※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pan
子育て・グッズ

上の子が2歳の時に出産した方の入院について、夜の睡眠や昼間の過ごし方、自宅での寝泊まりについての経験を教えてください。

上の子が2歳くらいで出産した方教えてください😣
上の子と旦那一緒に泊まって出産入院予定ですが(コロナの状況よりますが)どうでしたか?
夜寝てくれましたか??
昼中どのように過ごされてますか?

自宅で寝泊まりして毎日来てもらった方もどんな感じの流れだったか教えてください😭

コメント

こなん

一歳十ヶ月差で産みましたが旦那と息子が自宅ですごしました!
急に赤ちゃんが出てきてお見舞い来た時びっくりして泣いたのでゆっくり会うのは家がはじめての対面でした。
旦那さんがいるのに産院に家族で泊まるのはなぜなのか気になりました😂
多分毎日来てもらった方が主さんのストレスが少ないと思います。

  • pan

    pan

    うちの病院お泊まり全然いいよー!ってところで個室なので上の子産んだ時は旦那も泊まりで一緒に付き添ってたんですが毎日来てもらった方がいいですよね😅

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

2歳差で生まれました!
私は里帰りだったのですが、
陣痛中も母に実家で見てもらってました!一人で大丈夫だから〜って\(^^)/すぐ主人が駆けつけて立会い出産でした。その後も上の子はお見舞いだけでした!母と父と上の子が一緒にお見舞いに来てくれて、またそのまま連れて帰ってくれて。父に預けて母だけ着替え持ってきてくれたり。下の子も母子同室はせず、寝れる時に寝ようって思いました😅旦那も病院に泊まり込みはなかったです!むしろ、すみません私は邪魔だと思ってしまいます😭実家に行って両親と上の子見てくれてるか、1人でお見舞いに来るかって感じでした!!

  • pan

    pan

    お見舞い毎日来る感じなんですね!!母や旦那など交代で預けるのがいいですね。
    確かに寝れる時に寝るのがいいですね😅
    ギリギリまで一緒にいて自宅に帰ってもらいます😂

    • 5月23日
ママリ

うちも1歳10ヶ月差で出産しました👶


私の実家で里帰りしたので、上の子はおばあちゃん(私の母)と実家で寝泊まりしていました❗

話の理解が早かったのもあり、出産についてよく説明していたら納得したのか全く泣かずに5日間過ごせました✨夜も普通に寝たそうです。


毎日昼前に来て、1時間くらい一緒に過ごしました!お弁当持ってきて食べて帰る日もありました🍱

  • pan

    pan

    それがいいですね😅
    ママがいいって感じなので大丈夫かなぁと思ってまして😣
    毎日きて会ってれば大丈夫ですよね!!

    • 5月23日
mmmi

2歳3ヶ月のときに生まれました☺️
パパと上の子が家で過ごし、毎日お見舞いに来てくれました!
赤ちゃん返りがひどく、妊娠中はママのおっぱい触りながらじゃないと寝なかったので心配でしたが、入院中はパパのおっぱいで我慢していたそうです😂
毎日自分の分と赤ちゃんの分と言って2人分のおやつを買って持ってきていましたよ👦🏻
30分くらい来て帰ってました!それ以上は飽きちゃって😅
公園や買い物の途中にお見舞いに来てくれていたそうです♪

  • pan

    pan

    下に書いてしまいました😣

    • 5月23日
  • mmmi

    mmmi

    本当、え?もう帰っちゃうの?って感じでした😭笑
    夜心配ですよね。いなかったらいなかったでなんとかなりましたね(笑)
    パパのでいいんかーい!!!って😂笑
    パパは「触られるのこんなに痛かったんだね…」って言ってました(笑)

    • 5月23日
pan

ずっといる訳じゃないんですね😂
毎日は来てもらおうかなと思うのですが夜が心配で😣
パパのおっぱいでがまんって可愛いですね😂💕