![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての母子同室で赤ちゃんが泣き止まず、精神的に参っています。混合での授乳も難しく、抱っこも痛い状況です。旦那は仕事で頼れず、どうしたらいいか悩んでいます。
生後4日目 初めての母子同室でしたがずっと泣いて泣いて泣いて、何しても泣いて、抱っこしても泣いて、やっと泣き止んだと思ったら2、3分で泣いて、まだずっと抱っこするも永遠泣いて、寝たと思ったら1分で泣き出す。
耐えきれず新生児室に預けました💧
退院してからちゃんとやってけるのかすごく不安になってきました😢一人目の時から授乳の何が嫌ってわけでもないのに精神的にガーっと落ちちゃうタイプで、どうしようもなくなり一人目はミルクに。今回は混合ででも頑張ろうと思ってたけどやっぱり精神的に参ってきてて、その上泣き止まない、ひたすら抱っこ、まだ産後で骨盤グラグラで長時間の抱っこでそれも痛い💧どうしたらいいですか?😢旦那は昼間は仕事だし、産後1ヶ月までは家事と上の子見てもらうつもりなのでそんなに頼れないです。
- N(7歳)
コメント
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
抱っこばかりは堪えますよね…。
1人目の時に日中置いたら泣くので、胸の上にうつ伏せで転がして、ラッコ状態で寝てました。
爆睡できませんが仮眠取れるし、何より体を横にできるのが楽でした。
どんだけぐっすりでも、離れたら何で気づくんでしょうね😟
1人目だったから料理適当でずっと寝てても大丈夫でしたが、2人目になると上の子のこともありますしね💦
今は下の子には申し訳ないけど、上の子の時よりも泣かせている時間が長いです。
じゃないと何もできない…。
N
抱っこして泣き止んでくれればまだいいのですが、抱っこしてもずっと泣いてて、泣き止んでも降さず抱っこしたままなのですが2、3分ですぐ泣くんです😢
しま
あやしても泣いちゃうんですね💦
赤ちゃん的には立ってる時の揺れ具合が好きなんだろうけど、立ちたくないときは軽い貧乏ゆすりしてます(笑)
貧乏ゆすりとお尻をポンポン叩いてると落ち着く率が高いんですよね😁
上の子も構ってる時だったら、上の子が好きな歌を歌いながらお尻をリズムよくポンポンしてます。
泣いてますが精神的には少し楽です😂
あとは赤ちゃんの精神的安定剤としておっぱいかおしゃぶりを咥えさせたり、間隔が大丈夫ならミルクあげて満腹にさせたり。
まだ新生児期だと上手におっぱい吸えないかもしれませんが、最近頻繁に泣くときは1、2分だけでもおっぱいあげてます💦
おくるみでミノムシ状態にするといいですが、暴れる力が強くなってきたのでミノムシになれず…😅
何がその子にとって満足することなのかわからないから難しいですよね😣
N
やはり色々試してみてその子に合うやり方を見つけていくしかないですよね💧