
旦那の前ではいい子になる息子に、自分が関係ないと感じてショックを受けています。息子が旦那を優先するのが辛いです。
1歳9ヶ月の息子、今が一番可愛いと毎日思ってます。
年のわりに聞き分けがいい方だと思います。この時期は手がかかるはずなのに、そうでもないくらいいい子です。もちろんうまくいかないこともあり、イライラすることもたくさんありますが、好きすぎて息子なしで生きていけません。
でも旦那がいると、旦那の前ではもっといい子になります。ダメと言うことは困った顔しつつやめて、旦那がお世話するときは大人しくしてます。必ずではないですが旦那に「だっこ~」と甘え、離れると泣きます。寝かしつけ担当の私が「ねんねするよー」と抱っこしようとすれば「いや~、(パパに)だっこ~!」とギャン泣きです。
私だけだと泣きながら拒否なんてしないのに旦那の前でそうなるのは、やっぱり息子のなかで優先順位がパパが上なんですかね…
私と二人きりなら、私しかお世話する人間がいないから全力拒否しないけど、旦那がいるなら私は関係ない、と思われてるんでしょうか…
私に甘えていやー!とか言うんだ、と言い聞かせてきましたが、やはりそうとも思えなくなってきてショックが拭えないです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんには、お利口じゃない自分も見せれるんですよ!甘えられる存在!!
あと、旦那さんとの時間は短いから、その時間を存分に楽しんでるのかもしれませんよ!
そう言い聞かせても、ショックなことには変わりありませんよね💦
大丈夫ですよ〜〜!!!息子さんもおかあさんなしでは生きてけない!!!ウィンウィンの関係です!!!!笑

さち
うちもパパっ子です。
パパいなければ普通ですが、パパいるときには何でもパパに引っ付いてます。
私がこの間、娘があまり白米が進まなかったので、介助して器を持って娘にあーんって食べさせようとしたら、器をガシッて持たれて、そのままパパの方へ渡してからお口あーんしましたw
どんだけパパ好きやねんって笑っちゃいましたよw
パパ好きで私は助かってますよ(^ ^)
お風呂も寝かしつけも旦那なので、私だけの考え方や育て方で育つわけじゃないので安心してます(^ ^)
うちの育児方針として色々な人と関わって育てたいなので、それが自立にも繋がってると考えているので、まずは身近でママ以外のパパにも懐いてるっていいことだなって思ってます(^ ^)
隣には義両親もいるので義両親にも毎日遊び行ってますし、ママじゃなくても平気なようになっています(^ ^)
それってありがたいことだと思っているので、人間いつ誰がどうなるかわからないので、普段ママと一緒の時に何も問題なければパパっ子でいるっていいことだなって思ってます(^ ^)
私も今娘がピークに毎日可愛いー💕って叫んでますよ!
可愛すぎますよね!!
むちゃくちゃわかりますー!!
-
はじめてのママリ
毎日可愛いですよね😍
私も前向きに捉えられるようになりたいです‼️
やっぱり世話してるのは自分だからって意地があるからショックだったり悲しくなるんだなって思います😭- 5月21日
-
さち
ヨメ氏さんが頑張ってるから、一生懸命の頑張り屋さんだからショック受けるんですよね(^ ^)
いいお母さんですよ(^ ^)- 5月21日
はじめてのママリ
そう思ってるんですけど、やっぱり悲しくなるんですよね💧
二人きりの時は逆にこっちが困るくらいベタベタくっついたり構ってちゃんになるから何なのってなります😖