
赤ちゃんが寝ている時の動きについて相談です。寝入りばなにビクつくことがあり、モロー反射も気になるようです。眠りが浅くなっているのか、何か別の原因があるのか不安です。
寝ている時の動きについて。
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
夜寝ていて、手足をバタバタさせる音で私が目をさますのですが…
泣いている訳ではないのですが、寝ようとして動きが止まり、何秒かたってまたバタバタして…また寝ようとして動きが止まり…を繰り返します。
寝ようと動きが止まり手が布団につくと、それにビックリするモロー反射があり、また動きはじめます。
目を閉じている事が多いですが、繰り返していると目を覚ますのか目が開き、ぐずりだします。
手を握ると落ち着いて眠りにつく事もありますが、眠るまで抱っこする事や授乳で落ち着かせる事もあります。
今日は夜中の2時くらいから、寝れても1時間後に、そしてまた1時間後に、そのあとは40〜50分後…と時間が短くなってきていました。
眠りが浅くなってうまく寝られずバタついているのか、全てモロー反射としての一連の動きなのか…それとも別な何かなのか…ちゃんと寝れないようで可哀想という思いと、不安な思いもあります。
最近はへってきましたが、以前は寝入りばなにビクつく事が多かったです。ネットで調べるとミオクローヌスという言葉がでてきました。
夜中の動きもその一種なのか…
何か知っている事やご自身の体験等、なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- みどり(5歳2ヶ月)
コメント

Fy
子どもも眠りの深い時間と浅い時間があるので息子も眠りが浅い時は手足バタバタすごいですよ😂
バタバタしてるけど寝てるから触らず様子みてることが多いです😊
触ると変に起きてしまうことがあるので…
まだ寝返り出来ないから寝返りしてるつもりなのかなとか思ってました🤣

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じようなことあります!
目を瞑ってる間は寝てると判断して見守ってました。唸りだしたり泣き出したりすると、うちはアパートで隣も気になるので抱っこするかミルクを飲ませ、寝かせてました。まだ寝るのが上手じゃないんですね😥
3ヵ月の頃は夜2,3回はそんな感じでグズって起きてましたが、だんだん起きなくなりましたよ。
明後日で5ヵ月になりますが、今は手足バタバタ、寝返りもしますが、一人でまた寝て朝まで起きません。
ただ、バタバタはするので私は何度も起きてしまいますが😭
-
みどり
ありがとうございます😊
そうですよね、やっぱり寝るのが上手じゃないんですよね😥
上手に1人で寝れるのを気長に待ってみます😊
私たちママの寝不足はつづきそうですね😅- 5月19日

抹茶
うちも同じ状況です!
夜中、1回目起きるのは4時間とか開くのですが、日付け超えてからは早くて30分、長くて2時間で目を瞑りながらのバタバタが始まり様子みてると目が開いて、キャッキャ笑って遊び始めます(^.^)
たまーーにトントンで寝ますが、大体は泣き始めるか遊び始めるため、授乳するとすぐ寝落ち(5分も飲まず…)です。
いつかバタバタあっても1人で再び寝てくれるかな〜と思ってますが、この前ネットで検索したら、朝寝昼寝の時間が長すぎたり短すぎたり、昼間の睡眠や活動が影響してることもある、と見かけたので、今昼間の睡眠時間を見直してます💦
-
みどり
ありがとうございます😊
朝寝昼寝の時間…ん〜どっちだろう…短い気がしてます💦
私も見直してみます!!- 5月19日

りんん
わたしにも3ヶ月の子供がおります!
息子も同じような動きしますよ!
うとうとし始めるんですがびくっとなってバタバタして、でも眠いからうとうとしてーみたいなのを繰り返します!
息子の場合はそのままにしておけば自然に寝れるのでわたしは横で何もせず見ています😂
夜はだいたい21時から4時まで寝て、起きたら授乳して30分〜1時間くらいバタバタしてますが放っておけばまたそれから8時くらいまで寝てくれます!
たまに途中で起きてぐずるときはトントンで寝かせます!
どうしても無理なときはおっぱい加えさせながら寝かせますが、、、
抱っこしちゃうと余計に起こしちゃうことがあるみたいですね💦
あと夕方に寝すぎると夜に寝なくなるって保健師さんに言われました😭
-
みどり
ありがとうございます😊
夕方…∑(゚Д゚)確かに朝昼夕で1番長く寝てます…お風呂の時に機嫌が悪くならないようにと…😅
今日夕方短めにしてみます!- 5月19日

( ¨̮⋆)
うちの子は暑いときとか寒い時もぞもぞバタバタしてます😂
ビクってした時はそーっと手を添える感じで手を布団にゆっくり置いてあげると繰り返しにくいです☺️
まだまだ敏感ですよね😂
-
みどり
ありがとうございます😊
たまに服の袖を持って静かに置いた事あります笑
でも服の袖持った瞬間にビクついた事があって😅
赤ちゃんは高性能センサー搭載ですね(´∀`*)- 5月19日
みどり
ありがとうございます😊
触らず見守ってて、ぐずりだす事が多いような気がするのですが、自分で眠るのがヘタだからですかね…?
Fy
最初はそんな感じでぐずり始めることが多かったですが
何かですぐ抱っこしたりすると起きてしまうしそこから自分で寝る力もつきにくいと見て様子見て
ぐずったら手を握ったりトントンしたりするようにしてました😊
くずるのも寝言泣きみたいな時もあるので…
そのおかげなのか夜は布団に置いたら寝ることもあるし、バタバタしても自分でそのうち寝ていきます😚
みどり
そうなんですね😊
抱っこやめてみます!
寝言泣き…見極めないとだめですね💦
ありがとうございます
(●´ω`●)