![merikenko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のみ幼稚園+双子は自宅保育と、全員保育園に預ける選択で悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
どちらの選択が良いか迷っているので、意見欲しいです😭✨✨
日中の預け先で相談にのってもらいたいです‼️
上に3才の息子、双子の娘がいます。3才の息子は育休で保育園在籍(現在はコロナで自粛中のため自宅保育です)しています。
ただ、7月から他県に引っ越すことになり住民票移動後は、転居先のところでは保育園預けられなくなります。(育休中は保育園不可とのこと)
そのため現在預け先をどちらかで考えて悩んでいます。
①息子のみ幼稚園+双子は自宅保育
②息子も双子も全員保育園に預けて職場復帰(週4パート程度)
①だと幼稚園の場合夏休みなど長期休みがあり、その間ワンオペで息子と双子の世話をすることになり、大変そう。
②だと生後4ヶ月程度の双子を預けることになり、やや可哀想にも思う
その他良い方法があれば是非意見欲しいです‼️
- merikenko(4歳11ヶ月, 4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
育休なので仕事は続けるんですよね?🤔
地域や幼稚園にもよるんだと思いますが、私の幼稚園は働いている人や希望者は長期休みでもお預かりあります(╹◡╹)
転居先の幼稚園がもし預かりしていたら、上の子は長期休暇預けたら問題解決に思います🤔
一度確認してみてはどうでしょうか😊
![みかんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかんママ
回答になりませんが
3才の男の子保育園で
お兄ちゃんと同じ保育園に入るため6ヶ月の双子も4月から保育園なのですが
朝双子の離乳食。お兄ちゃんもまだまだ甘えん坊で世話をしないといけない。
これに仕事?となるときついなと思いました。
育休もらったのでしばらくはがんばるつもりですがずっとはしんどいです。
-
merikenko
②のパターンになるわけですね💡
確かに今まで息子一人だけでも朝の出勤前バタバタしながら保育園の支度と送り迎え大変でした😅
そこに双子追加と離乳食。。。
仕事、、、やっぱり大変ですかね💦💦
みかんママさんは、4月以前は息子さんだけ保育園預けて双子くんたちは自宅でみられてたんですか??- 5月19日
-
みかんママ
産前から通っていた保育園にそのまま通ってます。
産休育休の間は短時間保育で預かってもらってました。- 5月20日
-
merikenko
そーなんですね!
みかんママさんの感覚としては、お子さん3人全員保育園にあずけて短時間働くのと、上の息子さんだけ預けて双子さん自宅でみて仕事ない状態なら、どちらの方が精神的体力的に楽な気がしますか??😭💦- 5月20日
-
みかんママ
経済的な余裕があるなら断然上の子だけ預けるですかね。
上の子がいるかいないかで全然イライラが違います。
これなに?これなに?ママー見てー
ゼロワン!、キラメイジャー!
上の子は1日中これなんで(笑)
赤ちゃんたちの成長を間近で見たいですし
双子の赤ちゃんならひとりで見るのはわたしはそんなきつくないです。同時に泣き出したらバタバタしますが
保育園に行きはじめたいい面もありますが朝と夕方の時間に追われてる感じはすごいです。- 5月20日
-
merikenko
1日中ずーっとはキツいですね(笑)😅
双子の赤ちゃんなら一人で見れそうですかね?カッコいいです✨私もそんな風になりたいです😭✨覚悟が足りないのか不安でしかないです💦💦
ちなみに、息子さんだけ保育園に言ってたときと、3人保育園に行くようになったとき、送迎方法はどーされてたんですか??ベビーカーとか使ってるんでしょうか??- 5月20日
-
みかんママ
3ヶ月過ぎたら寝る時間が長くなりますしだんだんだん楽になっていきますよ。
双子がミルクやオムツのときに
上の子がママ~抱っこして~の方が大変です。
うちは田舎なので車で保育園は送迎してます。
目の前の駐車場なので車に双子は残してぱっと!息子を預けてます。保育士さんも車に赤ちゃんいること知ってるのでぐずってもお母さんいいですよー。言ってくれて送迎は短時間です。
徒歩で散歩にみんなで行くときは今は抱っこひもひとりはベビーカー。上の子は一緒にベビーカーを押してもらってます。徒歩圏内ならこの方式かなと思います。- 5月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘の幼稚園でも長期休みでも預かりがありますよ!
育休で仕事していなくても、下の子がいればそのお世話の為でも長期休暇の預かりが利用できます😁
ただ、幼稚園の場合は各幼稚園によって、長期休暇はすべてお弁当持参だったり、希望給食だったり対応が違うと思います!
こども園の1号認定で入園出来れば、育休復帰する時に双子ちゃんも同じ園に入園出来るかもしれません!
-
merikenko
お弁当持参は大変ですね💦💦幼稚園選びの際確認するようにしたいと思います😥
こども園なら確かにあとから、双子入園させたくなったタイミングで空きがあればお願いできるから良さそうですね✨✨✨
こども園の場合送迎バスとかはないんでしょうか??- 5月19日
-
退会ユーザー
給食かお弁当持参か、それだけでも結構負担が変わってくると思います!
こども園でも送迎バスありますよ😁- 5月20日
![merikenko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
merikenko
上の子もいると、車のなかに残して行った方が気にはなりますが安全だし早いですよね💦💦雨の日なんかは特に😥
3ヶ月すぎれば少しは楽になっていければと少し希望もって日々過ごします✨✨
寝かしつけや、夕飯作りなど双子面倒みつつこなせるか。。
うちは同時に2人寝かしつけが上手く行くことがほぼなくて、あっという間に次の授乳って感じになっちゃうんですが、どのように寝かしつけとかされてるのか、よかったら教えてください。昼寝や夜など。
![みかんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかんママ
参考になるかわかりませんが
ひとりはミルクを飲むとだいたい寝る子だったのでとりあえず放置。正直この子はよく泣く双子の相方とあーだこーだいうお兄ちゃんの相手で手が回らなくてママ来ねぇなで諦めて寝てる感じです。
ひとりは飲んでもなにしてもだめでだいたい抱っこ紐コースでいつも一緒😂
夕食は夕方に作らず
長男がご飯まだ?と急かしてくるのと双子たちが夕方絶対泣くので
朝の双子の授乳時間に起きたときにメインか汁物か作って冷蔵庫に入れて夕方双子の合唱と長男がご飯まだーと聞いてきたらとりあえず長男にふりかけご飯と朝作ったやつをあげてふたりの対応してました。
双子が落ち着いたら残り料理を作ったり作らなかったり
してました。
-
みかんママ
全然話変わるのですが
これ知ってますか?
NPO法人つなげるさんが
双子や三つ子の家庭に支援してるみたいです。
うちミルク絶賛飲んでるので応募しました。送料だけ必要になりますが。- 5月20日
-
merikenko
うちの双子もそんな感じです💦妹の方は一人で遊んだりして待ってられたり少し泣きつつも一人で寝てくれることが多いです。姉は基本寝てるとき以外は抱っこせがんで泣いてる感じなので、妹の方は放置が多いです😅
1日の中で機嫌、時間あるとき見計らってできる分を支度しちゃう感じなんですね✨参考になります😌
液体ミルク🍼‼️こんなのあるんですね👀私も早速応募させてもらいます💡💡ありがとうございました‼️- 5月21日
merikenko
はい!仕事は続ける予定です。候補の幼稚園は働いている人は長期休み預かってくれるようですが、育休中はダメみたいです💦