※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

眠い時に体温が上がり、39.2度と高いです。寝かせてみて、起きても高ければ座薬を使うべきか。食事ができるなら使わない方が良い。座薬の使用回数は何度が基準?1歳の息子さんですね。

眠たい時に身体あつくなるんですが
それにしても39.2ってやばいですよね?
今眠いみたいでとりあえず寝かしてみてますが
起きても体温高かったら座薬さしたほうがいいですか?
起きてご飯とか食べれそうなら熱あっても使わない方がいいですか?
座薬って基本何度以上でつかってますか?
来月1歳の息子です!

コメント

ジャンジャン🐻

座薬はぐずぐずで眠れないとか、機嫌悪くて水分とってくれないとかじゃなければ何度でも必要ないですよ。
座薬は治癒効果ないので、高熱だからって必ず使わなきゃいけないわけじゃないです。

眠いなら寝かせてあげて、起きたら水分とらせてお腹すいているようなら胃に優しいものをたべさせてあげていいとおもいます😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます!
    座薬貰ってるんですが使ったことがなくて...
    おっぱい飲んでいるので水分はいちよ大丈夫そうです😭
    胃に優しいものってお粥とバナナとかでも大丈夫ですかね?
    バナナ好きなんですがあげない方がいいですか?

    • 5月18日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    使わなくていいなら使わなくていいんですよー😊
    うちの子たちも座薬すらもらいません😂
    座薬って、薬が効いてる時は楽になるけど、効いても1度くらいしかさがらないとか、一気にさげると薬が切れる頃に一気にあがるので、痙攣を起こす可能性が増えます😅

    お粥食べてくれますか❓
    けっこうこどもって、体調悪いからってそれっぽい食事拒否しますよね。笑
    胃に優しいものと言いつつ、うちは食欲あるなら揚げ物とかこれはヘビーだろ❗️ってもの以外なら普通のご飯食べてますよ😊
    食欲なければ水分だけでもオッケー、なにか食べられそうかな❓ってときはゼリーやフルーツ、プリン、大きくなればアイスなんかも喉越しよくてよく使います😊

    バナナ、最高の栄養だと思いますよ😁

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

それはただ眠くて体温が高いというわけではなさそうですね💦
寝てるなら座薬は入れなくて良いですよ!
座薬は38.5度以上の熱があって、キツそうだったり眠れなかったりする場合のみ使用します!
38.5度以上あっても寝たりキツそうでなければ入れる必要はありません!
熱が高いので水分補給だけはしっかりしてください!
あとは冷えピタあるならおでこや首に貼ってあげると良いですよ!
氷枕は必要ありません。体温より低ければ良いので☺️
濡らしたタオルやガーゼでも良いです🙆‍♀️
あとは熱が下がると汗をかくと思うので、着替えさせてあげるといいですよ!

きりん

私は38.5°以上なら座薬使ってます。
ただし、ぐったりしてる、水分もおしっこも少なめ、寝付けずグズグズしてる…とかの時です。
それ以外なら服装や室温を調整してあげて、首筋~背中にかけて冷えピタ貼って寝かせてます😄