
5ヶ月から離乳食を始め、最近食べなくなって心配です。眠さが原因かもしれません。食べやすい方法やコツを教えてください。
生後5ヶ月入ってすぐ離乳食を始めました。
最初は残しつつもなんとか食べてくれてたのですが
3周目になり全然食べず残り物を捨てるという行動に心が折れそうになってしまったので6ヶ月になったらまた再開しようと思い今はお休み中です。
今振り返ってみるとあげている最中によく目を擦りぐずって中断というのが多かったので眠かったのかな?と思います。
この時間帯にしたら食べてくれた、こうしたらぐずらず食べてくれたよっていうのがあったら教えてください(´ε` )
- ゆかまる(3歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ちゅんた
何時に起床ですか?
うちは家庭保育のときには10時にやってました。
今は保育園いくので7・12・18時がご飯です。

もも
娘も同じくらいの月齢です。
離乳食は12時くらいで、家族の昼食と一緒に食べています。娘はみんなと食べるとよく食べるので、家族が揃う時間に食べさせるといいかもしれませんね。

ゆみちゃん
私の1人目の時の経験ですが、どうしたら食べてくれるか手探り状態でした。
お子さんの、ネンネサイクルがあると思うので、ちゃんとお腹がすいていて、起きてるときに、食べさてみてはどうでしょう。
朝の方が良いのか、お昼の方が良いのか。
あとは、食べることって楽しいんだよ。という環境をつくることですかね。
お子さんは、スプーン、食べ物に興味を示してますか?
まずはそこからです。
せっかく作った離乳食、全部食べて欲しいですよね。
でも、無理に全部食べさせようとはせずに、
まずは、1口食べてくれたら🆗。次は2口食べてくれたら🆗。それぐらい楽な気持ちで。全部食べてくれたらラッキーくらいな感じで。
離乳食は、母乳又はミルクから離れて、食べることを覚える時期です。いきなり、かたい固形物は食べられないので、まずは離乳食から練習してみましょう。ということだと思います。
しばらくは、母乳又はミルクと並行しながらの離乳食でいいと思いますよ。
焦らずに少しづつならしていきましょう。
私も、2人目がもうすぐ離乳食開始になります。
果たして、うまく対応できるか定かではありませんが、マイペースで、良い意味で適当にやっていこうと思います。
頑張り過ぎずに!

はる
離乳食お疲れ様です😊せっかく作ったのに食べずにそのまま片付けるのは、メンタルやられますよね💦分かります💦
わたしは、お母さんのおっしゃる通り、眠かったのかな?と思います😊8時に起きるなら、8時半くらいでどうですか?もし、アレルギー反応あっても、9時くらいからやっている小児科が多いですよね😊
離乳食の最大のポイントは、
そこそこお腹が空いていて、
機嫌がいい❗️時間帯にあげることだと思います😊ゆかまるさんのお子さんが機嫌がいい時間を見つけてチャレンジしてみてください⭐️

mamaman
同じです!ちょうど3週目。
保育園の登園が始まるので、保育園でのスケジュールにあわせて10時から11時くらいに食べる練習をしておいてくださいと連絡があったので昨日から時間変更しました。
それまでは8時半くらいに離乳食を食べさせていました。
今日は食べだしたらすぐ不機嫌になり、半分も食べれないうちに切り上げました。後片付けしている間に寝ちゃってたので、午前中寝てなかったのが原因かなと。
というのも昨日は、朝イチで散歩がてらドラッグストアまでお買い物に行き、その間ベビーカーで寝ていたので。離乳食は全部食べれていました。
なので、あーこの時間に食べてもらうには、朝寝しとかないといけないのかなー、と思いました😅
ゆかまる
8時起床し10時に離乳食でした。