※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

主人が出勤し、ワンオペ育児が始まります。娘は抱っこちゃんで、昼寝が難しいです。お風呂やご飯作りについてアドバイスをお願いします。

ワンオペ育児の仕方を教えて下さい。
2ヶ月半の娘がいます。産まれてこのかた主人が在宅勤務で家にいてくれたため、協力して育児してきました。が、明日から徐々に出勤し始めます。7時前に出勤し、21時以降に帰ってきます。ご飯やお風呂の準備や後片付け、出来る気がしません。

娘は抱っこちゃんで、機嫌良く過ごせて30分位です。目の前から私がいなくなると早いです。洗濯と掃除はスリングで抱いてやっています。
2階のリビングにベビーベッドとハイローチェアがあるのですが、そこで昼寝はほぼ出来ません。だっこで寝て、おくと数分で起きてしまいます。3階の寝室だと一時間くらい寝ます。
お風呂に一緒に入るときに待たせたり、ご飯作るとき、みなさんはどうしてるのでしょうか?

コメント

らんらん

ご飯はハイローチェアに乗せて
あやしながら作ったりしてました☺️

お風呂も脱衣所にハイローチェアを
持っていき待たせてました🙋‍♀️

慣れないうちは
無理しなくていいですよ☺️
旦那さんも分かってくれると
思います♥︎

  • ひー

    ひー

    ハイローチェア、大活躍ですね✨脱衣場に持ってくの、やってみます❗

    • 5月18日
ママリ

私も生まれてからずっとワンオペというやつです!

主人は帰りが22時過ぎてしまうので…

お風呂の間はバウンサーで脱衣場に待たせて、自分をまずパパっと洗って次に娘を入れます!

夕飯の準備は本当に出来る時に!って感じでした。

寝室で寝てる間に作るのは無理ですかね🤔?

  • ひー

    ひー

    ずっとワンオペ、ホントに尊敬です😢大変ですよね。
    ご飯の準備は隙をついてって感じですね。寝てる間は寝室が3階でキッチンが2階なので心配で😢
    お風呂、待たせてる間泣いちゃいませんか??

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    私も2階が寝室ですが物音たてずに過ごしたり、数分おきに確認しに行くのがストレス過ぎて…ベビーモニター買いましたよ!

    で、今も寝てる間に作ってます😊

    昼間無理なら、夜寝かしつけてからでも良いんじゃないですかね?
    私は最近ずっとそうです(笑)主人が帰り遅いから余計に(笑)

    主人がご飯食べた後でも、片付けやったり洗濯やったり家事はまだまだ残ってるのでモニターは本当におすすめですよ!
    私が買ったやつ載せときますね!

    お風呂の時は今でも泣きますよ😂
    でも、ドアも開けて見えるようにしてるし、もうそれしか方法ないんで(笑)

    • 5月18日
  • ひー

    ひー

    モニター情報ありがとうございます❗こんなに安く買えるんですね!買います!
    ある程度の泣きは仕方ないですかね😅頑張ります❗

    • 5月19日
🔰

家事してる時は基本抱っこ紐使ってました。おんぶできるようになれば1日おんぶなんて当たり前って感じです。ご飯作る時もずーーっと抱っこ紐使ってましたよ。機嫌のいい時はその間に出来ることをちゃちゃっとやっちゃいます。お風呂の時はドアを少し開けて常に声掛けし危なくない玩具を1つ置いたり音楽かけたりしてました。お昼寝は一緒にしたり、旦那が帰ってきてから体力があれば残りの家事をやる。って感じでした。そんな完璧にしなくても大丈夫ですよ😊適当にゆる~く頑張り過ぎない事を頑張って下さい✨

  • ひー

    ひー

    旦那さんが帰った後やるんですか!偉すぎます❗
    今でも娘の機嫌をみて隙をついてって感じなので、常に緊張感があります。おんぶ出来るようになるまでの辛抱ですかね😅
    ゆるーく出来るよう頑張ります(笑)

    • 5月18日
ママリ

お風呂は脱衣所に寝かせて、自分だけ先にぱぱっと入ります!そのあと娘を洗ってあげています😊
待たせている時に泣き出しちゃうことも多々ありますが、少しお風呂のドアを開けて声かけてあげながら急いで入ってます😂

ご飯は、うちの子の場合午前中はよく寝るか機嫌よく起きてるかの時間があるので、その隙に作って、夜はチンすれば食べれるようにしています!

抱っこじゃないとないちゃうのはなかなか大変ですよね😭

ワンオペ大変ですが、全然無理しなくていいと思います!家事は後回し!できたらラッキー!くらいに思ってやると気が楽になります😊💓

  • ひー

    ひー

    返信、下に投稿してしまいました😅

    • 5月18日
ばび

上の子、生後一ヶ月からワンオペでした。
うちは常に、おっぱいを吸ってないとダメな子だったので離したら泣いてました😅寝ても30分寝るか寝ないかで…
なので、家事をするとき、お風呂で待たせてるとき、自分が限界なとき、泣かせっぱなしでした🤣
そうしてるうちに気づいたら泣かない時間が増えてお昼寝も出来るようになってって感じです!
ご飯は簡単なものにして時間をかけない、お風呂は自分を簡単に済ませてやれば泣いてる時間も少なくすみます。
やってくうちに慣れてくるので大丈夫ですよー☺️

  • ひー

    ひー

    ワンオペで泣かせっぱなしの時があるのは当然ですよね。今日まであまり泣かせてこなかったので、メンタル耐えられるか不安ですが、みなさん頑張ってるので私も頑張ります❗
    早く慣れたいです🐤

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

ワンオペで2人育児中です😄
お風呂ならバスチェア使うとママが洗っている間も寝せたり、座らせて待たせておけますよ!

首が座ってからなら断然おんぶが楽です!寝ぐずりや家事のときはおんぶしてました!泣いていても多少なら泣かせておき、先に家事してしまってそのあとゆっくり抱っこしてあげたほうが時短になります。

洗濯は旦那さんがいる夜にする、掃除も赤ちゃんスペース優先で他は旦那さんが休みの日にする、食事は離乳食始まるまでは大人のだけなので楽できるのも今のうちなので思いっきり楽した方が良いですよ!

  • ひー

    ひー

    ワンオペ二人ー❗すごいです✨
    泣いたら先に用済ませて抱っこ、そうします❗バスチェアも首座ったらやってみます。
    食事、離乳食始まったらもっと大変ですよね💦早くおんぶしたいです😢

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リクライニングできるバスチェアもありますよ!前におもちゃが付いたバーを取り付けるタイプのがオススメです。自力で抜け出せないので成長しても長く使えますよ😁

    2ヶ月過ぎて目がぼんやり見えるようになったらカシャカシャ鳴る布絵本やタグハンカチ、オーボールオススメです!自力でしばらく遊びます!それで時間稼ぎしてました!

    • 5月19日
あーたん

ご飯作りは抱っこ紐にいれて作ってます!
上の子は首が座ってからおんぶ紐にいれてご飯やその他家事してました💦

お風呂はお風呂用の椅子を買って一緒にお風呂入ってました。
バウンサーで待たせてましたがあまりにも泣くので購入しました。

抱っこ紐で食事作りは賛否両論あると思いますが、何にもできなくなってしまうので気をつけながら作ってます☺️
揚げ物とかの時は旦那が帰ってきてから揚げるだけにしておいたり、一旦置いて揚げたりしてます😶

  • ひー

    ひー

    お風呂、やっぱり泣きますよね。お風呂用の椅子、みてみようと思います。
    抱っこひもでの料理、大変そうですがやらざるおえないですよね。抱っこひもで出来るものをやってみようと思います❗

    • 5月18日
  • あーたん

    あーたん

    お風呂に置くスペースあれば楽ですよ〜!椅子に座らせたまま洗うこともできるので🙂
    大変ですが慣れれば大泣きされてるよりはゆっくりお料理できます☺️
    大変ですがお互いワンオペ育児、手を抜くところは抜いても死なないですし程々に頑張りましょう!

    • 5月18日
haha

その頃はお風呂も夕飯時もバウンサーでした。あ、あとメリー?を回しておくと見ててくれるので夕飯はメリーを見せていました。それからなかなかまだ大変な時期なので宅配弁当も使ってました!毎日でなくても週何回か宅配弁当利用するだけでも助かりますよ😃

  • ひー

    ひー

    娘はまだメリーに興味を示さなくて…何か好きなものを見つけてやらないとですね❗
    宅配弁当!今コロナの影響で色々ありますよね!やってみようと思います❗

    • 5月18日
ひー

お風呂、やっぱり泣きますよね😅自分をいかにスピーディーに、ですかね。
うちの娘も午前寝るので、夜チン出来るもの作ってやってみます❗
出来たらラッキー!ホントにそうですよね!

ぽん

先月から完全ワンオペ育児してます‼️
うちは、とりあえず娘が寝た時に、洗濯(夜洗濯して部屋干し)、ご飯作って食べてます😅
お風呂は、娘を先に入れて、お風呂後疲れちゃうのか必ず寝るので、その間に入るか、今日は一緒にお風呂入って、一気に済ませました😎
2ヶ月だと、まだ首座ってないから、お風呂は別の方が安心かもしれませんね‼️
首座るとお風呂楽になりますよ‼️

うちの娘も抱っこちゃんでした💦
が、うちが腱鞘炎になるので、先月から抱っこの回数減らしました💦
泣くけど仕方ない😓
耐えるんだ……と耐えさせました💦
ただ、最近は高い高いが好きなので、時間に余裕がある時に1~2回してあげたり、体ツンツンして笑わせたりして、遊んであげてます😂
3階があるとなると、戸建てですかね⁉️戸建てだったら、多少泣かせても大丈夫でしょうし、泣くことで肺活量のトレーニングにもなるらしいので、泣かせることも必要らしいです‼️

  • ひー

    ひー

    多少泣いても仕方ないですよね!体を強くするためだと思って泣いてもらいます(笑)
    うちも風呂後寝た後にご飯の計画でいるのですが、わが娘はなかなか寝付かないのでご飯は何時になることやらです(笑)

    • 5月19日