしなかったのですがどうにかなりましたよ(°▽°)

主人はなーんにも協力なかったので大変でしたが、協力がないのも分からないほど大変でした(笑)

2時間くらいの距離で両親と弟とも仲良いですが、やはり働き盛り2人いる家だと赤ちゃんの泣き声が気を使うので、、、

チワワも飼ってたのですが、息子連れて遊びに行った時は母に
ケガさせたりしないと思うけど本能もあるし気をつけよう!と言われました(๑╹ω╹๑ )
2人で寄り添って寝てたぐらいなので大丈夫でしたが(笑)

ご飯はコープのオカズを毎晩たのんでました。

娘の子供だと余計両親は嬉しくなるのは確かです(笑)

  • なあち

    なあち

    産まれてからの数ヶ月は記憶ないと友達の先輩ママ達が口を揃えて言っています😇

    そうですよね、泣き声も気を使うなあと思います💧

    コープのオカズ!いいですね☺️
    お金はかかっちゃいますが、体と相談ですよね😭!

    初孫でもあるので既にわくわくしています😂笑

    わんちゃんの話も聞けて良かったですありがとうございました😊

    • 5月26日
ジャム

なあちさんの、精神的な事を考えると里帰りはオススメできませんが、初産という事を考えると、頼れるなら実家に帰った方が楽です。
そのメリットは大きいですが、一階二階の昇り降りは正直きついと思います💦

私は、実家のリビングに寝泊まりさせてもらってました。

全然参考になっていないかもしれません💦
すみません😣💦⤵️

  • なあち

    なあち

    そうですよね😭身体と精神のせめぎ合いです笑

    実家のリビングに犬が居るのです😭
    でもわんこの場所を変えてもらうもアリだなと今思いました!

    いえいえ!そんなことないです!ありがとうございました😊

    • 5月26日
あいこ

産後って想像以上に体がボロボロで育児もしないといけないので、頼れるのなら里帰りがいいかなぁと思います。
が、里帰り前にご両親とこれはやって欲しくない、やって欲しいっていうことを確認しておいたほうがいいです!産後ほんとイライラしやすいので....💦

  • なあち

    なあち

    たしかに😭!先に決めておかないとめちゃくちゃ怒っちゃいそうです!
    怒る自分が安易に想像出来ます笑

    ルール決め良いですね😍!
    ありがとうございます😊

    • 5月26日
みう

面会出来ないから旦那と子供の時間を作りたく里帰りやめて母に手伝いに来てもらってます☺️
色々痛いとことかでてくるし1時間おきの授乳の日が続くときもあって母が来てる間子供みてもらって安心して1時間寝た時とか全然体調違いました😂産後小さいことでも母にイライラして八つ当たりした事もあり里帰りしなくてよかったと思いました!

家事はネットスーパー使って料理する時間ない時は簡単に出来るものや旦那に買ってきてもらったりしてます!旦那の協力あればその辺はなんとかなると思います☺️!

  • なあち

    なあち

    手伝いに来てもらうもありですね🤔
    八つ当たりは私もめちゃくちゃしちゃいそうだし、いつもなら怒らないこともイラッとしちゃいそうです😂

    夫の協力体制次第なところもありますね😑
    いろんなことを考えてベストの選択が出来たらと思いました!

    ありがとうございます😊

    • 5月26日
なも子

コロナに関しては今後の状況次第だと思うので秋ごろに落ち着いていれば‥の話ですが、私は産後約2ヶ月里帰りしましたが、さすがにストレスたまりました‥😅

というのも私の場合は、両親が共働きで平日は実質ほぼワンオペ状態だったのと、うちの実家にも犬が1匹居たのですがこれがまた構ってちゃんが凄くて、赤ちゃんのお世話で精一杯なのに日中犬の相手までしなければいけないのが凄く大変でした😅
もちろんご飯が出てきたり家事しなくていいのは楽でしたが、やはり新生児と日中2人っきりでずっと居るというのは精神的にキツくなるときがあるので、それだったら同じワンオペでも旦那が帰ってきてくれた方が心が安らぐし、慣れない子育ての愚痴や弱音もこぼしやすいし楽だったな〜と思いました。(私の場合一番気を使わないでいれる相手が旦那で、親相手だと逆に気を使って弱音吐けない感じでした😅)

なので私と違って、お母様やご家族がずっと家に居てくれてサポートを万全にしてくれそう、子育ての弱音も吐きやすい相談しやすい関係性である。逆に旦那の家事サポートや子育ての頑張りは期待できなさそう、イライラしちゃいそう‥っていう感じなら、里帰りした方がいいかもですね!

あとどうしても産後の肥立ちの良い悪いは産んでみないとわからないですしね‥。
私の場合はかなり良い方だったので早く家帰りたーいってなってました‥。

まぁ産まれたばかりの孫をたくさん見せてあげられるというだけでかなり親孝行になると思うので、親御さんが望まれるのなら里帰り有りだと思いますが、いついつまでって具体的な日付を最初から決めるよりは、状況によって早く切り上げる、延ばす、って出来るのが良いかなと思います!

  • なあち

    なあち

    かまってわんちゃんだと大変ですよね💧好きだし、可愛いんだけど!今は!ってなっちゃいます😨

    なるほど…やっぱりサポート体制によりますよね😣!
    肥立ち良くあって欲しいなあぁぁという希望はとてもありますが、産んでみないことにはというところがなんとも😂

    親孝行でもありますよね。とても楽しみにしているので👶もう少し悩んでみます(笑)

    ありがとうございました😊

    • 5月26日
ママリ

私も実家が田舎、初産で秋出産予定です。
里帰り出産はしない方向で進めています。
理由としては無痛分娩を希望しており、実家近くでは無痛分娩をしている病院がないこと、秋には第二波が絶対的にやってくると思ってます。

また、実家の両親は共に持病持ちなので、第二波が来る頃に帰るのは危険だと感じています。今落ち着いている時期から帰れたらいいですが…仕事もあるため帰れないので…

産後しんどいかもですが、夫婦協力してなんとか乗り切るつもりです!!

  • なあち

    なあち

    里帰り出産が田舎になると、医療体制も整ってなかったりしますよね😭
    秋には、せめて面会や立ち会い出産出来れば良いなぁ…と思いますが、第二波本当に怖いですよね😣💧

    体調に気を付けて過ごされてください😊♪

    • 5月27日
なあち

今日、色々調べていて、ガルガル期というものを知りました。

産後の里帰りを考えている中で、産前ながら、ガルガル期に突入しているんだ思います😨笑
(コロナの影響で、我が子を守らなくちゃ!と強く日々思っていることも1つの要因だと思います。)


もし、もしもいつか、この質問を参考にされる方が出てきたら…と思って書き留めておきます☺️