![あおぞら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校入学準備について質問です。娘は年中で、ひらがなや時計を覚えさせたいです。お箸や偏食、給食の残し方、学校説明会の情報が知りたいです。
小学校入学準備について質問です。今娘は年中です。小学校はいるまでにひらがな、時計を少し読めるようにとか書いてありました。
心配なのはお箸がまだ持てないというのと、偏食です。
給食は残したら持ち帰るのですか?ちびまる子ちゃんでやっていてビックリしました。
地域によって違うのでしょうか。
小学校はいるまでにやっておいた方がいいことあれば教えてください。学校説明会が1月か2月頃とききましたが、市から通知が来るのですか?
よろしくお願い致します。
- あおぞら(8歳)
コメント
![•*¨*•.¸¸☆*・゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
•*¨*•.¸¸☆*・゚
入学までにひらがなでフルネームが書ければ大丈夫です。
給食は持ち帰ってきたことないですよ😅
11月あたりに就学前検診があり9.10月頃に日程が書いてあるハガキがきました。
![私転職します🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私転職します🎵
変な癖がついたら逆に困るから、フルネームさえかければいいと言われました🎵
時計はうちの長女は苦手ですが、なんとか算数の授業で生活に困らない程度には教えてもらえています(笑)
給食持ち帰ったこともないし、今は苦手なものははじめから少し減らした状態からスタートするみたいです。
学校説明会とか全てお知らせ来ますょ✨
-
あおぞら
安心しました、給食も安心しました!ありがとうございます❗
- 5月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学校によって違うとは思いますが…
勉強はひらがなも時計も1年生の授業で習っていましたよ。ただひらがなは自分の名前くらいはわかった方がいいかも。時計は正確に何時とまではわからずでも、針が5になったら〜するとか見れる習慣はつけといた方がいいと思います。
お箸は練習必須です!
給食はうちは食べられなかったら残して帰ってましたよ。流石に持って帰らないです^_^;
昔は食べきらないとって感じでしたが、今は残しても問題ないんじゃないでしょうか。
説明会うちは1月でした!通知も来たし、園でもお知らせがありましたよ^_^
-
あおぞら
お箸がヤバイです。がんばります。
残しても大丈夫なんですね。よかった!ありがとうございます‼️- 5月23日
![まーまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーまり
名前が書ける、所々でもひらがなが読めるくらいで大丈夫だと思います☺️
給食はO157の関係で持ち帰り厳禁です💦
時計に関してはご家庭によりますが、学校で習う感じでも大丈夫だと思います🎵
学校説明会とか、就学時検診は市だったか小学校からだったか手紙がきて、小学校で行いました‼️
-
あおぞら
なるほど、それならひらがな安心しました。
持ち帰り今はないんですね!!よかった。
小学校で検診とかあるんですか。ありがとうございます‼️- 5月23日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
偏食は幼稚園とかでもですか?
結構家では食べないけど園では食べる子もいるみたいなので⭐️
残しても持ち帰りとかはないと思いますよ✨
衛生的にも良くないので…
お箸はこれから練習して持てるようになっているといいですね!!
周りがみんなお箸なのに自分だけ持てないと辛い思いしてしまうかもしれないし…
学校説明は学校、地域によって違うかもですが、年長の11月頃に就学前健診があって2月頃に説明会がありました!!
市からお手紙が届きました✉️
学区外の学校とかに通いたい場合は早めに連絡したほうがいいかもですが、普通ならそのまま待っていればいいです⭐️
-
あおぞら
えんではまあまあたべているみたいです。
持ち帰りがないらしく、安心しました。
二年かけてれんしゅうします。おはしは。
連絡待てばいいのですね、詳しくありがとうございます。- 5月23日
あおぞら
そうなんですね、少しホットしました。
お知らせ来るんですね。気楽に待っておこうと思います。ありがとうございます❗