※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰りをやめるか悩んでいます。市内に実家があり、里帰りする予定でし…

里帰りをやめるか悩んでいます。

市内に実家があり、里帰りする予定でしたが
実母の意見の押し付けに
うんざりしています。

女の子なのに青い服は変だとか
湯上がりは白湯を飲ませなくちゃだとか。

青い服=男の子、というのが嫌いです。
私も青い服を着ることがありますし、
生まれる子がもしかしたら
心は男の子かもしれないのに
女の子だからこうだと決めつけるのが
本当に不快なんです。

それを何度伝えても、
服を見ては同じことを繰り返し言ってきて。

白湯だって今は要らないとされていると
伝えても伝えても
「えー?おかしいよ」と聞いてもらえません。
お母さんのときは…と言われても
そんなのは30年前の話です。
今は違うと言っても納得せず
また数日経つと同じ話。

里帰り前からストレスなので
やめようかなと思っていますが、
産後の家事をやる体力があるか…

皆さんならどうしますか?

コメント

みず

私は里帰りしませんでした!
チルドや冷凍のおかずや味噌汁等をネットで買っておき、お米を炊けばご飯ができるように準備したり、コンビニやお弁当屋さんを活用したりして乗り切りました!
案外すぐ動けるようになったので洗濯は退院した翌日からしてましたし、掃除は元々好きなのと家具をあまり置かないので掃除機かけるのが楽な家になってる為2.3日に1回寝不足じゃない日にかけてます!
子供と自分の周りだけ綺麗にしてれば大丈夫ですよ😊
勿論旦那さんがやってくれれば1番いいですけど、1人目なら案外大丈夫です❣️

ひなまま1024

あーはいはい!って右から左に聞き流してしまえばいいんですが、難しいですよね。産後は特にメンタル不安定になりますしね💦
そういうお母さんだからこそ里帰りしないと里帰りするもの!産後帯あけまでは水に触っちゃだめ!寝てなさい!と、余計決めつけ、うざったくなりそうです💦
口うるさい母さんだなぁーと思って、聞き流す。上げ膳据え膳とか沐浴とか色々しんどいこと助けて貰ったほうがいいですよ💦

はじめてのママリ🔰

産む前からそんな感じなら、産後は更に色々口出しがすごくなりそうですね😱
里帰りしたところで、ストレスがすごくて早く自宅に帰りたくなっちゃいそうです💦

里帰りするかしないかは母親のタイプ次第と私は思っていて、赤ちゃんの親である主さんの意見を尊重して、自分の意見を押し付けずにサポートするお母様なら里帰りもいいと思いますが、そうでないならストレスたまるだけかと💦
実際、私も同じ市内に住む実母は押し付けがましい&短気な性格で揉めるのが分かってたので、里帰りしませんでした!
ご飯は生協のお弁当宅配など活用してましたし、掃除洗濯もそんな大変ではなかったです。
なにより一晩可愛い&大変な新生児期を、子供の父親である旦那と一緒に過ごせたので、旦那も積極的に子育てに関わってくれるようになりましたし私は里帰りしなくて本当に良かったと思います😅💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一晩可愛い→一番可愛い、です。
    誤字すみません💦

    • 5月25日
すみっコでくらしたい

ある体力でできる範囲の家事しかしなくていいんですよ!
そんなストレスを抱えている方がしんどいです。
私なら絶対里帰りしないし来てもらったりもしないです。
ご飯は事前に下味冷凍や作り置きをしたり
レトルトやインスタント買いだめしとけば1ヶ月は何とかなると思いますよ。

わたしも女の子だから○○みたいなの嫌で
着せてる服は割とシンプルなグレーとかカーキとかそういうの多いです。
ユニセックスっていう考えありがとうって感じです。

さーちゃん

私も里帰りしないです。
一人目もしませんでした💦
祖母がタバコガンガン吸うのと母も仕事でほとんど家にいないので帰った方がしんどいので😢😢

意外となんとかいけましたよー家事は適当です。1ヶ月は娘の分のごはんだけでも作れたらいいかなーーという感じでいきます。