
妊娠中の仕事量増加に悩んでいます。医師の診断書で休業できた方のアドバイスを求めています。
妊娠中でも仕事量が変わるどころか、営業をさせられ、仕事量も増やされます。医師の診断書で休業できた方アドバイスをいただきたいです。
昨年の10月入社後、1月に妊娠発覚。
2月に妊娠悪阻で休業しました。
4月に復帰をしたのですが、
従業員が7人未満と少なく、
且つ営業職で毎日自宅に帰っても残業しています。
会社の方針としては、社長から、
妊娠したら産むなとは言えないし、
だからと言って差別は出来ないから
仕事量は変えないといいます。
時間短縮は出来ても仕事量は変わらなさそうです。。
あと3か月の辛抱ですが、最近同じ職場の妊婦の方が切迫早産で退職されたので、私も無理をしているんじゃないかととても不安です。
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
- たら🔰(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ふじ
いやいやいやいやいや…
なんですかその会社の方針は!!
社員の健康状態を守るのは会社の義務ですよ。
妊娠したからと言って差別はできない?
それは言い訳です。
差別じゃなくて、区別をしなさいよ!
働き盛りで健康な男性社員と、妊娠20週のたらさんが何故同じ土俵に立たされているのか、理解できません。
妊婦だからといって特別扱いしろとか、そういうことを言ってるんじゃない!
…という私も、妊娠前と仕事量変わりませんしむしろ増えてます。
私はそんなに悪阻が酷くなかったので、まだ我慢できるレベルなので良かったですが…
相談できる上司がいないのなら、私ならコロナを理由に早めの産休へと強行突破しますかね。
そんな制度もできたらしいですし。
あまり無理なさらないでくださいね。
たら🔰
ご自身が大変な状況のなか
回答いただきありがとうございます。。🙇♂️
1人めの時は臨月まで働けたんだんですが、2人めは全然違っていて戸惑う日々です。
出来ないのが当たり前だというのをそろそろ府に落とさないといけないですね😅
一度お休みをもらってお医者さんと相談してみます!
お互い元気なお子さんを産みましょうね😊