
5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪く、浅い眠りが続いている状況です。抱っこしないと寝てくれないことが多く、夜泣きなのか気になっています。
睡眠が安定しません。
生後5ヶ月になる息子がいます。4ヶ月の途中くらいから夜寝かし付けてから30分〜長くて2時間弱で泣いて起きるようになり、そっから抱っこするとすぐ寝ますが、酷いとそこから10分程で泣いて起きたり長くても1時間以内で泣いて起きて、抱っこですぐ寝るを繰り返してます😰
たまに2時間とか寝るとそこから覚醒してなかなか寝ないこともあります。。。かと思えば本当にたまーに5時間程寝てくれることもあります。
寝てる時もモゾモゾしたり呼吸が早かったり途中で泣いてまたそのまま寝たりと眠りが浅いようです。。
元々寝るのが下手で眠りも浅く、寝る時間も少なめですが、前までは3.4時間寝て起きる時も泣いて起きることはあまりなく、そこから授乳して寝落ちしなくても布団に寝かせると勝手に寝てくれることもあったのですが、今では泣いて起きるのでほぼ抱っこでしか寝てくれない状況です。
ギャン泣き手前の泣き方ですが、抱っこしたら泣き止んですぐウトウトがほとんどですが(たまになかなか泣き止んでくれないこともあります)これは夜泣きなのでしょうか?
- ママリ(5歳3ヶ月)
コメント

newmoon
睡眠退行ですかね🤔
そのくらいの時期はよくあることだと思います。
娘はいまだに寝かしつけても1時間くらいで起きちゃいます😅
今も起きてきて主人が寝かせに行きました💦

退会ユーザー
睡眠退行ではないですか?
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
やっぱり睡眠退行ですかね😰
早く落ち着いてくれるのを待つのみですね😅
ありがとうございました😊- 5月24日

くまのプーさん🧸🍯
毎日お疲れ様です。
オムツ、授乳、部屋の温度などどれもやっても泣き止まないと夜泣きみたいな事を書いてる記事を読んだことがあります。
私の息子もそのぐらいの月齢の時はそんな感じだった気がします😵
因みに泣いてすぐに抱っことかしてましたか?もししていたのであれば数分そっと様子見してみて下さい!寝言泣きの可能性もあります。寝言泣きだと、大人で言う寝言なので、抱っこすると本人は寝てただけなのに起きてしまったりするので💦
もし知っていたらすいません🙇♀️
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
夜泣きは何をしても泣き止まないんですね😱💦
顔を見て目を閉じてたらしばらく様子見てから抱っこはしてますが、目を開けて泣いてる時はすぐに抱っこしてます😅
寝言泣きも結構多かったりしますもんね💦
気を付けて判断してみます!笑
ありがとうございました😊- 5月24日

hm
うちの子も4ヶ月ぐらいから睡眠退行が始まり、未だに夜中ふにゃふにゃ起きる時もあれば朝までぐっすりな日もあります。
夜泣きは何しても泣き止まないので夜泣きではないと思いますよ😌
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
4ヶ月は睡眠退行が始まりやすいんですかね?😱
朝までぐっすりな日が増えてくれることを願いながら今は耐えます😅笑
夜泣きは泣き止まないんですね💦
教えて頂きありがとうございました😊- 5月24日

はじめてのママリ🔰まい
私もつい1ヵ月前からそんな感じでした😱😱ほんとママも眠くてしんどいですよね😖
暑い、寒い、喉渇いたのか、寝返りで起きたのか、いろいろ対策したり、対応してきました😫
ここ最近離乳食を2回食に増やしたら朝までまた寝てくれるようになったので、お腹すいていたんかな?とおもってます🤔
あとは、睡眠後退かな?とおもいますが😔
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって安心です💦
本当に最近眠気がヤバいです😭😭
今の時期だと暑くなってきて起きちゃうこともあるのかもしれませんね😰
なかなか原因を探るのは難しいですね💦
やはり睡眠退行もありそうですよね💦
ありがとうございました😊- 5月24日

ゆうゆう
睡眠退行だと思います。
うちも同じ時期にいきなり寝るときグズってギャン泣きするようになりました。
それまでセルフねんねだったのが添い寝や抱っこでないと寝なくなり、
寝ても起きるのが早くなり
夜中も3時間覚醒とかありました。
途方にくれていましたが1週間ほどで落ち着きました。
落ち着くまでの期間は人それぞれかとは思いますが、
きっと落ち着く日は来ます。
つらいと思いますが頑張ってください(>_<)
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
やはり睡眠退行ですかね😰
3時間覚醒は辛いですね💦
ホントに早く落ち着いてしっかり寝て欲しいです。
きっと本人も上手く眠れなくてしんどいですもんね💦
何とか耐えて落ち着いてくれるのを待ちます!
ありがとうございました😊- 5月24日

のん
睡眠後退かなと思って引用してきたものをあげますね*°🐻💕
子どもの睡眠コンサルタント・愛波 文先生からのアドバイス
「睡眠退行」といわれる成長過程によくみられるものです
ご質問ありがとうございます。毎晩お疲れさまです。
いままでよく寝てくれていたのに、いきなり生後4ヶ月頃から睡眠が不安定になることは、実はよくあることなんです。これは生後4ヶ月の睡眠退行というのが原因になります。
睡眠退行とは今までよく寝ていた子が、いきなり夜中何度も起きたり、昼寝が短くなったり、寝付きが悪くなったりすることです。1週間で終わる子もいれば1ヶ月ほど続く場合もあります。
生後4ヶ月・8ヶ月・11ヶ月・18ヶ月・2歳と睡眠退行の時期は頻繁に現れます。お子さん一人一人違うので全ての子が経験するわけではありません。しかし、数々の睡眠退行の中で多くの赤ちゃんが経験するのが生後4ヶ月の睡眠退行です。
生後4ヶ月の睡眠退行の原因にはお子さんの成長があります。「成長している」と思うと嬉しいことなのですが、睡眠サイクルがいきなり乱れてしまうので悩みを抱えるママ&パパは多いようです。
生後4ヶ月頃になると赤ちゃんの五感が一気に敏感になり、今まで以上にもっと周囲のものが見えるようになったり、音が聞こえるようになります。そして睡眠サイクルが徐々に確立されてきます。赤ちゃんの1回の睡眠サイクルは45~50分ほどで、その中で浅い睡眠から深い睡眠に入りまた浅い睡眠に移行していきます。生後4ヶ月の赤ちゃんは寝入りして20~30分ぐらいで深い眠りに入りますが、45~50分ほどでまた浅い眠りになってしまうため、45分前後で相談者のお子さんみたいに起きてしまうことがあります。
-
のん
睡眠退行の間違い(笑)
- 5月23日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
わざわざありがとうございます!✨
睡眠退行、、こんなに何回も訪れるもんなんですね😱💦
でも4ヶ月はやっぱり多いんですね!
これも成長してる証なんですよね💦
同じような悩みを抱えてる方も多いということで安心出来ました!
ありがとうございました😊- 5月24日

Aya
今同じく5ヶ月の男の子がいます。
しんどくなってママリを覗きにきました。
3.4ヶ月の時だったかな?寝入り5時間(その後1時間おき)寝てくれる時期があって楽でしたが
ここ最近1ヶ月ほどは寝入りから1時間おきに起きて、おっぱいで寝てます。
おっぱいが睡眠入眠道具になってるようです(_ _).。o○
娘の時も断乳まで寝ないで、その後夜泣きもあり
しんどかったのですが、同じような感じで萎えてます。笑
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
同じような境遇の方がいて心強いです💦
1時間置きは本当にしんどいですよね😰
友達の子供はよく寝てくれるって言ってたので私も萎えちゃって💦
お互い眠れる時はしっかり寝て無理のない程度に頑張りましょうね💦- 5月24日
-
Aya
お返事ありがとうございます😊
昨日久しぶりに最初の寝入りは5時間寝てくれ、スッキリしています。
soraさんもお昼寝等しちゃって、頑張りましょうね♡- 5月25日
ママリ
お返事ありがとうございます!
睡眠退行ですか💦
落ち着いてくれるのを待つのみですね😭
1時間で起きちゃうのはキツいですよね💦
お互い早く落ち着いてくれると良いですよね✨
ありがとうございました😊