
コメント

yu-ki( ˊᵕˋ )
朝は起きたらカーテンを
開けて日を入れる(^O^)
夜はお風呂入れて
ミルクあげたら電気すぐ消して
寝かしつける(^O^)
くらいしか私もしてません(*^_^*)

☆ゆー
生後2ヶ月から生活リズムをつけるために、20時に寝かしつけてました!
20時に暗い寝室に行き、寝かしつける感じです。
朝は、大体同じ時間にカーテンを開けて朝日を浴びさせてました。
1ヶ月後には就寝と起床のリズムが付いたようで、20時には寝て朝4時半〜5時半頃に起きるようになりました(*^^*)
-
ちょ
回答ありがとうございます!
とっても健康的なリズムですね😍3カ月くらいからでいいのかなあと思っていたのですが、できる範囲で取り組んでみたいと思います☺️8時に寝かしつけを始めて、やはり最初のうちはなかなか寝ないものですか?- 6月13日
-
☆ゆー
最初のうちは、寝かしつけに2時間とかかかってました(^_^;)
- 6月13日
-
☆ゆー
ちなみに、生後2ヶ月の時は朝7時にカーテン開けて朝日を浴びさせてました!
…が、生後3ヶ月から早起きになってそれがリズムとして身についた感じです(笑)- 6月13日
-
ちょ
わーやっぱり時間かかるんですねー😭💦昨日いつもより少し早めに布団に行ったのですが、なかなか寝てくれず…😰結局いつもと変わらないくらいになってしまいました笑 でもなぜかいつも起きない時間に起き…難しいですね!
子どもってすごく早起きですよね!ちなみに何時起床なのですか?☺️- 6月14日
-
☆ゆー
生後2ヶ月の頃は7時にカーテンを開けて明るくて目が覚めるか?
…と思いきや、起きず(笑)
でも、大体8時には起床してました(*^^*)- 6月14日
-
ちょ
明るくしても意外と起きないですよね笑 おっぱい飲んで、またすぐ寝てしまったり…笑
- 6月14日
-
☆ゆー
そうなんですよね(笑)
明るいはずなんですけどね(^_^;)
でも、今では外が暗い夜中だと二度寝してくれますが、明るいと二度寝してくれず、起床です(>_<)笑- 6月14日
-
ちょ
今の時期だと結構早い時間で明るくなっちゃいますよね😱寝て欲しいところではありますよねー!笑
- 6月15日
-
☆ゆー
なので、日の出が早い時期は、遮光カーテン床ギリギリまで伸ばして、しっかり閉め、光りがなかなか入らないようにして寝てます(笑)
それでも5時半には確実に起床ですからね(^_^;)
日中寝てくれるのも助かりますが、朝寝ててほしいと思ってしまう今日この頃です(笑)- 6月15日
-
ちょ
5時半起床なんて早いですねー!😱早寝早起きは健康的でいいですが、せめてあと30分くらい寝てくれると思ってしまいますね笑
- 6月15日
-
☆ゆー
本当、いつも心の中で「お願いだから、あと30分寝ててー。」と思ってます(笑)
でも、息子のおかげで目覚まし時計いらずですけどね(*^^*)- 6月15日
-
ちょ
朝の30分は大きいですよねー!目覚ましいらず、それ分かります☺️✨先日、時計を見たら9時を過ぎるところで、いつも娘が5時〜7時には絶対に泣いて起きるのに起きず、寝坊してしまいました笑 娘に頼りっきりではだめですね💦
- 6月15日
-
☆ゆー
凄い!娘さん、沢山寝てくれたんですね(*^^*)
羨ましいです(>_<)笑
私も息子が泣かずに9時過ぎまで寝てくれてたら、寝坊する自信あります(笑)
私も現在、完全に息子に頼りっきりなので気をつけなければ(^_^;)- 6月15日
-
ちょ
1か月を過ぎた頃から夜もまとまって寝るようになって、本当に助かってます😁✨
なんだか、目覚まし時計じゃ起きれなくなってしまって…😨娘の泣き声な聞こえるのになんででしょう笑- 6月16日
-
☆ゆー
ママ想いな娘さんですね(*^^*)
うちの子は生後4ヶ月頃まで、夜中何度か覚醒していたので「最近やっと、夜中も寝れてるー♪」っていう気分です(笑)
分かります!
私も目覚まし時計じゃ起きれなくなりました(^_^;)
目覚まし時計で起きる日は、下手すると寝坊です(笑)
寝ている時もママスイッチ入ってるってことですかね?
不思議です…。- 6月16日
-
ちょ
本当に助かっています✨昨日は2回ほど夜中に起きましたが…😨💦夜中寝れるのって本当はに素敵ですよね〜❤️
すごいですよね〜💋!旦那はあんなに起きないのに!笑- 6月16日
-
☆ゆー
夜中寝れるのは、本当に素敵です♪
やっぱり、連続で寝れないと辛いですもんね(>_<)
本当ですよね!うちの旦那もよっぽど大声で泣いていない限り起きないです(笑)
隣で息子が泣くと私は起きますが、旦那はイビキかいて寝てて…ある意味凄いと思うぐらいです(笑)- 6月16日
-
ちょ
そうですね〜💦時間的には寝ていても途切れ途切れだと疲れがとれないですよね😰
お母さんにしか泣き声が聞こえないってほんとなんだなあって思いました笑
寝かしつけの時、これ寝ないだろうなあ、ご機嫌だなあって時はどうされてましたか?- 6月16日
-
☆ゆー
睡眠って大切だ…と、産後しみじみ思いますよね(笑)
24時間、ママアンテナ立ちっぱなしですね!
たまにはアンテナ立てずに休みたーい!と思っちゃいます(^_^;)
うちの子、たまに…というか、旦那に寝かしつけを任せると寝る時間なのにご機嫌でウキャウキャとテンションハイな状態の時あります。
その時は旦那とバトンタッチして、特に部屋移動をすることもせず、暗い寝室でひたすら私はいつも通り寝かしつけします(笑)
遊びの相手もせず、鼻歌歌って(うちの子の子守唄はアンパンマンの歌の鼻歌バージョン)トントンして…って感じです。
流石に泣かれてしまった時は、抱っこしてユーラユラしたりします(*^^*)- 6月16日
-
ちょ
思います思います😑笑
分かります💦まだ2ヶ月ちょっとですが、たまにはオフが欲しいな〜なんて思ってしまいますね😨
旦那さん寝かしつけもやってくれるのですね!でもごきげん…ってちょっと複雑ですね😰笑 娘がお風呂大好きっ子で、おっぱい飲んだ後がだいたいごきげんなのですがまだ動かないし←眠くなるまでお布団で遊ばせて?眠くなってぐずってきたら抱っこ、なのですがごきげんな時も抱っこしてねんねだよーって声をかけた方がいいんですかね?- 6月16日
-
☆ゆー
旦那の帰りが遅くて休みの日しか息子と関われないからって、張り切って色々やってくれるんですが…生後3ヶ月の頃から、私も一緒じゃないと大泣きするので旦那本人はショボン状態です(笑)
生後2ヶ月頃だと、寝返り等の運動できないですもんね(>_<)
私は息子が新生児の時から、寝る時間や夜中に起きて寝そうになくても「まだねんねの時間だよ〜。」「もう、ねんねの時間だよ〜。」と声掛けしてました。
…というより、「お願いだから寝てくれ〜。」と願いを込めて言ってました(笑)
ちょさんは、おしゃぶりは使用させてるんですか?- 6月16日
-
ちょ
旦那さん残念!なんだか様子が想像出来て思わず笑ってしまいましたw
おしゃぶりは使用してなかったです!新生児のうちは、私も寝かせなきゃ!と思って寝なくてもずっと抱っこしてたのですが、ある日突然眠くなったら寝るさ!よし!と開き直って、ごきげんな時は様子を見ちゃってました…😨リズムをつけるのであれば、やはり寝なくても抱っこして、声をかけてあげたほうがいいんですよね?💦- 6月16日
-
☆ゆー
毎回ショボンとなって、1人で晩酌してます(笑)
めげずに休みの日は沢山遊んでいる効果か、抱っこ紐での散歩は私がいなくても泣かなくなったみたいです!
うーん(´・_・`)
声掛け、どうなんですかね?
うちの子の場合は、機嫌いいからと一緒に遊んだり、沢山話しかけたりすると逆に寝なくなっちゃってたので…。
寝る時間なのにご機嫌な時は、部屋の電気は消したままですか?- 6月16日
-
ちょ
旦那さん努力が実ったのですね〜っ!😁💕
昨日骨が折れたのかと思うくらいぎゃんぎゃん泣いたので…その時は明るい部屋に移動しましたが、いつもは暗いままですよ✌🏻️🎶- 6月17日
-
☆ゆー
やっと、本当にやっと努力が実った感じです(笑)
そうなんですね(*^^*)
月齢が大きくなってくると、昼夜の区別ができてくるので、暗い部屋で寝かしつけ等していれば徐々にリズムが付いてくると思いますよ♪- 6月17日
-
ちょ
その後はなんとなーく、9時前後には入眠できていました!まだまだ時間はかかりますが…😭たくさんの回答、本当にありがとうございました!たくさんお話も出来て、楽しかったです💕
- 6月19日
-
☆ゆー
グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございます!
私も沢山お話しできて楽しかったです(*^^*)♪
お互い育児マイペースにやっていきましょう٩(ˊᗜˋ*)- 6月20日
-
ちょ
いえいえ!たくさんお話していただいたので!アドバイスもありがとうございます💕
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします☺️- 6月20日
-
☆ゆー
こちらこそ、機会があった際は宜しくお願いします(*^^*)♪
- 6月20日

ai.das
2ヶ月位から朝カーテンを開け、お風呂を同じ時間にして、寝る前は暗くしてミルク飲ませていました。
今ではリズムもしっかりつき、寝る時間になると眠そうにしてます。
日中はなるべく外に連れ出して散歩もしてました!
-
ちょ
回答ありがとうございます!
早めに始めた方が後々楽ですよね🎶ちなみに今お風呂は7時前後なのですが、ai.dasさんは何時でしたか〜?- 6月13日

chi-tama
こんばんわ(ˊᵕˋ)
生後3ヵ月ころから、気をつけたと思います♡
まず、ちょさんと同じで、
朝はカーテンを開け、同じ時間に起こしました!
我が家は、朝7時に起こしてました(ˊᵕˋ)
昼間の過ごし方は、その日によって色々なので、
特に気をつけてたことは、ないですね(ˊᵕˋ)
夜は、
19時にお風呂
お風呂から上がって服着せたらミルク
そのあと、寝せる!です(ˊᵕˋ)
ミルク飲んだあと、まだ寝そうになくても、
抱っこして、寝る時間だよ~(ˊᵕˋ)って言って寝せてました♡
今は1歳ですが、それが習慣になって、
19時お風呂で、あがったらお茶飲んで、寝室連れてったら寝てくれます(ˊᵕˋ)
たしか、生後5ヵ月から、夜は20時には寝て、今に至ります♡
習慣って大事ですよね!
-
ちょ
回答ありがとうございます!
習慣って大事なんですね〜✨お風呂の後だいたいごきげんになってしまうので、まだ寝なくてもいっか!と思っていましたが、そろそろ始めてもいい頃なのですね!寝なくても部屋を暗くしていれば効果はあるのでしょうか?- 6月13日

ママ
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドという本がおすすめです!
私も朝は7時までに起こす。
カーテンをあけて日の光をいれる。
夜はお風呂→パイパイ→暗くして寝る。
位です♡
-
ちょ
回答ありがとうございます!
安眠ガイド!チェックしてみますね✨教えていただきありがとうございます🎶
夜をどうしようかなあと思っていたので、アドバイスありがとうございます✨- 6月13日

ママリ
お風呂を定時に入れ、授乳するようにしてます。授乳しているうちに寝て、そのまま夜の眠りへ。
朝は、明るくなった時間の授乳を終えたらカーテンを開けて、定時にお父さん行ってらっしゃいで抱っこして見送ります。
あと4ヶ月で保育園に預ける予定なので、今のところはこんな感じですが、できるだけ早く生活リズムをつけて欲しいなとおもっています。
-
ちょ
回答ありがとうございます☺️
お風呂、今は7時に入れているのですがゆうさんは何時頃に入れていますか〜?
毎日の習慣が大事ですものね!継続は力なり!頑張ってみます!
あと2カ月で保育園なのですね〜っ!- 6月13日
-
ママリ
私も7時くらいに入れてますよ(*^^*)
- 6月14日
-
ちょ
同じですね〜!
そこから寝かしつけ、だともう8時にはお子さん寝ている感じですか?- 6月14日
-
ママリ
早いとそのくらいに寝てます!
遅くても9時半には寝ちゃいます。- 6月14日
-
ちょ
そうなのですね〜っ!何度も回答いただき、ありがとうございました!頑張ってみます!
- 6月14日
ちょ
回答ありがとうございます✨
やはりお風呂に入れたあとはすぐに寝かしつけた方がいいですよね😰出産を機に自分の実家に入ったので、まだ7時8時だとみんなが起きている状態で私もしゃべりたくて暗くするのは早くても9時頃になってしまいます😭😭