
夫婦のお財布事情について相談します。主人が自営業で収入が500万程度、私は会社員で年収300万。現在は別々のお財布で、里帰り先の家族の支援も受けています。将来的には主人の仕事を手伝う予定です。
夫婦のお財布事情
昨年の11月に入籍し、今年の3月に子供が誕生しました
主人が自営業のためか、お財布が別々です
私は産休〜育休中ですが、まだ手当金が入るのが先なため
現在は貯金を崩したり、里帰り先の家族にご飯など食べさせてもらってる状態です
皆さんはいつから夫婦のお財布一緒にしてますか?
夫婦でお財布別々の方は、どのような内訳(家賃は旦那負担、食費は妻負担など)なのか教えてほしいです
主人 自営業 主人からの申告ですと年収500万程
子供の保育園料に関わるので住民税の納付額を調べたら
毎月4万払ってるみたいです…逆算して年収600〜700?
私 会社員 年収300万
現在は私は
主人の会社とは、別の会社で産休〜育休中ですが
将来的には、主人の仕事を事務員として手伝う予定です
- 新米ママ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

RY
旦那は自営業ではないですが、お財布別々です。
結婚して2年になります。
結婚してから、家賃、光熱費などは旦那。
食費や日用品は私が支払っています。
私は今育休中なので、貯金から出しているため、どんどんなくなります笑
貯金があといくらになったら、ちょうだい。と言っています笑

はじめてのママリ
結婚当初からお財布は同じにしてます🙂
固定費の引き落としなどはそれぞれの口座からしてますが、家計簿つけるために毎月給与明細を出してもらっています👛夫の会社から出ている家賃補助の関係で、私の源泉徴収も毎年見てるのでお互いオープンです💡
ちなみに固定費(家賃・光熱費・保育料)は夫、日々の支払関係(食費・日用品費諸々)は私です。保険料や医療費はそれぞれ払っています💰
-
新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱりオープンなの大切ですよね
自営業なので入るお金も大きければ、出ていくお金も入るお金以上に大きいみたいで…
年末に部屋の片付けしてたら
銀行からの1000万融資の通知を見つけて、それも聞けずにいまに至ります😥
子供も産まれたタイミングで
オープンに話合いしようかと思います- 5月19日

ママリ
私も悩みました💦
2か月前に退職したのですがそれまでは夫婦財布別でした!
食費、光熱費は私で
ローン、生活用品、外食費は夫でした。
退職してから収入が0になったため、
いくら月々にかかると伝え、今は生活費をもらうようになり、私の貯金を崩すことはなくなりました。
産休〜育休中ではないため参考にはならないですが、
今まで通りだとおかしいので
やっぱり話し合いは大事だなと思いました💦
-
新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
収入が0になると不安ですよね😿
貯金は、できるだけ子供や自分に何かあった時用に使いたいので崩したくないなので、主人と話合いたいと思います!
参考になりました😊- 5月19日

退会ユーザー
結婚したら一緒にして私が
管理になりましたよ!
独身時代の貯金はお互いそのまま
自分のものにしてます。
だから、結婚してから貯金0で
スタートしてますね^^
何かあったときはもちろんお互いの
貯金でなんとかします。
だいたいお互いの貯金額は
知っています。
-
新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
結婚してから貯金0でスタートいいですね✨
うちのところは
貯金よりも先に主人の返済に充てないといけなさそうです😫
主人は貯金0と豪語しており
以前10万貸したことあるので
お金の流れが不明なところがあります😥この時は会社の飲み会とか言ってましたが
話合いは必要ですね
0貯金スタートできるよう頑張ります😂- 5月19日

さらママ
こんにちは😊
私は最初から一緒にしていました!
10年付き合っての結婚で何でも言える関係だったので、最初から私の給料は当てにしないで、あなたの給料で全てやっていく!と決めていました!
主人も自営で、私もそのお手伝いをしていますが、私のお給料は基本貯金とお小遣いに回しています!
子供の貯金も主人の給料からやっています!
なかなかお金の事は言いにくいと思いますが、今のうちに言っておいた方がいいと思います!!
せっかく貯められたお金を崩してしまったり、頼らないままだと、このままでいいんだと思われてしまわないか心配です😣
もしこの先二人目、三人目を考える時がきたら同じように悩まれてしまうと思うので、今勇気を出して打ち明けてみてほしいです!!
可愛いお子さんもいるので、きっと旦那さんも快く受け入れてくれると思いますよ😊✨
-
新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
うちの主人は
産休と育休の貰える額を知ってるので、完全に当てにしてます😂
妊娠発覚からの、バタバタ顔合わせ〜入籍をしたので、ゆっくり金銭関係を話し合うことなく、里帰り先にきてしまったので、自宅に帰ったら相談しようと思います‼︎
確かに今後長く?共にするだろう時間悩みそうなので、第一子誕生をきっかけに話合ってみます☺️- 5月19日

葉っぱさん
私も別々です。
お互いに何万円出して、口座に入れるという形にしています。年収がほぼ一緒なので同じ金額入れていましたが、産休、育休で給与が減るのでどうしていこうかいま検討中です💦
貰える額がほぼ無くなるのに貯金から出すって結構厳しいですよね
-
新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
産休育休で給与が減るの不安ですよね😭
そして、予想以上に支給日が遅いですし😫
出産してから3.4ヶ月は無給状態になると思うので、貯金から出すのはだいぶ厳しいかもです😿- 5月19日
-
葉っぱさん
産休中の給与はとりあえず毎月振り込まれてるので、6月のボーナスも含め、貯金しようと思ってます💦
厳しくなったときどこまで夫に甘えていいのか、、
とりあえず無駄遣いせず頑張ります‼️- 5月19日

マイマイ
私は結婚、妊娠して仕事を辞めて収入が無くなったので、旦那から通帳預かり、私管理で旦那はお小遣い制にしてます。
お互い稼ぎがあるならお財布別々の方が払うもの払って、あとは自由なので、いーなーと思い憧れます🤣
-
新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
私も独身時代は、
お互い働いてるんだったら
お財布別々で払うもの払ってあとは自由がいいなぁ〜♪
っと思ってましたが
現実問題、出産〜子育て期間を経験するとなると厳しいんだなと今更気づきました🤯- 5月19日

らあちゃん
私も働いていたときとは、別々でしたが、給料が入らなくなった今年の4月からは、私が管理で、おこづかい制です☺︎
仕事してない中でのお財布別々は正直、旦那だけ自由なお金があって、なんで?ってなっちゃいますね…私なら💦
働きたくても働けないんだから!と思ってしまいます…
早いうちに、話し合っておいた方が、あとあとのトラブルは防げると思いますよ!
付き合ってる頃から、二人でためていた貯金があるので、一気に揃えないといけない、ベビー用品はそこから出してたりはします☺︎

YJM
結婚7年目ですが、お財布別々です!
食費・家賃・ガス代を旦那から貰っていてその中でやりくりし、足りない分は私のお金から出してます!
水道・電気なども旦那のお金から支払ってて、娘の服や靴などの必要な物はほぼ私の給料から買ってます!
新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
私のところも内訳同じです
実家からの出産祝いや貯金で何とかやりくりしてます😿
里帰りする際(1月)に、主人から20万もらって、余ったら返してもらったらいいから?と言われ、今日まで生活費の音沙汰なしです😂
この20万から出産費用や子供に関わるものを出したため、今日まで持つはずもない🙄
貯金が減っていくのも不安なので、そろそろ申告してみます🙋♀️