※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での保護者交流が少なく、ママ友を作りたい悩みです。

私の保育園のアンケートで
保護者同士の繋がりができましたか?というアンケートのひとつに
出来た人70% 何とも言えない20%
出来ていない人10%という
結果だったそうです。私は入園してから自粛等であんまり行ってないし、
保育園の登園時間も9時ギリギリで他の保護者と話す機械がありませんでした。
でも結構みんな出来てるんだと、気後れしています。

例えば保護者遠足で自分は子供と二人でお弁当食べればいいやと思いますが子供はみんなが一緒に食べてるのみたら悲しがるかなとか
やっぱり、保護者と友達になった方がいいかなあと 悩んでます。どうやってママ友つくればいいですか(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

えーー!できるんですか?💦
忙しすぎてそんな会話する余裕ないです😂
自転車置き場で話すくらいですが友達になりたいとか一切思ったことないです、めんどくさそうなので😂😂💦
保育園は働くママ達しかいないし、ママ友なんて必要ないと思います💦😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです出来たら人付き合い苦手なんで作りたくないです(T-T)
    アンケートの結果を気にしすぎですかねf(^_^;

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も人見知りだし全然いらないです💦マウント取られたりしたら面倒だし😂😂💦
    みんないいように書いてるんじゃないですかね?💦😂

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやーマウント本当怖いですよねf(^_^;
    てかめんどくさいですよね。
    確かに提出するアンケートなんでいいように書いてる可能性はありますよね!
    気持ちが楽になりました!ありがとうございました!

    • 5月22日
chibi26♡まま

元保育士です。

お迎え時間が被る保護者の方は結構話している姿は多く見受けられました✨
あとは、社交的なママがいるとそこから輪が広がるようでした😂
持ち上がりの方もいますし、兄弟がいる家庭だと同じ小学校とらかそういう繋がりもあるので、気にされなくてもよいかなと思います🤔
保護者遠足などは、クラスごとや、月齢近いとかで保育園側で一緒に食べるグループを決めたりもあるので、そこまでママ友を意識しなくて良いと思いますよ💦
お子さん同士は保育園内で仲良ければ外で会ってもわかりますし、お子さんきっかけでママさん同士がお話することもよくあることです🙌🏻💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん目線ありがとうございます!

    遠足でクラスごととかグループ作って貰えるんですね。うちもそれしてもらえたら助かります(^^)

    あんまり気にしないようにします。‼️

    • 5月22日
deleted user

出来た70%がすごいです😆
保育園だと迎えも送りも決まった人しか会いませんし、会っても挨拶くらいです。
お話しなんてほとんどしません💦
ママ友って保育園だとなかなか難しいのかな。と思います😂
子供がお友達と仲良くなるとまた変わるのかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり多いですよね70%(-_-;)
    回答率70%とはいえ多いですよねf(^_^;
    確かに子供の友達が出来たらまたかわってきますよね(^^)それきっかけにお話ししたり。
    ありがとうございました🎵

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママ友いると大変そうですが、いないのも寒しい気持もしますし、複雑です💦
    色んな親がいると思うのでなるようになれ〜です😊✨

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かになるようになりますね~
    気が楽になりました!
    ありがとうございました🎵

    • 5月22日