
保育園の預け時刻や保育時間、勤務時間について相談です。預かり時間の仕組みや慣らし保育についても不明です。
お願いします、夫婦揃って保育園に何時に預ければいいのか分からないので相談に乗って下さい。
市からは保育標準時間で預けて良いと通達がありました。7時〜18時
で、私はまだ勤務時間が決まっていませんが時短で考えてます。
上の子と下の子、同じ保育園で保育園の教室の中で保護者が準備することが少しあります。(オムツの補充程度)
通勤時間は家から職場まで徒歩15分です。自転車だともう少し早いです。
先生とはまだ時間のことで話し合いがなされてません。私の勤務時間が決まっていないので‥勤務時間が決まれば、先生の方から○時から預かり可能ですよ、と言われるのでしょうか?
慣らし保育の時間は9-16:30でお願いしてます。16:30に仕事から迎えに行くとなると16時には必ず退社してないとならない、ってことになりますよね?^^; 分かっていないので変な文章ですが、預かり時間はどういう仕組みなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
保育園によると思いますが、うちの保育園は勤務時間プラス通勤時間で決められてます。
9-17時で仕事をしていて通勤時間1時間なので、保育園は8-18時で預かってくれます😊
標準時間内なら多少前後しても延長料金はかからないですが、基本的にこの時間で前後するようなら連絡することになってます!

うに
地域にもよると思いますが
私のところは預かり時間は同じ
7時〜18時で、9時15分までに朝は
登園すればいいので9時前くらいにいってます。
お迎えは16時くらいと伝えてますが
多少遅くなっても大丈夫です。
仕事などで17時をすぎるときは連絡してます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!公立と違って私立だと融通がきいたりするのでしょうか?
公立に通ってるママ友の話だと結構時間に厳しい話を聞いてたので頭が固くなってしまってます💦- 5月22日

Mon
預かり時間は基本的に
勤務時間プラス通勤時間です。
私の場合標準ですが、
9:00〜18:00勤務なので
8:20〜18:30預かりです。
時短なら、その分短くなります。役所の決定と預かり時間はまた別で、基本的に保育園とのやり取りで決めます。
時間の短い日は早くお迎えに行く必要もあります。
家庭保育の不可能な時間が保育園の時間となるので😉
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!保育園のやり取りで決まるんですね。復帰前の面談で勤務時間が決定するので慣らし保育中に時間が決まるかもしれませんね💦
育休中に利用してた園と仕組みが違って分かってるようで分かってなくて💦💦- 5月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
通勤時間が関係してきますよね!!雨の日だと余計に時間がかかるので徒歩で出勤した時の時間を園に伝えてみようかなと思いました!
ちなみに職場に着くのは何時頃になりますか?