
子供のわがままに悩む母親が、怒るべき時と優しく接する時のバランスについて相談しています。
いまTwitterみかけたツイートなんですが、友人の5歳の子がすごくワガママで他の子のアイスを取ったり友達のおもちゃ取り上げて泣かせたり、勝手に人の家の冷蔵庫あけたり他の子のお父さんに高い高いを何回もさせて周りの雰囲気が悪くなったというツイートを見かけました💦
親は、だめよ~くらいにしか注意しなかったらしいです
今うちの子はイヤイヤ期真っ只中でわがままが凄いのですが、なるべく怒らず接するようにしてます。義妹の1歳の子と遊んでて娘に近づいてきて強くつかもうとするので娘はそれが嫌で軽く叩いちゃった時もあまり怒らず、「叩いたら痛いでしょ?こういう時はごめんなさいだよね?」と優しく教えてます。
強く怒ると泣いちゃって話をしても聞いてくれないので……
でもこのツイート見かけて、やっぱり怒るべき時はしっかり強く叱るべきなのかなと思いました💦
イヤイヤ期のうちは優しく諭してあげた方がいいのか、それとも今のうちから厳しくいけないことはいけないと叱る方がいいのかすごく悩んでます
流石に怪我や命に関わるような事をしたら叱った後に優しく教えてあげてます。
考えすぎて分からなくなって来ました💦
皆さんはどうしてますか
- まろま@ADHD,ASD(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期でも叱る時は叱ります🙆♀️✨
まだ話がわからないから!とも言われますが、言わなきゃいつまでも伝わらないと思うので💦
あとご近所にいるのですが、子供に完全にナメられてるママさんがいます😢
お子さんが何をしようと、強く叱っているのを見たことがありません。
もちろん、だめだよーと言って聞くわけもなく....
その子が来るとみんな家に帰ります😅
それもあって私は叱る時は泣こうが喚こうが叱ってます💦

おもち
病院で騒ぎ散らかすお子さん見かけて
お母さんは
迷惑だから静かに本も読もうねーぐらいにしか
注意してなくて
帰り際も道路に飛びさそうとしているのに
優しい感じで注意でした。
少し怖かったです。
私はダメなことはダメと
ある程度怒らないとダメなのかなぁと思って接しているので
道路飛び出そうとしたときも
結構大きな声で言いました。
それからは外だとほぼ手を繋いで歩いてくれますよ。お散歩はほぼ田舎道なので車通らないので放置ですが。笑
-
まろま@ADHD,ASD
道路に飛び出そうとしてるのに優しく諭すなんて出来ないかもしれないです……それは私が見かけても怖って思いますね……w
そういう親にはなりたくないです😢叱るのも褒めるのもメリハリが大事ですね- 5月18日

こけこ
私はいけないことをしたら強く叱るべきだと思っています。その代わり、叱ることはしっかり吟味して、他のどうでもいいことはなるべく好きにやらせるようにしています。
Twitterの内容も、まろまさんのお子さんの内容も私なら強く叱ることですね。
-
まろま@ADHD,ASD
やっぱりいけないとこをしたらしっかり叱った方がいいですよね😢
優しく教えるとイヤイヤではあるものの「はーい」と言って聞いてはくれているのですが……今から厳しく叱らないと5歳になってこんな風になられちゃっても嫌だな~って思ったりしてしまって💦- 5月18日

退会ユーザー
私個人としては、2歳の子ってまだ言ってもわからない事もあるしイヤイヤ期だし仕方ないかなって思います。
ただ、5歳である程度もう理解できるしイヤイヤ期でもないのにダメな事はダメと教えないのはどうなのかな?って思います。
-
まろま@ADHD,ASD
今からちゃんと厳しく叱って教えないと5歳になってこんな風になられたら嫌だなって思いまして💦
私としては今は優しくしっかり諭す叱り方で、3歳になってハッキリ喋るようになってから厳しくするところは厳しく叱っていこうと思ってます😢- 5月18日
-
退会ユーザー
私は今はこれしたらママ悲しいな〜とか感情に訴えてみてます。
人の物取ったり人のお家の冷蔵庫開けたりはわがままの域超えてるので、どうしてこうなった?って感じですが😅
何しても仕方ないな〜で済ませてきたのかな?って思います。
怒る事も愛情の一つだと思います、頑張りましょう〜!- 5月18日
-
まろま@ADHD,ASD
やっぱりどうしてこうなった?って思いますよね。私も流石にツイート見てその5歳の子の親にビックリしましたwww
だめよ~だけじゃ子供も何がダメなのか分からないままですよね……
はい!頑張りましょう😢💕- 5月18日

退会ユーザー
娘さんが誰かに叩かれたとして、その誰かの親御さんがゆるい注意しかしなかった場合はどう感じますか?
必要以上に怒る必要はないとは思いますが、害を与えられた方はケガの危険を孕んでいて、不快に感じていた可能性はありますね。
でも、どの程度お子さんには分からせようとなさっていたかは文面からは分からな(どのくらいからが強い口調かどうかは人により差があると思うので)いので、なんとも言えません。
私なら、真剣にお子さんに伝えようとしていると感じたなら、そこまで強い口調じゃなかったとしても嫌ではないかな。
-
退会ユーザー
追記です。
自分のこどもが他人のお子さんに他害したら、何歳でも私は叱ります。- 5月18日
-
まろま@ADHD,ASD
最初はすごい叱ってたのですが、ただ泣きわめくだけで話にならないと思ってから優しくしっかりと教えてあげる叱り方にしました💦
するとイヤイヤではあるものの「はーい」と言ってその場は聞いてくれるのでこれでいい!と思ってたのですがこのツイートを見かけて私の教え方が心配になりました……ちゃんと聞いてくれるなら今のままの優しいさとし方でいいのか泣き喚いても叱るべきなのか……
優しく諭しても聞かずに反抗してくるようならいつも叱ってます- 5月18日

ママリ
だめよ〜で放っておくのと、優しく教えるのは、全然違うと思います☺️
強く叱ってなくても、ちゃんとしてるのはわかりますよ✨
優しく教えて、それでも駄目なら叱るでいいと思います🙆
-
まろま@ADHD,ASD
確かに😳😳
その考えは無かったです😳😳だめよ~で済ませる親にはなりたくないです😂子供のためにも……
私も同じ考えです!
優しく教えて、それでも駄目なら叱ってます!
同じ考えの方がいて少し安心しました- 5月18日

みけあママ
うちはダメなことはダメって結構小さい時から厳し目に言っちゃってます😅
娘は優しめだと調子に乗るタイプですし…ましてや人の子に何かしようものなら容赦しません(笑)
それに、もし自分の子が同じような事をされて、相手の親御さんが緩めの声掛けなら「えっ?それだけ?」と感じてしまうので…
子育ての仕方は人それぞれなのでなんとも言えませんけどね…💦優しい注意ですんなり辞めてくれる子ならそれでいいんだとも思いますが😂
-
まろま@ADHD,ASD
うちの娘は優しく教えると「はーい」といって泣かずに聞いてくれます💦でも優しく教えても反抗してくる時も勿論あるのでその時は流石に叱ります💦
最初は怒ってたのですが怒っても泣かれちゃ話にならないと気づいてから、優しく諭して、それでもだめなら叱る方式にしました😢
でも流石に人の子を叩いちゃった時は諭さず怒った方がいいんですかね……- 5月18日

HEママ
優しく教えてその子にしっかり伝わっているならそれでもいいと思います。激しい口調で言うのが正しいとは思いませんが、ある程度は鬼のように怒らないと効果ないですよね。私は割と厳しめです。誰かを傷つける行為は絶対に許しません。何をしたらママは悲しい思いをするのか、相手は嫌な気持ちになるのかしっかり話して聞かせてます。何度も何度も言わないとわからない事も多いですが子どもはダメなことはしっかりわかっています。良いことと悪い事の区別を今からしっかり教えてあげるのは大事だと思いますよ。5歳になってから、はい、じゃあこれはダメあれはダメって言っても前は怒らなかったのになんで?ってなりますよね。
まろま@ADHD,ASD
やっぱりそうですよね……💦
インスタではイヤイヤ期の子には優しく諭すとか沢山書いてあって、もうどっちがいいんだよって混乱しました💦