
赤ちゃんの発育について先生から練習を指示されたが、うまくいかず悩んでいる。立つための筋肉を鍛えるためか気になる。
今日9ヶ月検診でした。
ハイハイはしてないけど、先日つかまり立ちも成功し。
発育は問題なし。
先生から両足を内側に曲げて腕を引っ張って立たせる練習をしてくださいと言われたのですが みなさんはそんなこと言われましたか?
娘はすぐ足を伸ばすのでできませんでした💦
帰ってからも少し練習しましたがうまく行かなかったです。
ソファにつかまり立ちをしてから横になってるパパでつかまり立ちをしようとしたり、ママの膝につかまってつかまり立ちしようとしたり。
まだおぼつかないながらも立てているのでその練習が必要なのか気になって😅
先生を疑うとかではないです。きちんと話しも聞いてくれますし信頼もしてます。
立つ時に必要な筋肉を使うとかそういう感じなのか…
- ママリ
コメント

姉妹のまま
練習しませんでした!
つかまり立ちが11ヶ月と発達のんびりで、小児科で発達診てもらっていましたが、練習してとも言われなかったです😊

︎☺︎DANNY☺︎
練習した事ないです!!
9ヶ月ならまだまだ立たなくてもいいと思うのですが…
お母さんが必要と思わないならやらなくていいと思いますよ😂
-
ママリ
ありがとうございます!
同じ月齢の友達の子供(男の子)がすでに歩いており、靴を購入したとのことですが私は焦らず娘のペースでいきたいと思ってます😊
娘にとっても必要かな、と感じたら練習させるようにします🙆- 5月25日
ママリ
ありがとうございます!
言われなかったんですね
特に意識して練習しなくても良いとわかって安心しました☺️