※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺそ
その他の疑問

保育園の卒園係の決定会議で、アルバム係に選ばれたが、パソコンが必要と知り困惑しています。活動内容や事前の説明が不足しており、他の保護者とのコミュニケーションも難しい状況です。アルバムや謝恩会の費用が負担に感じていますが、何かできることをやれば良いのか悩んでいます。


長文です、すみません💦
今日卒園係を決める会議が保育園であり、
個人的には出来る人、やりたい人、がやるのかなぁ…的な感じで思っていたらまさかの16世帯いるので、8人ずつでアルバム係と謝恩会係に分かれて下さい。と強制参加タイプでした😂
どんなことをするのか、何をするのかも具体的にわからないまま、どっちがやりたいですか?といきなり言われ、どちらでも良かった私は流れでアルバム係になりました。
でも、いざなってから経験者の方に話を聞くとパソコンを持ってないと作業に参加することが難しい、と言われ、我が家はついこないだ使わないしなぁとパソコンを売ったばかりだったので、えぇ…となりました。
パソコン持ってないです、と言うと、じゃぁ、出来ることそ無いかも…と困った感じで言われて…
アルバム委員の方はパソコン持ってるの必須、パソコンでデータを切り取ってレイアウトとか出来る人、PDF等の書類に出来る方、そういうのが好きな人。ていうのがそもそも前提、みたいな感じで、なら最初の時点でそれを言って欲しかったなぁ〜…と思いながら、謝恩会の方の方と代わった方がいいですか…?と聞くと、パソコン無くても出来ることはあるから(かなり限られる)別に変わらなくても良いんじゃ無い?と…。

アルバム委員、謝恩会、どんなことするか知ってて当たり前の知識でしたか…?😂💦
私は双子が初めての子供だし、初めての保育園だし、謝恩会やアルバム委員が具体的にする活動内容等全く知りませんでした。そもそもその二つの委員を決めます。と事前に知らせがあったわけでもなく、卒園委員を決める会議があります。だけで、集められいきなりどちらかに決めて下さい。どちらでも希望する方で、と言われ、なったらなったで、パソコンが要ります、これが出来なきゃ無理です、みたいな感じで言われて…正直もやもやしてしまいました🫠
パソコン無いなら園に来てくれれば園のパソコン貸しますよ、とか、集まりたいなら部屋貸しますよ、みたいな、いや、そもそも皆さん共働きで働いてるから保育園に預けてるのに、そんな時間的余裕ある人ばかりじゃ無く無い…?とも思ってしまい…。
会長、副会長は経験者の方が立候補して下さり、書記、会計は誰がしますか?のときに、パソコン無い方とかがそう言う役割やれば良いじゃないですか?という感じで1人のお父様が言われ、じゃぁ、書記します、と私と、パソコン自信ないです、と言ったお母様が会計をすることになりました。
そのお父様は、アルバムが欲しい人、やりたい人がやればいいんじゃ?担当的に手が足りなくてやってくれ、と言うならやりますし、と言う感じで、個人的にはそれで全然いいと思うんですがアルバム委員の会長さんはきっちり皆に、仕事割り振る感じっぽくて、他の方は全然話さないからどうしたいのかもわからないし…

経験者の会長、副会長さん以外話に対してついていけないままとりあえずラインのグループ作りますね、て感じで終わって…
謝恩会、アルバムと合わせて二万円以上かかりそうだし、双子の時点で入学準備も卒園準備も何もかも2倍かかる中、アルバムや謝恩会でも数万円取られるの正直きついな…と思いながら…(うちは年長から入り写真自体も正直少ないし、かつ双子となると各々で写ってる写真は尚少ない可能性があるから正直一万以上するアルバムいるか…と言われたら…うーん…と思ってしまう…)
何か作ったりは好きなので、アルバム係の方が向いてるかな、と思ったのですが、大して出来ることも無さそうだし、なんだかな…と😭
夜勤終わりで朝5時に帰ってきて寝ずに行って、スポーツフェスティバルという運動会的なイベント後だったので、もう頭も働かず…😂
出来ることをやれば良い感じですよね…?🥲

コメント

deleted user

お金もらってる仕事じゃないのでできることやればいいんです。謝恩会もそもそも強制なんですか?

  • ぺそ

    ぺそ

    いえ、断っても良いし、アルバムもいらないなら買わなくてもいいですよ、て感じなのですが、地域的に小学校が近場に一つしかなく、恐らく今行ってる保育園の方は引越しとかしなければ皆そのまま一緒に小学校に上がると思うので今少なからずママ友というか、周りに多少合わせて仲良くしてた方が子供達的にもいいのかな…とか思ったり…😭

    • 6月21日
はじめてのママリ

>知ってて当たり前の知識でしたか?
当たり前かどうかはわかりませんが、今後小学校に上がっても、そのような雰囲気で物事が進むと思います。小学校なんて全く説明がないので、周辺から予備知識を仕入れていないとかなり理解が難しかったです。

保護者にどれだけの頑張りが求められるかは園によって異なるでしょうが、できないことはできないので、できる範囲で協力していけばいいと思います。

アルバムは購入しなくてもいいと思います。そういうことがお好きなら、前園と現園の写真を混ぜてご自身でお子さんのアルバムを作るもの楽しいと思います。

  • ぺそ

    ぺそ

    そうですよね😭
    予備知識いれようにも、地元からかなり遠い場所への引っ越しで今住んでる地域に来たので知り合いもおらず…
    小学校は一緒の職場の人とかに聞けるのでなんとかなりそうではありますが、保育園は本当に何もわからずで…😖

    出来る範囲で頑張りたいと思います😌

    そうですね✨
    コメントありがとうございました😊

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も長男が年長で引越し、ママ友ゼロ、全くわからない年長児の保護者会活動をしました。

    卒園に向けての活動は保護者会の役員と、役員と親しい有志で行ったため、特段何かの会合などに参加することはありませんでした。メッセージカード作成や写真の提供、ビデオメッセージの撮影位です。それでもみんなの輪に参加しにくいところもあり、積極的には参加しませんでした。なので、あまりよく思われてないかな?と心配になることもありました。

    うちも田舎なので、小学校は全員で同じ学校、同じクラスです。転入時には上の子の母親たちはガッチリした人間関係ができていました。結局、そこに入ることはできず、居心地が悪いまま卒園しました。それでも個別で話すと色々お話しできたりしましたよ。謝恩会でもそれなりにお話ししました。

    それよりも、入学準備で色々情報が欲しい場面があるかと思います。そんな時に、個別で相談できる方がいると助かりますよ。そのためにも、保護者会活動に少し参加するのも悪くないと思います。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

アルバムはパソコン使うだろうなぁというのは何も聞いてなくてもなんとなくわかりますが、始まったらやる気ある人が率先して進めてくれたりするので、言われたことをちゃんとやってたらいいと思います😊
どうしてもやりたくなかったらアルバムも買わない、謝恩会も出ないから外してくれというかですかね?💦
多少反感はかいますが、学年に1人2人ぐらいそういう人いる印象です💦