コメント
mama👧💜
反応しないことか1番です!叩いたら反応してくれるのが面白くてやるので、叩かれても無視してつまんないと思わてみては?
ごめんなさいは?って言ってずっと言わせてると、ごめんなさいって言えばいいんだって思われちゃう気がします💦
あと、なんで叩いたらいけないのかを簡潔に伝えることが大事です!私は、ダメというよりも痛いよ〜って泣き真似とかしてみたりしてます(笑)
はじめてのママリ🔰
うちのこもごめんなさいは自らは頑なにいわないです😭😭
本で読んだのは、今はまだ全部の感情をりかいしきれないから、コツコツいい続けるのが大切、と…
お母さんはまるまるされて怒ってるとか悲しいとか、感情を言葉にして伝え続けるとよいとのこと…😲
真偽は不明ですが、そうなんかもねーと思い、ほどよく伝えて切り替えてます😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりその都度伝えてあげるのがいいのかもですよね😊💦
あんまりごめんなさいって言わせるのも良くないのかな〜と思いながらも、友達になにか悪いことをした時に謝れない子になるのもやだなって思う自分もいて😣
でもまだそこの段階まで求めるのは違うのかもしれないですね😣
ありがとうございます💗💗- 5月25日
その
保育士の母曰く、
その年頃の子に最も聴く方法は「お母さんが苦しむ事」だそうです。
怒ると面白がる子でも、
お母さんが痛がって辛い顔をしていると心配になってきて叩くのをやめるそうです。
それでもダメならノーリアクションを貫く事も効果的との事。無視ではなくノーリアクションです。
「痛い!」でも「こら!」でもなく、「ん?なに?お母さんに用事?」と答えることを貫くと、面白く無くなってやめるそうです。
私の体験談ではなく、保育士の母の話ですが、よろしければ参考になさって下さい^ ^
-
はじめてのママリ🔰
お母様が保育士さんなのですね🌼お言葉とても参考になります💗
やっぱり根気よく言葉で伝えたりするのがいいのですね✨
うちの子はちょっと言っただけではなかなか伝わらないので、ダメならノーリアクションも試してみます!
ありがとうございます😊- 5月25日
しっぽ
たぶん構ってもらえるのが嬉しくて面白がって何度もやるんだと思います😅うちもそうです💦
本当にダメなことをした時は目を見てガツンと叱ってます!それで本当にダメなんだと教えてます!
うちの子の場合、怒られると泣くので、少しそのままにしておいて、落ち着いてきた頃ぎゅーっとしながらなぜダメなのかや、どうして叩くのかお話をするようにしてます✨
まだ2歳でダラダラ怒っても意味がないので、なるべく簡潔にを心がけてます💪
-
はじめてのママリ🔰
確かに構ってもらえるのが嬉しいのかもしれないです😂💗
怒られて泣くって言うのはママの気持ちがちゃんと伝わっている証拠ですね🙌🏻羨ましいです😭💗うちの子は泣いたことありません😂
私も根気よく頑張ってみます!ありがとうございます😊- 5月25日
-
しっぽ
うちは悪いことしたらガッツリ怒るので、私のことが怖いんだと思います!笑
ニコさんはきっと娘ちゃんにとって優しいママなんですね♡
でもその分いいことをしたらちゃんと褒めたり、メリハリつけるように気をつけてます😊最近は保育園に行けずずっと一緒でイライラしがちなので、褒めることも忘れないように心がけてます✨- 5月25日
めいひなママ
うちもまさに今そんな感じです💦💦
一昨日初めて噛まれて、『いたいー』って反応したら、笑いながら違うところを噛もうとしてきました。
反応すると楽しんで繰り返すと聞くので、反応しないようにと思いますが…勘なしに噛まれると反応せずにはいられませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
-
はじめてのママリ🔰
噛まれるの痛いですよね!
少し前にうちの子もあって、その時は私のパジャマで噛みごごちがいいのがあったらしく、腕と言うより素材を噛んで一緒に腕も噛むってのがしょっちゅうでした😂
その時も何度言っても伝わらずでした😂
私も噛まれた時はさすがにノーリアクションは無理だし、かと言って噛み返す話もよく聞きますがそれも出来ず😂
私の子は聞き分けいい子になるには、まだまだ時間がかかりそうです😣✨お互い頑張りましょう😣💗コメントありがとうございます!- 5月25日
はじめてのママリ🔰
無視ですね!今度試してみます!🙇♀️💗💗
私も、ペンペンはママが痛いよーとか、泣き真似したりもしましたが、それでもやめないです😭🙌🏻
ありがとうございます💗