※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこめる
子育て・グッズ

娘の夜中の授乳後に寝付けず困っています。対策や方法があれば教えてください。

いつもお世話になっています☺︎
娘の睡眠について相談させて下さい!

夜は7時前後に寝て、10時半〜11時頃モゾモゾしたタイミングで起こして授乳、夜中にもう一度授乳しているのですが夜中の授乳の後が全く寝てくれません。
隣で横になりウトウトしながら寝かしつけているのですが、やっと寝たかなーと思っても30分もせずに起きています。
娘も寝れていなくて可哀想だし、こっちもイライラしてしまい困っています(>_<)
何かいい対策、方法はありませんか?

コメント

deleted user

起こさなくてもいいんじゃないですか??
もう6ヶ月なら、欲しい時に起きるのでは??

もともと完母でした!
でも、うちも夜中の授乳で息子が寝なくて辛くなりお風呂あがりの寝かしけ前の授乳で、母乳の後にミルク120~160足してお腹いっぱいにさせてます!
すると9時~10時ごろ寝て朝5時~6時までぐっすりですよー!
起こしてると、夜泣きに繋がりやすいってなにかでみました!
だから、赤ちゃんが夢とかでなく泣いてちゃんと起きて、おっぱいあげないと泣き止まないと判断したら授乳ってかたちがいいかと思います!

  • もこめる

    もこめる

    ありがとうございます!

    すみません、書き方が悪かったです💦
    10時半頃も夜中もモゾモゾと起きて泣くので授乳しています!
    娘がミルクアレルギーの疑いがありあげられません(>_<)
    また、アレルギー用ミルクも美味しくないのか飲んでくれないんです、、。

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わぁ!!
    それはアレルギーは大変ですねぇ(><)

    モゾモゾ起きてるのって、寝ぼけてたり夢だったりしませんか??
    そういう場合にすぐ抱っこしたりしてしまうと、それも癖になるみたいですよー(;´д`)
    アタシは、モゾモゾ起きたり泣いて起きたりした場合は、とりあえずトントンしながら、まだ夜だから寝ようねぇっとか、ママもパパもいるよーって話しかけたりして寝かせるようにしてますよ!
    泣きじゃくって大変になるまでアタシは抱っこも授乳もしません(^-^)
    あと、気になったのですが、夜間寝て欲しい場合は、夜7時でなくて夜9時まで起こしてればいいと思うんですけど(*´∇`*)
    夜間寝るかは、朝起きる時間が関係しているらしく、朝に6~7時にカーテンを開けるといいみたいです!
    うちは遅くても8時までにカーテン開けてます!
    そうすると、昼間に1~3時間昼寝をして、夜10時までにうちの息子も寝るようになりました!
    どうしても夜7時に寝ちゃうなら、起床時間と昼寝時間、離乳食の時間、お風呂の時間を1度見直すといいかもですね!
    とりあえず、あくまでの理想の就寝時間は9時で10時間睡眠させ7時起床がいいらしいですが、まだ月齢が小さいと10時間は寝ない子が多いと思いますのであくまで目安ですね!
    それを基準にその他の時間も考えたら夜少しでももこめるさんが寝れるよえになるんじゃないかなって思います(*´▽`*)♬*゜

    長々と失礼しました!!

    • 6月15日
  • もこめる

    もこめる

    そうなのですね!
    起きて泣いてもギャン泣きするまではとりあえずトントンしてみようと思います´◡`
    5時半くらいには眠たくてすごく愚図ってしまい夜7時には寝かせていました(>_<)

    一度見直して考え直してみます!
    ありがとうございます!

    • 6月15日
(・∀・)❤️

うちは完ミですが、22時〜0時の間でその日最後のミルクです!そのあと、朝6時頃まではよーく寝てくれるようになりましたよ(*^^*)
とくに本人がほしがったりしない限り無理に起こしたりとかしてません^_^;
あとは、最近自分たちが寝ていた寝室に戻ったのですが、部屋を真っ暗にして寝ています。そうするとさらによく寝てくれますよ(◍ ´꒳` ◍)b

  • もこめる

    もこめる

    ありがとうございます!

    書き方が悪かったです💦
    私も無理に起こしたりはしていないのですが、モゾモゾと起きて泣くので授乳しています!
    部屋真っ暗の方がいいですよね(>_<)
    夜中授乳し終わった頃にはもう外が明るくなりはじめて余計に目が覚めちゃうのかもしれないです、、。
    遮光カーテン買おうか迷っています。

    • 6月15日
  • (・∀・)❤️

    (・∀・)❤️

    なるほど!
    そうだったんですね!
    あーパンさんのところをみさせていただいてましたが、早めに寝てしまっているので、早く起きてしまうのかもしれないですね!
    そのまま明るくなってしまうならおきてしまうかもですね💦
    うちも明るくなって起きてしまう感じです。
    遮光カーテンではないので、明るさがわかります。でも、寝るのが21時頃なので、ミルクで一度おきますが、そのまま、またすぐ寝てくれます。

    6ヶ月になったくらいからそんな感じになりました!ちょうどその時に旅行に行って、夜がいつもより遅くなった事から、寝る時間も少し遅くなりました!
    何かをきっかけに少し遅くまで起こしてみたりはどうでしょう?

    • 6月16日
  • もこめる

    もこめる

    お返事おそくなりました💦
    やっぱり寝かせるのが早いから起きるのも早くなってしまうんですよね(´・_・`)
    少しずつ寝る時間ずらしていこうと思います´◡`
    ありがとうございます!

    • 6月18日