![ヤマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険の受給時期や支払いについて相談です。出産後の給付開始時期が知りたいとのこと。
失業保険についての質問です。経験のある方、詳しい方お助けをお願いいたします…。
少し長くなります…。
現在6ヶ月の初マタです。
今月、5/9に3年と少し勤めた会社を退社しました。
もともと転職を予定してこの時期に辞める予定でしたが、妊娠が発覚し、結果として妊娠を機に辞める形になりました。
今年の9月下旬が出産予定日です。
出産後、1,2年したら様子を見てパートとして扶養内で働く予定です。
ですが今後どうなるか分からないため(正社員として仕事を探すかもしれない)ということもあり、失業保険を申請します。
ハローワークにまだ行けておらず、求職申込も未だの状態です。
6月上旬までには『求職申込→失業保険の申請→受給期間の延長手続き』を済ませる予定です。
先日健康保険と国民年金には役所へ行き加入してきました。毎月約3万円を支払うことになりそうです。
国民年金の妊婦の免除申請も申請済なので4ヶ月は免除されますが…。
退職し、扶養に入らず、このパターンで出産と数年後新しい仕事を探そうと思っている方は毎月この金額を払っているのですよね…?
求職状態になり、失業保険が給付されるまでずっと払うのですよね。
それから出産後、失業保険の給付を受けるのはいつから可能なのでしょうか…。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
調べてやっと得た知識もこれで合っているのかと不安です。もっといい方法があるのかと思いながらも分からないため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
- ヤマ(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![やた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やた
状況ちがいますが、わたしも前職を退職後、家庭の事情でなかなか再就職の目処が立たず、失業給付受けていました。
そのときは入籍済みだったので、退職後にいったん扶養にはいり、給付時期に国民健康保険に移行して、その後また扶養にもどりました。
なので、国民健康保険と国民年金は給付期間のみの加入で済みましたよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も2人目の出産前に退職し、雇用保険の受給延長しましたよ!
手続きの順番が、求職申込からではなく、まず期間の延長手続きからです😁私は延長解除をしてから、求職申込でしたよ!
退職と同時に夫の会社の社保で扶養に入りました😁出産して、1年半後に延長解除して、求職申込しました!
-
ヤマ
延長手続きからなんですね?!
扶養が先の方がやっぱりいいですよね〜😭ありがとうございます!!- 5月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
失業保険は受給期間延長ということは、産後落ち着いてからの受給ですよね?
でしたら、退職後はご主人(生計維持関係夜ある方)の扶養に入れば大丈夫ですよ😊
また、失業保険の日額が3611円以上の場合だけ、受給中のみ扶養から抜けてご自身で国保に入るようになります💮
-
ヤマ
そうですね、産後落ち着いてからの受給ですね。
金額までご丁寧にありがとうございます!- 5月19日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
妊娠発覚とともにすぐパートやめました!
ハロワに電話で確認したところ受給期間延長の手続きは特に必要なく、受給申請の時に妊娠してた事伝えてねと言われました。
出産後はすぐに失業保険欲しさに生後3ヶ月くらいで受給の申込手続きをして働く気もないのに求職活動のフリをしてました💦全額もらうのに5ヶ月近くかかったと思います。
メアさんの場合だと出産までご主人の扶養に入り、失業保険をもらう間は一時的に扶養外れて国保・国民年金に入り、それが終わったらご主人の扶養に入りなおせばいいと思います😊
-
ミッフィ
あくまでも私の場合ですのでご自身でご確認下さい♡
- 5月19日
-
ヤマ
私と近い状況でのお話大変参考になります!ありがとうございます🥰
- 5月19日
ヤマ
なるほど、そういう方法があったんですね…😭
手間はかかりますが、その方が国保と年金の支払いは少なくて済みますね😭
参考にさせていただきます!ありがとうございます!