
9月入学案について、妊娠中の方の意見を知りたいです。学年編成の影響や不安についてどう思いますか?
妊娠中のママさんに質問です。
9月入学案どう思いますか?
もしこれが可決されれば、
今、妊娠中の子が入学する時の学年は
9月2日生まれ〜9月1日生まれになりそうですよね💦
兄弟の学年差や、早生まれ、遅生まれ、保活のしやすさ、
産休育休などを考えての妊娠の方も多いと思います😭
未就学児で調整の反対論がやっと出始めましたが、
未就学児が影響を受けないように
まだ入園していない未就園児やまだ生まれてない子から
学年を変えてほしいという意見も出始めていて不安です😢
わたしは今妊娠中の子も影響を受けないように、
学年を編成して欲しいと思います😭
コロナのせいでいきなり学年が変わると言われても納得できないのですが
妊娠中の皆さんはどうお考えでしょうか?😭
- お母さん(4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みい
わかります。納得いかないです。
ややこしすぎます🥺私は反対です。

meg
第二子を8月後半に出産予定です。
上の子は7月生まれです。
2学年差、早生まれを避け妊活をしたので9月入学は反対です。
ただでさえ不安な妊娠生活なのでこれ以上悩みを増やさないでほしいです…
早生まれの方、早生まれのお子さんをお持ちの方で気を悪くされたら申し訳ないです。
-
お母さん
妊娠週数近いですね✨私は3人目を8月末頃出産予定です。
学年差が崩れてしまう家庭も多いですよね💦私も2学年差の予定が崩れるので反対です…
二人目が早生まれなのですが、やはり小さい頃は差が大きく感じてしまいます😭
3人目が急に早生まれになると免許は可哀想だなと思ってしまいます😢- 5月20日
-
meg
本当ですね♪
予定日は9月頭ですが、
帝王切開なので8月に産まれます‼︎
学年差が崩れてしまうご家庭は影響大ですよね💦
学年を変えるのであれば、
今産まれてる子はもちろん
お腹の中にいる子達にも影響がないようにしてほしいですよね!- 5月20日
-
お母さん
そしたらお腹の子の誕生日が近くなるかもしれませんね😊✨
ホント影響大なので、いきなり変えるの辞めてほしいです😢
お腹の中にいる子も大切な大切な一人なので
影響が出ないようにして欲しいです😭
政府の人には私達の思いは通じなそうで不安です😔- 5月20日

はじめてのママリ
ママリだと反対意見が多いですよね!
たぶん少数派なんでしょうけどわたしは9月になってもいいと思ってます👍
-
お母さん
9月入学賛成派のママさんもいらっしゃいますよね😊✨
私の場合は、自分にはデメリットしかないので反対です😭
未就学児〜胎児も、その親の家族計画も大切に扱ってほしいなと思います😢- 5月20日
-
はじめてのママリ
少しはいるかな……😂?と思います!笑
難しいですよね🤔
ガラッと変わっちゃうわけですし😳
特に学年変わっちゃう可能性ある方は反対するんじゃないかなと思います😭
うちは学年は大丈夫だと思いますが確実に結構な早生まれ扱いになります😂- 5月20日
-
お母さん
私は自分の子の学年が変わってしまうのでホント反対です😭
変わらなければまだ賛成できたかもです😢
私の子も予定日が8月後半なので
かなり早生まれになりそうです😂
いきなり変えられると迷惑でしかないので
2022年生まれからなど順を追って変えてほしいです😭- 5月20日
-
はじめてのママリ
なるほど!それは確かに反対したくなりますよね😭
夏生まれはみんな早生まれ扱いになりますよね😂
いきなり変わる可能性は低い……というか企業との兼ね合いも考えると現実的ではないかなと思うので変わるとしても少なからず段階は踏まれるでしょうね🤔
もしくは変わると影響を受ける人たちになにか保証をつけるとか、何かあればまた違ってくるかもしれないですよね🤔
でも個人的にいま一番思うのは、宙ぶらりん状態にされている学生たちが少しでも早く安心できるよう方針だけでも出してあげて欲しいなと思ってます。
みんなが納得いくような結果になれば一番なんでしょうけどね😭- 5月20日

🌻
私も2学年差にしたくて妊活したのに、学年崩れると家族計画めちゃくちゃになるので勘弁してほしいです😰
コロナのどさくさに紛れて無理矢理9月入学はやめてほしいです💦
-
お母さん
2学年差がいい家庭には理由がありますもんね😭私も学年崩れるので家族計画めちゃくちゃです😰
コロナうんぬんより、お偉いさん達は、グローバル化したがっているようにしか思えなくてホント迷惑です😓- 5月20日

ぽん
あまり早生まれが気になるや、学年差も年子の予定だったので私はどちらでも、決まった流れにって感じで反対も賛成もという感じですね🤔
下の子が9月上旬予定日なので
1学年差か2学年差かどっちかなーというとこです☺️
このコロナにのっかって
慌ただしくやるってとこが気に食わないですが。
しっかり準備段階を経てやるならいいのかなぁとは思います。

ゆっくり
半分賛成で半分反対です💦
自分自身の妊活のこととか復職や保活のことを含めて考えると反対です😭
けど、今年受験生の子や卒業の年になる学生さんの立場になるとコロナのせいで家庭の経済力や環境で学力に差が出たり、修学旅行や運動会とかのイベントがなくなるのは悲しすぎるかなと思ったり💦
イベント自粛してるのは皆一緒ですが、やっぱり同じクラスの友達との思い出作りって大事だし、今後のモチベーションにもなると思うので😥
それに就職するにしてもコロナで経済的な打撃を受けてるから今年の就活生は氷河期世代になってしまうのかな?と思うと本人らの力ではどうしようも無いところになるので可哀想に感じてしまいます😭

退会ユーザー
普通に賛成です。
年長の親ですが、やはり政府の言う通り未就学児でしか調整できないかと思います。
今学生さんはすごい量の宿題を家で親が教えているそうです。
今頑張っている医療従事者やライフライン系のお仕事のお子さんも家で勉強教えてもらえているか?と言われると厳しいと思います。
9月入学にしてみんな平等の学ぶ権利を与えてあげて欲しいです。
早生まれは嫌だと言われる意見が多いですが、早生まれの子を持つ親としてはすごく残念というか、そこで反対なのねって感じです。。
-
hidamari3
今の学生さんが9月入学にしたらやりたいことが全部出来ると思うことが浅はかだなと思ってしまいます。
修学旅行、文化祭、運動会はこのコロナが流行している中で出来ると本当に思ってるのでしょうか?
ワクチンも治療薬もなく第二波が起これば医療が立ち行かなくなるのは目に見えてる中で9月入学などと言ってることがバカらしい…
それよりも予算を使いオンラインの整備や少人数での学習の取り組み、遅れの補填や地域格差のない学習内容の整備が必要だと思うのですがね…
なぜここで未就学児が犠牲にならなければならないのか。- 5月27日
-
退会ユーザー
私は行事だけならそれは甘い考えだと思います。
あくまで勉学の遅れのお話です。第2波が来れば間違いなく、ワクチンのない現在9月入学は加速してしまうと思います。来月から学校が再開するところがほとんどですが、クラスターなど起きなければ9月入学の話はなくなるのかなと思います。
企業ですらテレワークが出来る会社ですらテレワークが出来ない現状で、どこまで全ての学校がオンライン授業出来るのか未定です。
私は未就学児しかいないので、勉学の影響は現在はありません。
うちの子は年長ですが、別に9月入学にして行事を全て全うしてあげてとも全く思ってません。
子供が楽しく保育園に行ってくれればそれだけでいいです。
ただ友人に医療従事者がいて、自分の子の勉学も見てあげられない、構ってあげられない、でもコロナの為に頑張ってる、そのような方は友人だけではないと思うのでそれを見ているのでやはり賛成です。- 5月27日
お母さん
納得行かないですよね😭💦
同じ意見の方がいて安心です😢
みい
正直今から妊娠考えてる人なら考えてお子さん妊活できると思いますが
現に子供いたり妊娠の身からしたら納得なんかいきません。
私からしたらコロナで大変ななであれば
入学式にこだわる必要ないのにって思います。
ほんとコロナコロナで疲れる上にやめてほしいですよね!
お母さん
そうですよね😭
もう妊娠していて、数ヶ月後には産まれてくる生命‥同じように大切に考えて欲しいです😢
例えば2022年生まれから学年のくくりをこうします
とか言ってくれれば妊活のやり方も皆さん変わってきますよね😭
コロナのせいで家族計画崩れるなんて許せません😭
みい
いやほんとわかります。
無茶苦茶な事ゆうてますよね🥺💦
9月入学式にするだけで学年は変わらずとかならいいですよね。
ただそこまでして入学式に
こだわる必要今ないですよね💧
お母さん
ホント無茶苦茶すぎますよね🥺💦
上の子が年少さんで入園式も中止で園にもほぼ通えてない状況ですが、
こんなにしわ寄せがくるなら入園式もやらなくていいです😰💦
元は学生の学業の遅れを解消するための案だったはずなのに、
胎児〜未就学児にしわ寄せがくるのは許せません😭💦
みい
結局いけないには変わりなかったら
諦めるしかないですもんね🥺💧
学生の学業遅れなのであれば
私は土曜日学校増やすなり7時間授業にするなり
もっと考え方ってありますよね。
また学校もいけない小さい子、今から生まれてくる子がいる家庭からしたら
ほんと迷惑な話だなって思いますよね🥺💧
お母さん
諦めるの悔しいですがそうなりますよね😰💦
私も長期休み返上で授業したり、土曜授業増やしたりで対応できるかなと思います💦
コロナで行事ができないのはみんな同じですもんね😭
ホント迷惑な話で、グローバル化とかいう理由付けて進めないで欲しいと思います😓
みい
わたしもいろいろ考えて年子で今妊娠超初期なんですが
そーやっていろいろ考えて妊活をしてきた人沢山いる中
こんな報道されると嫌ですよね🥺💧
お母さん
妊娠おめでとうございます💓🤰
学年差とか考えて妊活した側としては、ホントイヤです😰💦