※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

コップ飲みやスプーンの練習時期と、卵料理の火通りや量について相談です。手づかみ食べやスプーンの練習、卵料理の安全性について知りたいです。

聞きたいことがいくつかあります!
まず、コップ飲みやスプーンなどについてですが
コップ飲みっていつから練習させましたか??
ストローマグばっかりでコップの練習させるのを
忘れていました😂😂
スプーンなどを使えるようになったのはいつですか?
手づかみ食べはハンバーグやおやきならするのですが
ご飯とかは手づかみしないし、スプーンを持たせよう
としても持ってくれません💦

それと、卵料理についてです!
卵をクリアしてからというもの、ベビーフードに
入ってる卵かボーロしかまだあげれてないです😢
卵焼きや炒り卵も生焼けが怖くて。。
茶碗蒸しとかかき玉汁のようなものならしっかり
火通りますよね?量はどのくらいがいいですか?

質問ばかりすみません🙏💦

コメント

りんご

コップは1歳前から始めて、最近できるようになりました🍀
スプーンも1歳前から渡してましたが、使えるようになったのは最近です❗️
最初はスプーンで食べ始めて、途中で手掴みになります😂😂

卵は、卵焼きや親子丼、オムライスなどあげてますが問題ないです😆
はじめのころはプリン🍮作ってましたよ✨茶碗蒸しは工程が多くてめんどくさくて(笑)

はるママ🔰

玉子については私はオムレツなど焼いたあとレンジでチンして追加熱してます💡
かき玉汁はそのままだしてます😄あとは、ホットケーキにしたり✨

スプーンはうちもまだですが、フォークにいちごやキウイを刺したら持って食べます😃
まだまだ自分ですくうのは難しそうだなあと思ってます💦
ごはんは小さいおにぎりにしてます!つかみ食べしてますよ☺️

コップはすみません、うちもまだストローです😂

5人のmama(29)

我が家はコップ飲み
7ヶ月の末っ子に今させてます
保育園でストローじゃないのでコップ飲みさせてます。

スプーンなども
今、とりあえず持たせてます
まだまだ使えないですが
口に入れたりしてます

上の子達もみんなそんな感じだったので…
1歳の時にはコップとスプーンは持ってます

使わなくても持たせてれば
口に入れたりして
遊ばせる感覚ですね。
我が家の2歳児は今は箸の練習に入ってます。

卵も7ヶ月の離乳食からあげてます。
2019年のガイドラインから
6ヶ月から始めてとありましたし
遅くに卵あげると
抗体が作られなくアレルギー出やすいから、
卵は他の離乳食と同じく進めてと厚生労働省のガイドラインにも載ってました。

なので、7ヶ月の娘も今は
スクランブルエッグをご飯に混ぜてあげたりしてます。

生卵はまだですが
茹で卵をつぶして
マカロニと混ぜてあげたり

最初はアレルギーとか心配なら、卵焼きも一口からとかの方がいいですよ😁

とりあえず少量からです!

2歳の娘は
1歳半の時に卵かけご飯にハマってました😁

ちょこ

コップ飲みは練習中ですが中々出来ません…😭
まだ、私が口にコップを持っていって飲ませてます…

フォークの練習はしてますが、私が食べ物を刺したら娘が自分でフォークを持って食べるって感じです😅
まだ、一人で食べ物を刺して食べる事は出来ません…😅

卵料理は、チャーハンにしたり、スープに入れたりしてます!

みかん

みなさま回答ありがとうございました😭❤
参考にさせていただきます🙏🏻