
コメント

もな💅🏻
耳鼻科でもお家でもだめってことですよね?
耳掃除って年に数回でいいってききます。
息子さんと相性のいい耳鼻科さんを探すのはどうでしょう?いろんなところに連れて行ってみていいと思います。

I&S&K
まず耳掃除しなくても死にませんし、まだパニックになるならやらなくていいと思います。
病院は内科耳鼻科歯医者関係なくいけてないのでしょうか?
長男が発達障害ですが、病院大変だったので凄くお気持ちわかります!
まずは小児科専門の病院だと、先生の対応とか比較的に親切だと思います。うちは病院にちょっと咳が出始めたり肌トラブルがあると慣れさせるために頻繁に通いました。
何度も通ううちに、癇癪を起こすことがなくなりました。
歯医者も小児歯科専門で長いスパンで危惧気慣れさせてくれて1歳から通い続け6歳になってやっと、普通に歯を器具で掃除出来るようなりましたよ!
そして冒頭の耳掃除も未だに嫌がる中パニックを起こさなくなったので、私がやるのですが少し掃除させてくれるようになりました(*ˊᵕˋ* )パニック起こしてからやってなかった期間は赤ちゃんの時を、最期だったので5年くらいでしょうか……5年分ごっそり取れて気持ちよかったです(笑)
今はそのときでは無いと割り切ってあまり思い詰めなくていいと思いますよ!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
皮膚科以外は行けてません💦
特に耳鼻科と歯医者は全くです。。
共感して頂けてありがたいです。
慣れと成長と共になくなってきますかね?
ホッとしました💦
うちは3年ちょっと触れていないので、結構びっしり溜まってます。。。笑
そうですね!
今はその時じゃないと思って、息子の成長を待ちます!
おかげで気持ちが楽になりました!
本当にありがとうございます✨✨- 5月21日
ママリ
回答ありがとうございます。
もう何やってもダメです。。
もっと遠くの病院まで視野を広げてみようと思います。
アドバイスありがとうございます🙇🏻♀️
感謝します😢