
コメント

みんてぃ
お給料ではなくて標準報酬月額なので、勤務日数は関係ないです。給与明細みて、社保料が大きく下がったりしてる月があれば低くなります。
みんてぃ
お給料ではなくて標準報酬月額なので、勤務日数は関係ないです。給与明細みて、社保料が大きく下がったりしてる月があれば低くなります。
「産休」に関する質問
世の奥様の意見が聞きたいです! 私は育休中で月13万です。 旦那はおそらく24ぐらいです。 家関係のものの負担額として旦那は ◯家のローン9万 ◯電気代2万前後(.季節により変動 ◯車のローン1万 ◯ウォーターサーバー3000 …
【2人目問題、相談乗ってください】 夫婦ともに30歳、夫は公務員で転勤族、私は契約社員の保育士です(週5フル)。持家ありなので転勤になった際は単身赴任してもらう予定です。(おそらく3年後くらいです)子どもは1歳半の…
里帰りで実家に帰ってた時、実両親と関係悪くなり実父に罵声浴びせられ手を挙げられ今後の関係について悩んでます。 長いです。 1歳半の息子と旦那も一緒に赤ちゃん産まれてから、約3週間里帰り予定でした。 この期間…
お金・保険人気の質問ランキング
マーメイド
少ない給料の月も、標準報酬月額に含まれるという解釈であってますか?
社会保険料は12カ月間毎月同じぐらいです。
みんてぃ
標準報酬月額は456月の給与で決まって、1ヶ月とか休んだからってすぐ変わるものではないです。
みんてぃ
456で給与が下がってれば影響でる可能性ありますが、社保料変わってないなら大丈夫です。
マーメイド
産休入る前の12カ月間ではなくて、直近3ヶ月なんですか?
知らなかったです💦
みんてぃ
直近ではなくて、456月の給与で毎年改定されるんですよー!
みんてぃ
働いてたら毎年456月の給与を基準に9月から1年間の標準報酬月額というのが改定されてます。もし給与が3ヶ月連続で低かったりしたら456月関係なく改定されます。