
幼稚園と保育園のスケジュール管理が複雑で困っています。同じ状況の方、どう管理していますか?
いやーもう頭こんがらがります😂
6月から私の仕事が本格始動して幼稚園と保育園の登園がスタートするから、スケジュールまとめてみたんですが。
私は早番遅番あるし、幼稚園も分散登園の日、午前保育の日、お弁当がある日、給食ある日と色々だし、保育園も私の勤務に合わせて預け時間が変わるし、パパは職場まで遠すぎて送り迎えできないからジジババの送り迎えシフトも作らなきゃいけないし💦6人分の動きをまとめなきゃならないけど、複雑すぎてなんだこれ状態です😂
同じような状況の方、いらっしゃいますか?どうやってスケジュール管理してますか?
- ハルノヒ(6歳, 8歳)
コメント

*sa-nana*
6人分は大変ですね💦
我が家はそこまで複雑ではないので参考にはならないかもしれませんが、スケジュール共有サイト(うちはtime treeというアプリ)を利用しています!
夫婦それぞれのシフト、園の予定、その他こども達の予定(通院等)を色分けして入力しています。
お迎えをお願いするおばあちゃん達もスマホなら一緒にアプリ使えば少し管理が楽になりそうな気がしました!
ハルノヒ
time treeは私も夫もダウンロードしてみました😊でもうまく使いこなせなくて💦コツとかあれば教えて欲しいです!
*sa-nana*
コツというほど私自身も使いこなせていませんが…💦
私ならとりあえず①自分勤務②旦那勤務③幼稚園④保育園⑤お迎え依頼を色分けして入力すると思います!
普段私は園関連は特別な行事や持ち物がある時のみ入力していますが、ぽこしんさんの状況なら幼稚園に行く日すべてを入力&タイトルを「時間&お昼の有無」にして入力するかなぁと!例えば「9-11」や「9-14🍱」「9-14🥣」のような…(🍱はお弁当、🥣は給食をイメージしました)
また、自分の勤務も記号(早遅やABなど)ではなく、時間(6-15、9-18など)にして入力、それに合わせて、保育園の時間を入力。そこまで入力するとおばあちゃん達に送り迎えをお願いする日が自然と見えやすくなるかなーと思うので、それを別の色で入力って感じですかね💦
多少ゴチャついてしまうかもしれませんが、私は月間カレンダーの状態で必要な情報をある程度把握したいので、タイトル(たぶん5文字)をフル活用します(笑)
長々書いてしまった上、参考にならなかったらごめんなさい💦
ハルノヒ
すごく参考になりました😳
まさに月間カレンダーをぱっと見て情報を把握したいなと思ってたんです!そっか、タイトルを工夫すればいいんですね🤔絵文字を駆使してみます!
ありがとうございます😊
*sa-nana*
少しでもお役に立てたならよかったです!
お仕事の本格始動大変だと思いますが、無理せず頑張ってくださいね(^^)