※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

最近、息子が朝早く起きるようになり、身支度が難しくなりました。夜中の授乳回数が減り、朝の起きる時間が変わったことが関係しているか気になります。

息子は今まで7時〜8時の間で起きてたんですが、最近5時半ごろ起きるようになりました😂

前までは息子が起きる時間までわたしの身支度してたんですが、最近は同じ時間に起きて、6時過ぎごろ眠たくてグズグズが激しく抱っこやおっぱいを欲しがって準備できません💦

寝る時間は今までと変わりないです。
最近変わったことといえば夜中の添い乳辞めて起きて授乳するようになったことです。
今まで2〜3回起きてたのが1回になりました。
それも関係あるんでしょうか?

コメント

穏やかに過ごしたいママ

毎日夜間も起きて授乳お疲れ様です。
うちの子も8時頃に起きる時もあればいつもより早く5時半頃に起きる時ありました😹
正直、今も起きる時間はバラバラです。
親としてはもっと寝て欲しいですよね💦

夜間の起きる回数が減った分ぐっすり寝れてるから、その分早く起きるんだと思います。

  • もも

    もも

    前までは8時までに起きて朝寝なしで昼寝を2時間ほどしてたんですが、5時半に起きたら8時ごろ朝寝してしまって昼寝が夕寝になってしまうこともあって💦

    • 5月20日
なな

うちも5月の暑くなってきたタイミングから5時台に起きるのが多くなりました😂
日が昇るのが早まって部屋が少し明るくなるのと、暑くなってきてるからかな?と思いました!
朝方にタイマーで冷房つけた日はいつも通りの時間に起きました😳

yuri(o_n)

夜起きるのが1回になってまとめて寝れるようになったのですね😊
1歳の時、春になると日の出早くなるのでいつも5時起きでした💦周りのお友達にも聞いたら5時起きの子結構いました。
朝早い分、朝寝もしていましたよ。その後の昼寝は15時16時くらいからでした。
0歳児から保育園通っているお友達は朝寝しなくなるのが早かったです。うちは保育園通い始めた1歳半から朝寝なくなりました。
まだまだ朝寝、昼寝して大丈夫だと思います😌

あき7

夏になると朝明るくなるのが早いので早く起きます😭前の家は窓が1箇所で、完全遮光だったので、カーテンがめくれない限り大丈夫でしたが、今はブラインド+はめ殺しの窓で光もろにはい。なので、起きちゃいますね😱