
近所の小学1年生男の子が娘に乱暴で、親がいない状況で遊びに誘う。子守りが疲れ、対応に迷う。どうしたらいいか。
近所との付き合いについて悩んでいます。近所には小学1年生になった男の子がいます。
私が娘と近所で遊んでいるとすぐに外に出て一緒に遊びだします。
しかし毎回親の姿はありません。
小学1年生ってそんな目を離していいもの?と疑問に思います。私も一人目のため、いまいち分かりません😞
しかもその男の子の、娘への扱いが乱暴で困ってます。。
抱っこしてくれますが、下ろすときは落とすように下ろすので娘は転んでしまったり、頭を打ち付けたりします。「乱暴にするのはやめてね。」と伝えますが、加減が分からないのか、今日は思いっきり落とされて、頭を強く打ってしまいました😞
かなり強引な子のため、止めても聞きません😭
私の手を力一杯引っ張り「ねぇ、あっちで遊ぼうよ~ねぇってば‼️聞いてるの⁉️早く行こうよ‼️」と娘がいるのに、強引に近くの広場に連れていかれました。。
車が危ないって娘を守ろうとしたら「車が近づいたら手を上げればいいだけじゃん。置いていこうよ、ちゃんとついてくるし」と手を払い除けられます。
「娘は小さいから、赤ちゃんだからまだまだわからないの。守ってあげなきゃいけないからね」と話しても「大丈夫だよ。放っておきなよ。」と聞き入れてくれません💦
娘が不機嫌MAXになり大泣きすると男の子が「もう◯ちゃん(娘)ってイライラする‼️なに泣いてるの❓もう遊びたくないんだけど…」と。。
コロナ流行っているから公園じゃなく、近所で遊んでいたのに。。
小さい子だし、コロナで友達と遊べないんだもんね…と思って一緒に遊びましたが、二人分の子守りは流石に疲れました。。
初めての育児、私の対応にも間違いがあったかもしれません。このような場合、どうしたら一番良いでしょうか?
- まい(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
年長の子がいます🙆♀️
住宅地ですが、やはり小学生からは親なしで登校することもあり、親の付き添いは幼稚園までが多いです。なので、親がいなくてもまぁおかしくはないかなと。よく遊ぶ小1,2の子達も、お母さんはいないですねー。
ただ、そんなに自己中な子はいないです😅みんな優しくしてくれますよ‼️私なら距離置きますね😨💦安全第一ですし…。その子にもガツンと言うかもしれません😅

りっちー
娘さん、お怪我ないですか?
小学一年生ならつい最近まで幼稚園や保育園児、まだ善悪わからないし、怒られたりしてもヘラっとしてなんでもない感じなのかもしれませんね😓
親御さんが見えない中公園に行って、そこで何か怪我などあっても困りますし、何より私は娘さんが今後大怪我しちゃうんじゃないかと心配です😢
一度、その子の家に伺って、いつも遊んでくれてありがたいのですがと前置きした上で現状伝えてみてはいかがでしょうか?
-
まい
ありがとうございます✨幸い怪我もなかったです😢
確かに私が注意しても、話そらしたり「ああ…」と流したりわかってない感じでした💦
そうですね、男の子に何かあった時は私の責任になりますし 、娘に付きっきりで見ていると男の子が私から娘を離そうと必死になるので、大怪我も心配ですね😭
やはり親御さんにも現状を知ってもらわなければいけませんよね。お互いのためにも話に行こうと思います💪- 5月19日

newmoon
小学1年生とはいえ、コロナで休校になってますし、教育も受けてないので、まだまだ外の危険性など理解できていないと思います😓💦
その子のお宅は分からないのでしょうか❓
もしご存知ならお宅に伺って親御さんに話をすべきだと思います。
正直、こちらに被害がないなら口出ししなくていいと思いますが、まだ対等に遊べない、言葉も話せない自分の子供が落とされたりしているのですから、迷惑ですと伝えるべきかと思います。
-
まい
そうですよね、まだ幼稚園卒業して学校も休校だし、色々理解できてない部分が多いですね😣
男の子の家は知ってます。親御さんに話すべきかどうか悩んでいましたが、やはり伝えるべきことは伝えた方が良いですよね。- 5月19日

ママリ
小学校1年生だと親が付き添って公園行くとかは無いかな…と思います😭💦
が、よそのお母さんにまとわり付く子もそうそういません…💦
一度遊んでくれる!と思われるとこの先も絡まれると思うので、
私ならその子は避けちゃいます…
-
まい
小学生になると親はついていくというのはないのですね💡
確かに一度遊んだら、こちらの事情(娘の昼寝、ご飯等)関係なく遊ぼうと誘われるようになりました💦
小学生になりたてだし、遊びたくてしょうがないんだなと思いましたが、こういうタイプの子はなかなかいないものなんですね😅
おっしゃる通り、これからも遊んで攻撃が凄そうです😢
この子と関わらないためにも、断る方法も考えようと思います💦- 5月19日

はじめてのママリ🔰
1年生にもなれば
一人で自転車で公園に行く子もいますし、
家の周りで遊ぶくらいなら
親は出てこないと思います💦
ただ、うちならそんな子に
抱っこなんてさせませんよ😥
小学生男子なんて
アホだし調子に乗りやすいから
はっきり言わないとわかりません⚠️
「危ない」「触るな」「向こう行きな」
って、私は真顔で言って後は無視です😌笑
-
まい
1年生はもう親がついてくることはないのですね💡参考になりました🤔✨
ハッキリ言わなければ伝わらないものなんですね💦まだ小学生ですものね。
ハッキリ伝えていこうと思います😤私もメロさんのように強くならなくては💪✨- 5月19日

はじめてのママリ🔰
ゆりあさん、とっても優しいですね🥺
わたしならごめんねーって家の中に逃げますね。
一緒に遊んで娘さんに何かあったら本当に怖いし、小学生の子が自分で怪我したとしても困っちゃうし…
とにかく一緒にならないようにします。
しばらく外遊びも控えるかもしれません💦
-
まい
いえいえ💦ハッキリ言えない性格でして😥
家の中に逃げるという方法は良いですね💪確かにどうにか関わらないようにした方が良いですもんね。
確かにどちらにも怪我をさせたくないし、大人の責任になりますからね。
一緒にならない状況をつくって、どうしても外に行きたいと言い出したら、サイクリングにしようかなと考えてます💪- 5月19日

きりん
私も普通に言っちゃうタイプなので
泣いてるなら遊びたくない~って言うなら
じゃあお家帰りな~ママと遊んでくればいいじゃんって言っちゃいます😅
そう言う子ってはっきり言わないと分からないですよ。😅
娘も1年生ですが
はっきり目を見て強く言えば伝わると思いますよ。
-
まい
ハッキリ言わないと分からないものなんですね。だから今までもなかなか伝わらなかったんだなと納得しました💦
次にまた何かあった時は、ハッキリと強く伝えようと思います💪
伝える方法、教えてくださり、ありがとうございます✨参考になります😊- 5月19日

みみり
たまにそういう小学生いますよね。
だだ私が出会ってきた人懐っこい小学生はみんな小さい子にも優しかったです。
親御さんにどうにかして伝えたいですね。ママ友とかでその子のこと知ってる人がいるなら人づてで伝えてもらったほうがいいですけど難しいですかね💦
-
まい
優しい子も中にはいますよね。だっこしてくれるので、お世話してくれているつもりかな?とも思いますが、とにかく乱暴だし、この前も「◯ちゃんなんていらないから、早く◯ちゃんママこっち来てよ❗」と言われると、悲しくなります😥
親御さんにこの事を知ってもらった方が良いですよね💦
共通のママ友がいないですが、男の子ママとは会うと少し話す仲なので、遊んでくれて感謝している気持ちを話した上で伝えようかなと思ってます😣- 5月19日
まい
親の付き添いは幼稚園までなんですね💡知らなかったです💦
周りに小学生が一人しかいないため、基本はこんな感じなのかな?と思いましたが、優しい子もいるんですね✨
距離を置こうと思います。近所で遊ぶのはやめます💦あまりに酷いときは強く言うべきですよね💦