![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、1歳7ヶ月の息子が外出を嫌がるようになりました。外で遊ぶのが好きな子供なので悩んでいます。家での遊び方がわからず、外出後にりんごをあげて機嫌を取っています。どうしたらいいでしょうか。
1歳7ヶ月の息子がいます。
以前までは午前午後の両方とも公園(といっても北海道ならではの広大な土地なので人は密集しません)に行ってたのですが、最近外に行こうとすると泣いて嫌がります。
専業主婦だし保育園にも行かせてないのでどうしても外出しないといけないわけではないので無理に行かせないほうがいいのかなぁと思うようになりました。
しかし反面、家で遊ぶのが私が得意ではなく(絵本とか積み木とブーブー以外に何すればいいかわからない😓)外で遊ばせれば結局楽しそうにしてくれるのでここ3日はりんごあげて機嫌よくなったところで外出しています。
でもそんな無駄にりんごあげるのもよくないし…
子どもって外遊び大好きなイメージがあったのでどうしようか悩みに悩んでおります。
子育ての先輩方から教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ゆり(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は外遊びよりも家が好きですよ!
そういう子もいますよー!!
外に連れ出すまでが大変です、いけば行ったで楽しんでますが😂
無理やり出る必要はないと思いますし、うちはそういう日はテレビも普通に見せてます!
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
嫌がる時は行かなくていいと思いますよ(*^^*)
息子見てて思いますが2ヶ月くらいすればガラッと状況が変わってたりするので…
たとえばうちも一歳七ヶ月くらいのときチャイルドシートが嫌すぎて泣くので車使うところにはほぼ出かけられなくなりました😭そのときは可能な限りもう無理には乗せなかったんですけど2ヶ月くらいすれば普通に乗ってくれるようになってたり…。
まったく自分でご飯食べなくなったかと思いきや2ヶ月後にはまた急に自分で食べだしたり…。
まぁその2ヶ月が終わり見えなくてつらいんですけどね💦
またきっと自分から行きたいと行ってくるんじゃないでしょうか?⸜🌷︎⸝
とは言ってもずっとおうち遊びは親がしんどいですよね~💦
うちはおうちだとほとんどひとり遊びしてくれないので雨の日はなかなかつらいです(笑)
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
私のところも最近同じです!
保育園に行かせてないので朝夕、外へ行っていたのですが、毎日の日課みたいになってて飽きたのか…
靴下や靴をはこうと促しても嫌がり😢
でも家にいても家遊びも好きでなくて、何時間も時間経つのが遅過ぎて🤦♀️
私はなんとか娘の機嫌をとるというかうまいこと乗せて乗せて外に行くようにしています!
たまにはお菓子で気分転換する時もあるし、ぬいぐるみ使ったり、どうにか笑いに持って行ったり、抱っこしてみたり。。。
行けば楽しんでいるので、私は外へ連れて行くようにしています🙂ここまでして…と思う気もちもあるのですが、家だと何時間もやることがなくて。。。
行くまでにめっちゃ疲れますが…
コメント