※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

保育園で一口ゼリーが出るけど、市販のゼリーはあげたことない。自分で剥く練習中。飲み物は限られている。野菜を摂れるように力を注ぎたいが、頭が硬いか不安。遅すぎる?

一口ゼリーっていつ頃からあげていますか?

4月から保育園で勤めており一歳児の保育補助をしています。
そこの保育園では10時のおやつや給食のお楽しみに一口ゼリーがよく出ます。

押し出して食べている子は居ませんが、
ペロペロ舐めて食べられない子は何人か居ます。

そのような子を見ると必ず他の先生方が
『家で食べさせてもらってるんかなー😕?』と言います。

ベビー用のリンゴジュースや豆乳などで作った寒天ゼリーはあげたことありますが、
市販のゼリーは食べさせた事がありません。

食べさせたくない訳ではありませんが、
甘いかな とか 喉詰まらないかな とか考えていると買ってまであげる機会も無くて…💦


またバナナを皮ごと食べている子を見ると、『家で剥いて貰っているんやなー』とも言います。

自分で剥かす練習していますが、上手くいかず
皮をかじりつくこともあります💦


他にもEテレキャラの紙パックジュースもあげたことがありません。
飲み物は麦茶、白湯、牛乳、アクアライト(体調不良時のみ)です。


同じ月齢を担当しているのでつい自分の子で置き換えてしまい
子供が通っている園でも練習してないなど言われてたら嫌だし、
味覚や口の機能の経験不足かなと不安になってきました。
一歳過ぎたらだいたいのものは親の判断で大丈夫と言いますが、やっぱり遅すぎますか?

二人目だったら欲しがるから与えるといったケースが多いでしょうが、
欲しがることがないので…😞


ご飯はよく食べてくれる方ですが、
豆以外の緑の野菜やサラダ系を残すので
出来ればお菓子よりも野菜を摂れるよう力を注ぎたいのですが
この考えは頭が硬いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一口ゼリーって蒟蒻ゼリーの袋の形みたいなのですか?つい最近初めて食べさせました!
バナナも皮むいていつもあげてました😱💦バナナまるごと渡せばうちの子もきっとむけません。
通ってる園長先生が今の子は自分で出来ない事が多いとかなんやら言ってましたがそういうことなのかな?やってあげてるが多いのかもしれませんねー、、昔に比べると、主さんが頭が固いとは思いませんがうちもバナナまるごと渡してみようと思いました!

  • ゆきち

    ゆきち

    カップに入ったやつなんですけど、サイズはそれくらいのゼリーです!
    最近食べさせられたんですね😊
    バナナは一筋だけ剥いてあげるんですけど、
    それでも上手くいかないことが多くて💦
    やった方が早いけど、色々経験させてあげるべきですね😞

    • 5月21日
ママリ

あのよくキッズメニューに付いてくるような小さいゼリーですかね🤔?うちは食べさせてますが詰まらせたら怖いので私が口に持っていって子供がかじりついてる感じです😱
バナナは保育園では皮のまま出てくるんですか?家では剥いてから出すからもし皮のまま出てきたらうちの子もそのままかぶりつきそう😨💦
家で練習させてないとか言われちゃうんですね…

  • ゆきち

    ゆきち

    そうです!小さいゼリーです!
    ひとりで食べさせるのはまだですよね😅
    乳児なので四等分されたバナナが皮付きで出ます😊
    前勤めていた園でも皮付きでした。
    他にも靴を履こうという意志がなかったり、
    袖を通そうとしなかったりすると言われます😥
    袖は通すけど、靴は履かせているので『あっ…💦』ってなります(笑)

    • 5月21日
ママリ

保育士をしていましたが、私は(他の先生)一度もそんな事を思ったことがなかったのでビックリでした‼
1歳児クラスだとまだまだ剥いたバナナを出してましたし、皮剥きは徐々に~といった感じでした。

保育士をしておきながら娘には甘々になりそうなので、色々と教えてあげないといけないです😅

一口ゼリーは最近果汁100%のを食べさせました。でもつまるのが怖くてこちらがスプーンで小さくすくってあげました。
飲み物は野菜ジュースは時々あげてます。

  • ゆきち

    ゆきち

    一歳児だと皮剥きなどは後半から出来るといいなーって感じですよね😅

    果汁100%のゼリーがあるのですね!
    探してみます😊

    • 5月21日
かや

え、一歳でバナナ剥いて食べるんですか⁉️
うちは、バナナ一本あげることはないし、先の方は農薬たまりやすいからとってあげたいなー、と思うので、剥いてあげたいのですが💦💦
できるだけ、目の前で剥くようにはしていますが。

今日なんて、剥くだけでは食べなくて、小さく切ってフォークに刺したらようやく食べてくれたくらいです……💦💦
保育園大丈夫かな……😓

ゼリーもまだあげてません……💦💦

  • ゆきち

    ゆきち

    給食は四等分した皮付きバナナが出て、剥けない子がほとんどです💦
    2園しか勤めていませんが、どちらも除菌洗浄等してます。
    でも農薬など気になりますよね💦

    同じ月齢の方でゼリーをあげてない方が居て安心しました😊

    • 5月21日
たま★

1人目が通っていた保育園は
確かに皮付きで太めの輪切りに
したバナナがおやつで
出ていたような、、、
家では剥いてあげていましたが
保育園で剥いて食べるように
一歳半頃にはなってました。

2人目にも家で皮付きバナナ
あげてみようかな、、、
ゼリーはお子様ランチ?に付いていたやつをスプーンで先日初めてあげました。
たしかにゼリーは甘いし
わざわざ買いませんよね。
100%の無添加のジュースは
薄めてあげたりしてます。
たまにですが。

私ももちろん
お菓子よりも野菜や果物を
食べてもらえるようにしたいです!
なので家ではおやつの時間に
お菓子はあげず果物やおいも等を
あげてます💦

  • ゆきち

    ゆきち

    そのような感じでバナナが園でも出ています!
    一歳半で剥けるようになったんですね👏✨
    練習あるのみなんですね🤔

    ゼリーは先日デビューされたんですね!
    ゼリーもジュースも私が飲まないので常備してなくて😅

    市販おやつは一歳の物か、保育園で出るような手作りおやつをたまに作るくらいで
    うちも芋・果物多めです😂
    同じような考えの方が居て嬉しいです😌

    • 5月21日
  • たま★

    たま★


    食いしん坊さんなので
    必死になってたんですかね🤣笑
    私もジュースやゼリー、お菓子など食べたり飲んだりしません💦

    なので買うとしても
    1歳~飲めると記載があるものが
    ほとんどです💦

    実親には慎重になりすぎなど
    言われるので私も同じ考えの方がいて
    よかったです!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

全然頭かたくないと思います!!
来月で2歳の息子がいますが、市販ゼリーあげたことないです。とくにあげたくもないので😅
バナナも皮の農薬が気になるので、わたしがむいて、なおかつ両端部分も農薬が気になるので、切って渡してます。
バナナの農薬は皮のくき?みたいな部分がとくに怖いので、そのまま口にしてしまうような小さい子に渡すのは適してないかと💦
アクアライトは拒否なので、アンパンマンジュースを風邪の時、水分とれないとき用に置いてます。
それを期限が近くなったらあげてます。
あとはジュースはもらったときにあげるくらいです。

  • ゆきち

    ゆきち

    そのようにいっていただき
    ありがとうございます😭✨
    茎の部分だけ剥いてあげてる感じですが、上手く剥けないです😅

    ゼリーやジュースも無理にあげる必要無さそうですね😌

    • 5月21日
優くんmama

ひと口ゼリーって、蒟蒻畑みたいなやつ(っていうかお子様ランチとかでついてくるような果物ゼリー)ですかね?
1歳すぎて普通の食事(お子様ランチとか)が食べられるようになってから、外食した時についてたら家に持って帰ってから食べさせてますが、わざわざ買ってっていうのはつい先日が初めてです。
バナナも皮をむいてから食べさせてますし…
ジュース類は普通に与えてますけど、量や時間は決めてますよ。
例えばおやつの時にコップ1杯とか、病院の診察頑張ったからご褒美でアンパンマンのパックジュースを1つとか…
いつでも自由に与えてるってわけではないですし、普段は桑の葉茶&麦茶(じいじ達用)or桑の葉茶&どくだみ茶(ママ&ばあば用)を煮出した自家製ブレンド茶を息子も飲んでます(笑)
別に欲しがらないなら無理して与える必要はないですし(うちの子もジュースばっかり欲しがるとかじゃないので基本はお茶ですし)、お菓子とかそういうのもおやつの時しか与えてないです。
しかも、市販のやつは1歳~のお菓子か「えだまりこ」とか「とうもりこ」みたいな素材の味!みたいなやつが多いです。
あとは蒸したさつまいもやバナナとか…
お菓子より野菜っていうのは良いと思いますよ!

  • ゆきち

    ゆきち

    そうです!そのような小さいゼリーです😊
    うちは産まれてから外食していなくて😭
    買ってまで与えなくても大丈夫そうですね!

    ご褒美でジュースをあげる方法いいですね✨
    そのような時もバナナなど果物をあげていました(笑)

    おやつはマンネリ化してますし
    私が決まったおやつしか買わないので、えだまめりこ等機会があれば食べさせてみます😊

    お菓子よりも野菜という考えを否定しないでいただきありがとうございます✨

    • 5月21日