![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てがしんどいです。自粛中で外出できず、一日中子供と過ごすのが疲れる。一人の時間が欲しい。
子育てしんどいです…
3歳、1歳の子を育てています。週6〜7日、朝から晩までワンオペ。3歳の子は春から幼稚園入園予定でしたがコロナの影響で自粛中。
私自身お出かけが大好きでしょっちゅうこども達連れてお出かけしていました。
が、自粛中で自宅に引きこもり生活。どこにもいけない。
1日中家でこども達と一生懸命遊ぶ。
テレビは付けない、テレビは付けると子育てサボっていると自分自身が思ってしまい余計に辛いから。
こども達昼寝しないから私の息抜き時間は無い。
家事はこども達が寝てからやる。どうせ邪魔されるしこどもといる時に家事することに罪悪感があるから。
あと何時間で就寝時間になるか、時計見ながらカウントする毎日。
一日中散らかったおもちゃを片付けている。
夜やっと寝たかと思ったら上の子が何度も起きて家事中断。
こども達は可愛くて大好きなのに、自粛のストレスなのかこども達にイライラしてばかり。ちょっとのことで怒ってまう。
こども達とこんなに密に過ごせる時間は一生のうちで少しだって分かっているけど、向き合って遊ぶほど疲れる…色々開放されたい。どこがへ行きたい。ら1人の時間が欲しい。
書いてたら、少しだけ楽になった。でも、明日から頑張れる気がしない…
- はじめてママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イライラしてるなら逆にテレビ付けて家事してみたらどうですか?
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
テレビも確かにつけっぱや、ドラマばっかり…とかはよくないと思いますが、いないいないばあやおかあさんといっしょとかも見ないですか?😳
音楽教室講師ですが、ああいったものはむしろ童謡などたくさんあったり、子供を刺激するための工夫がいっぱいあるので、年齢が低い子はわざわざリトミック行かなくても十分!って感じなので、有りだと思いますよ😊
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。いないないばぁなども見せたことなかったです💦童謡などあるの良さそうです!明日、みせてみます☺️ありがとうございます!
- 5月18日
-
りんご
大人が見るテレビやアニメとかはまだ早いかなーって思うので、私もほとんどつけてないんですが、いないいないばあ、おかあさんといっしょ、みぃつけただけはつけます!笑
リトミックも教えていた身からすると、本当におすすめですよ❤️お歌はもちろん、体を動かす体操があってそれくらい大きなお子さんならママと一緒にできるでしょうし、家出できる遊びやいろんな発想があってこっちがなるほど〜ってなります!
いないいないばあでは、じゅんばんこする歌とか、お片付けする歌とか、お友達やおうちでの過ごし方を子供が自然に学べるように作られててさすがEテレって感じです!笑
回し者ではないんですが、あれは本当にいいと思うので、是非見せてあげてください!
朝と夕方に全く同じものやってますが、いつも両方見せてる間に家事ぱぱっと済ませて、逆にそれ以外をつきっきりで遊んであげてるので、それもいいメリハリになるのではと思います🥰
お節介の長文失礼いたしました🙏🤣- 5月18日
-
はじめてママリ🔰
とても参考になります!
テレビ、今まで躊躇してましたが、Eテレとっても良さそうですね!
体動かせるのもいいなと思いました!!
明日からみてみます☺️
ありがとうございます!!- 5月18日
-
kuu
すみません、質問者さんではないのですが、私もこの自粛生活中に、りんごさんのあげてくれた3番組を朝夕と、いつもより長めに見せてしまっており罪悪感があったのですが、りんごさんのご意見でとても気が楽になりました!ありがとうございます!
- 5月18日
-
りんご
そうなんですね!
どうしてもテレビとか見せると罪悪感があったりしますよね😭💦
もちろんお子さん1人で見るより一緒に見てあげる方がより良いでしょうけど、家事とかこっちもうまくやらないとですもんね🥺💦
わたしもなるはやで家事済ませて、まだ小さいので膝に乗せて一緒に音楽に乗って見てます😊
ピカピカブーは抱っこしながら踊ってるからか特に気に入ってて、音楽鳴ったらめっちゃ笑うので、子供にもお気に入りの音楽ができて良いなぁって思います😊
本当にNHKの回し者ではないんですがw(むしろ払ってない…←)、
よくできてる番組だなぁって思います!
友人に、子供が1歳になってリトミック行こうか迷ってるとか言われたら、とりあえずおかあさんといっしょとかまず進めてますよ😊笑
ママがなんでも歌うより、たまにはプロの綺麗な音程の音楽に触れさせるのも大事ですからね❤️
参考になってよかったです😆- 5月18日
![ユミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユミ
初めてコメントします。私は現在、保育士をしていて、2人の娘はもう成人しています。
かなさん、本当に育児を頑張っていますね。偉いですよ。
かなさんの投稿の中に、テレビは見ない、子育てをサボっていると自分自身が思ってしまうと書いてありましたが、
ママも人間ですから、気分転換にテレビを見てはどうでしょう。ママが休んでいる間に、もしかすると子ども達だけで遊び出すことが、あるかもしれません。実際、私も育児中、テレビを見ていましたが、適当に子ども達で遊びを作って楽しんでいたような気がします。
子ども達と向かいあって、遊んであげるというのは、素晴らしい事で、それを実践しているかなさんは、とてもいいママだと思います。ただ、遊んであげる時間と自分の興味を優先する時間をバランスよく組み合わせてみてはどうでしょう。ちょっと難しいですが。
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。そう言ってもらえると、なんだか心が救われます😭
確かに、ママも気分転換は必要ですよね💦気を張りすぎず、自分の時間も大切にしなくてはと考えさせられました💦
ありがとうございます!実践できるようにやってみます!- 5月18日
![yui*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yui*
かなさん、すごい頑張られてて私が罪悪感の塊に思えてきました😂💦
私はテレビは時間決めてEテレだけ!とかにしてましたが、この自粛中、とにかくイライラしたくなくて自分が楽するためにテレビも付けまくってますし、なんなら今日YouTubeがテレビで観られる機械まで買ってしまいました😅
テレビがあんまりお好きでないなら、テレビは無理に付ける必要はないかと思いますが、家事くらいはお子さん起きてる時間帯にされても良いのでは?と思います🙂🎵
私は娘を横目に掃除機ガンガンかけて拭き掃除して洗濯物干してご飯作って…って色々してますが、
娘は私の事をよく見ててくれるのか、私が掃除機かけ出したら手伝いたいと言わんばかりに来て、掃除機の代わりに絨毯のコロコロを手伝ってくれたり、
拭き掃除もウェットティッシュとか渡したら真似して床拭きしてくれます☺️
洗濯物干してる時もカゴの中のを取って〜!って言ったら取って渡してくれたりもたまにしますし、
母親の家事を見て、お手伝いしてくれる事は嬉しいし娘の成長にも繋がると私は思ってます^^
とは言え私もめちゃくちゃイライラしがちなので偉そうな事言えないですが、ストレスになってしまうなら罪悪感を少しずつでも捨てて、したい事をされたらどうでしょうか☺️?
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!確かに、こどもがいる時間に家事やると、こども自身学ぶことも多そうですね!!
pon.さんの娘さん、すごいですね✨そしてお手伝い可愛いです💓
うちの子も、そうなってくれると嬉しいです!
参考にさせて頂きます☺️- 5月18日
はじめてママリ🔰
ご意見ありがとうございます。テレビはあまり好きじゃないです…こどもと遊びながら家事は出来ると思うのでやってみます