
コメント

みなmy
その場だとお祝いいただくのわかってたみたいになってしまうのであとから半返しでいいと思いますよ(*^^*)
その場というのは地域の風習とかですか?

ザト
大阪でしょうか?
おため返しのことだと思いますが、我が家の場合はその場で開けるのは失礼にあたるので、1000円入れたおため用の袋(分厚いご祝儀袋のようなもの)をその場でお返しし、後日半返しするという方法にしました♪
大阪市内なら百貨店などにおため用の袋が売ってますよ(●´人`●)
-
すぐり
兵庫です(*^^*)
お多芽返しのことです!
では、その場でもお返しし、後日にも半返しされたんですね!- 6月14日

ポム
大阪です!
もらったその時に1割と仲間入りのお茶菓子を渡し、後日半返ししました☆
-
すぐり
そうですか!
やはり1割返しと半返しも必要のようですね!- 6月14日

ちか
実家が奈良です!
こちらではうつりと言いますが1割+半返しでした
その場ではなくまとめて6割でしたが( ¨̮ )
私側と旦那側では返し方変えてます。
-
すぐり
私の所もおうつりといいますよ(*^^*)
私も旦那側と変えようと思います!- 6月14日
すぐり
関西の風習のようで、新札を用意しておいてその場で1割返すらしいのですが、半返しする場合でも1割返しをするのかわからなくて(^^;;
みなmy
不思議な風習なんですね>_<
その場だとお祝いいただくのわかってるみたいですけどね(-。-;
あとで半返しだけだと失礼になるんですかね?
ご両親はご存知ないんですか?
すぐり
私の両親と、彼が言っていることが違っていて(^^;;
どれが正解なのかと…
難しいです