
2歳児のプール用品について質問です。水着やタオルは何セット用意したらいいでしょうか?着替えは自分でできるか不安です。先生のサポートはありますか?
2歳児を保育園に通わせている方に質問です!
プール開きをしたので一式買い揃えたいのですが、何セット用意してますか(´ω`)?
毎日用意を持って行って、気温によって入るか決めるみたいです。
連日入るようだと、水着は水洗いして一晩干しておけば乾くと思いますが、タオル類は2つくらいないと不便かなぁと。
また、巻き巻きタオルみたいなやつの方がいいですか?ラッシュガードも用意した方がいいですか?
特に指定はされてません!
2歳児は自分で着替えるのか先生が補助してくれるのかわからず(´・ω・)
今年からの入園でわからないので教えて下さい♡
- あや(7歳, 11歳)
コメント

りんか
うちも2歳の娘が保育園行ってます。
去年は、パンツのままで、ビニールプールで水遊びって感じで、今年からはちゃんとした大きなプールに入ります!
うちの園は、2.3歳児クラス以上は、全て持ち物の指定内容は共通で下記です。
・水着(自分で着脱できる物、女子はワンピース型)
・帽子
・タオル(全身ふけるもの)
・サンダル
なので、
水着と帽子は一枚づつ。タオルは、やや大きめのフェイスタオルを2枚用意しました。
水着は、完全に一人ではできないけれど、毎日着脱練習して、ある程度は自分でできるようにしてます。そこら辺は、園によってペースが違うかと思いますが…。
タオルは、うちの子は風呂上がりも、自分でバスタオルで拭いてるし、先生がふく場合でも使えるし、でフェイスタオルにしました。
巻き巻きタオルは、お子さんが自分自身で使いこなせないならやめた方がいいかと思います。あれは、隠すのが目的のタオルだと思うので、年中さんぐらいからかな?ってイメージです。
ラッシュガードは、日焼け対策できるから、指定がないならアリかと思います!
でも、ワンピース+ラッシュガードだと、途中でトイレに行きたくなった時など、時間がかかって失敗して悲しくなっちゃう場合もあるかも?>_<
あや
詳しくありがとうございます!
確かに巻き巻きタオルはもう少しお姉さん向けですね、バスタオルの方が使い勝手も良さそうかも(´ω`)
トイレは盲点でした!
まだおむつ外れてないので、水遊びパンツがあった方がいいのか確認してからラッシュガード購入しようと思います!水遊びパンツ却下ならワンピースのみで脱ぎやすさ重視にします(^q^)
参考になりました!ありがとうございました♡